« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

晦日の懺悔(出会い編)

うちの前の道路に出て、道路に飛び出してる植木を切っていると、通りがかりの見知らぬおばさんに声をかけられる。

(うちのほうでは、知らない人でもすれ違ったらたいてい挨拶する・・・

「きれいになるわね~。」

「いやいや、ここだけと思って・・・」

「あたしはね、大掃除なんにもしてないのよ!窓も拭いてないの!!」

「いやあ、うちも全部はやってないですよ。」

「なんにも!なんにも!!大掃除ほんとに、なーーーんにもやってないのw窓も拭いてないしw床も拭いてないしw障子も張り替えてないのよwww」

「・・・うちもそこまでやってないですよ・・・」

「30日まで仕事してたから、な~んにもやってないのwwwww」

「お仕事してたらそうですよね・・・」

「まあ、主人も帰ってこないからいいんだけど・・・」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・」

「○※%▽▲◎%$も、なーんにもやってないのよ・・・」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

「・・・まあ、来年でいいですよね・・・どうぞ!よいお年をっ。」(ちょきちょき)

「そうねーwどうもーーーーーwww」

(3歩歩きだしたおばさん、2歩戻ってきて・・・)

「お風呂場もねえ、やってないの!!!!!wwwwwwwww」

『おばさん、もう許して!暗くなる前にコレ切ってしまいたいの!!いやみったらしく大掃除してるワタシを許して!!なまけてるおばさんをワタシは許すから、おばさんももう、自分を許してやって!!!』

| | コメント (4) | トラックバック (0)

春に爆発( 予定)

春に爆発(<br />
 予定)

コギレイに植え替え。
ムスカリが100円で投げ売られてたんで、こいつを隠し玉に混ぜてやるわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みえないおもてなし

みえないおもてなし

朝ごはん食べてたら…
駐車場でうちの車の雪下ろしをしてくださっているスタッフさんの姿が!
なんてステキ!ありがたい!もうしわけない!
…さあ、帰ろう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アートな皿

アートな皿

ホテルでディナーちう。
真ん中はブラッドオレンジのソルベ。
「口内炎じゃなくてよかったー!」「…なんの話!?」はは。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

夜モス

夜モス

メンチフォカッチャ再び!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はふはふ

Img_2943お昼に、高菜チャーハン作った~。

フライパンにスプーンつっこんで食っちゃうもんね。

旅行の荷造りで忙しいんだから!

(今日はね)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハイ飴ちゃんもここまでくると

Img_2940昨日はお教室で・・・

今朝、起きたらリビングがこんなまんま。

片付けもそこそこにグッタリ寝てしまって・・・

(金勘定だけはした)

さっきやっと終わった次第です。

今回も、親切な生徒さんから、飴玉などいただきました。

が・・・

「ありがとうございます。ごちそうさまですって(えーーーーー!?これってでかくね!?)・・・」って。

Img_2942A4サイズの袋に、個包装じゃない飴玉がごっそり!

この飴、地元の手作り飴みたいで、茶玉にピーナッツが入ってたりしておいしいんだけど・・・

1度開けたら、途中からぜったい団子になっちゃって・・・

しかたないから袋に水を注いでがしゃがしゃ振って・・・

せつこ砂糖水や・・・にいちゃんいろんなあじがするわ・・・うふふ・・・あはは・・・がーん・・・まじかー・・・とか・・・そうなっちゃうじゃん・・・

うそうそ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なにをやってるか?の、説明。

Img_2929お教室準備もだいぶ整ってきました。

いよいよ仕上げの「開花」作業をしています。

さかのぼって話をしますと・・・

プリザーブド・フラワーというのは・・・

生花を「プリザーブド液」という特殊な保存液で加工したもので・・・

「もともとは生花なんだけど、何年も長持ちする」っていう、すっごーい加工技術なのです。

プリザーブドの花は、さわってみると、花びらとかやわらかくて、みずみずしい感じも残ってるんで、ドライフラワーや造花なんかとはあきらかに違う風合いなのです。

プリザーブドの作りかたとしては・・・

バラならバラをプリザーブド液にチャプンとつけると、透き通った透明なバラができます。

そこに、今度は色のついた液体にチャプンとつけると、真っ赤とかオレンジとか、着色されたバラになるのです。

なので、本当はそんな色のバラはないんだけど、真っ青とか真っ黒とか抹茶色とか・・・

あらゆる色がつけられるわけです。

今ではバラ以外にもカーネーションとかアジサイとかランとか・・・葉っぱもいろんな種類がいっぱーい作られています。

プリザーブドをこの加工の段階からやるお教室もあるんだけど・・・

液がとても高価なことや、技術的にとても難しいので、美しく仕上げられなかったりするんで・・・

一般的には、専門の業者が加工した完成品を材料として買うほうが多いです。

Img_2936←もう染め上がってるバラです。

そのままだと、花びらがきゅ!っと締まっているので・・・

グルー(ホットボンド)を使って、花びらを外側を広げる作業をします。

このメーカーのバラには「ガク」が残っているので・・・

このガクにグルーで花びらを接着させることで。花びらが外側に開く仕組み。

これ、どの本にも載ってないやりかたです。

本に載ってるのは・・・「花びらを全部バラバラにして、1枚ずつ再構築する」とか・・・

あとは「茎からカッターで切断して、グルーの山にのせて花びらを広げる」とか・・・

どのやり方もワタシは上手くいかなかったんで、自分でラクな方法をあみだしちゃいました。

(桃ちゃんはできるんだけどねえ・・・

Img_2935でも、この「グレ方式」でも、ちゃんときれいに開きますのよ。

ゴージャス感が出るでしょう?

ボリューミーなほうが、ウケがいいので、めんどうだけどバラは全部こうしています。

バラは全部で、大中小、合わせて・・・56輪!!!

まあ、こういう単純作業は嫌いじゃないんで、気分的には楽しいんだけど・・・

腰と手首が若干、・・・あはは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しかも売れ残るとか??

Img_2913新作~。

予定では「オール真っ白」にするつもりだったのに・・・

途中から怖くなって、色いろいろ入れちゃった。

くそう・・・意思が弱すぎるぜ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

誰か代われ

Img_2886なかなか忙しくしておりますんが・・・

ひさびさのお教室まで1週間をきりまして・・・

ぼちぼち準備してますんが・・・

腰と左手首が痛くて・・・

当日、・・・動けるのかよ?と、自分に不信感を抱いております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ごめんねセンセ

ごめんねセンセ

検診おわって、ごほうびタ〜イム!
フードコートでラーメン食べて、なおかつジェラート&紅茶まで。
…フッ素塗られたてなのに。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

さぶ

さぶ

イルミをみにきてたりするー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふたつたべたい!

ふたつたべたい!

「メンチカツフォッカッチャ」カリカリもちもちサクサクじわ…おいひいよほ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

謙遜なのかな?

Img_2862でえこをいただきましたー!

くださったおじさん曰く・・・

「じつは失敗したんだよー!」。

おじさんはタクワンを作りたくて大根を作ったけど・・・

「でかすぎたんだよー!」・・・そりゃそうでしょう・・・ね。

Img_2883「いらないんならちょうだい!」と、ちゃっかりいただいちゃいました。

(いらないとはいってなかったが)

まずは(このままじゃ冷蔵庫に入らないんで・・・)下半分を、おでんにしました。

写真はもう2日目のやつ。

味しみしみ&うまうま。

3日目を待たずになくなっちまったい。

あと半分は、サラダとおつゆ・・・かなあ~?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

みずぼーそーはひくわよ

ヤクルトさんから、こんなのもらいました。

Img_2870ヤクルトが一週間分入るトレー(?)!!

これさえあれば、月~日曜日で飲み忘れなし!

(ジョアは太くて入らない・・・

毎日だとね・・・飲み忘れと飲みすぎっつーのがあるですな。

Img_2876反対側もかわいいー。

ワタシは別にキティ派ではないけど、これはかわいいでしょう?

ただ、残念なことに、冷蔵庫にタテに入れたらなんも見えね~・・・んだけどね。

あ、ヤクルトが上気道感染症予防になるのはホントですわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きまずい瞬間

きまずい瞬間

2階でエアロバイクこいで外をながめてたら…
「あ」
「にゃ」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »