無事とはいえなかったけど




| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひっくり返った空のゴミ箱の上で・・・
眠り(小)猫。
(プラが温かいのかね?)
網戸、そーーーっと開けたのに・・・
クローンだな・・・こりゃ。
昨夜もここでママと一緒に寝ていたけど・・・
朝にはママはいなくなってて、ごはん探しに行ったのかな?
1匹は遊び、1匹は高いところへ冒険、1匹は毛づくろいしてました。
かわいいなあ~・・・
ママが帰ってきて・・・
そんなこじつけで、引き取りは我慢&我慢。
なんといっても、うちのまだ2匹残ってるし・・・
片方はもう老猫で・・・
小屋中に、ペットシートを敷かれてる状態だしね。
3匹は、いつのまにやら姿が消えていました。
雨宿りで、うちのどこかの棚の下とかにいるのかな?
雨にずぶずぶになってたら、我慢できなくなるかもね?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
追記:今日のハイライト
「なにこの(フローラル)テープ・・・ずるずるのゆるゆるじゃないですか?こんな・・・まるであんた・・・“洗濯しすぎで伸びきちゃったストッキング”じゃないんだから」
「先生、ひどーい!!たとえが・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は、ぐっすり寝ましたよ。
昨日までは、熟睡中の真夜中にいきなり「ぐるぐるぐるぐる~!!」ってかき回されて・・・
(無意識でうってる寝がえりが原因?)
『・・・ああ・・・そうなの?こっちダメなの?ああそう・・・わかったよ・・・こっちなのね・・・はいはい』と、逆向きに頭を向きなおしたりして・・・また明け方に「がーーーーーー!!
」の繰り返し。
ぺたーーーーっと、寝てるときにも、平衡感覚って必要なんだってことがわかりました。
でも、今朝は1度も起きないまま朝になってたので、耳石ちゃんが元の場所に帰っていったのかも?
(ばいばい耳石。ニ度と出てくんな。)
ってなわけで、ちょっとよくなったんなら、次のお教室の準備をせねばなりません。
昨日までの、うつ向けなかった自分にサヨナラだし!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いまはもうだいぶ治まってきました。
あなたのめいしゃんのお友だちの、グレッグです。(--)v キリッ
今朝・・・寝床でうつぶせの状態で覚醒し・・・(グレッグはわりとうつ伏せが多い)
『うをーーーーー!!!世の中、ぐるぐるするやんけー!?』って。
もう、ベッドは固定されてて、身体だけうつ伏せでぐるぐる回ってる感じ?
ちょうど目覚ましがうるさいんだけど(♪イングリッシュマン・イン・ニューヨーク)
それを止める行為に動けない感じ。
(2曲目はカイリー・ミノーグさんのなんか)
『うをー!!うをー!!うるせー!!めがまわる~!!たーすけてえー!!』
なんとか目ざまし止めて、身体を起こしたけど、目の前のカーテンが「シュ!シュ!!」ってなってる感じ。
(回るっていうより、あれ、眼球がガクガクしてたのかも?)
『たーすけてー!!』・・・エンドレス。
・・・あぶら汗がじわー・・・っときて、『やばい・・・吐くかも?』と、思って、でも、朝一だから吐いても平気だとか・・・それより、尿意が・・・とか・・・ベッドに洩らすのは避けたい・・・とか・・・
いろいろつかまりながら、なんだかんだで階下へ。
『うぎゃーうごーうげー・・・』しながらも、『・・・とりあえず、ピグワールドだけやっておこう』とか・・・
スタミナ30だけ消費して、また横に・・・
お湯飲んで・・・横になって・・・なんとか漬物でご飯食べて・・・寝て・・・起きて・・・ピグ消費して・・・ご飯食べて・・・寝て・・・お湯飲んで・・・ピグして・・・お湯飲んで(この辺からウソ)・・・
で、夕方になってネットで調べたところ、どうやら耳の中の「耳石(じせき)」が「三半規管」に「飛び込んだ」「おれ」ってやつらしい。
耳鼻科に行っても、投薬治療するやつじゃないらしい。
(だって「あれ」が「耳に」「飛び込んだ」「おれ」だからね。)
行っても笑われるくらいよくあるそれだって書いてあって。
対処としては、ふつーに動いて、ふつーに首を動かすようにして、飛び込んだあれが飛び出すのを待つだけらしい。
(「寝たきり」は、ダメらし。)
一週間ぐらいかかるらしい。
一週間もかかんの?・・・笑えるくらい、世界が回るんだけど。
つづく。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
クリスマス・ローズ(ニゲラ)は、1本の茎にだいたい3つの花が咲きますが、株元の花は最初に咲くので、早くも充実して弾けていました。
写真のものがたまたま上向きになっていて、種が地面に落ちていなかったので・・・
『やっぱりもったいないかも?』と、今回、はじめて採取してみることにしました。
(昨年は水ぼうそうで・・・)
いつもの年は、この時期、母の日で忙しくてやってられなかったし・・・
勝手に落ちて、勝手に発芽して、勝手に庭じゅう発芽まみれで。
いつか必ずやりたかった、お気に入りの品種をちゃんと分けて、ちゃんとポットで作ってみようかな?と。
つぼみがついてた茎もあったけど、『いいから入りなさい!』と、ぎゅうぎゅう・・・
7袋ぐらいかけてみました。
種がどれだけ採れるか?楽しみです。
あとは、袋を外すときに・・・ぶちまけないことかな~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント