« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

金持ちに巻かれろ

金持ちに巻かれろ

お教室センパイ友人と、カフェでお茶。
パンフレット&名刺もろもろのデザイン料もらってしまった!
ここはもちます!いいからいいから!いやだめ!いやいやいや!いやだわあいやはや。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

帰ったら在庫があったけど

Img_1407ギリギリセーフ!

今日中の、投稿~。

(そんなにこだわっちゃいないけど

今日はさあ・・・

「明るいうちに<手順>の写真を撮りたい!」ってことで、せっせせっせと作っては→撮影→作っては撮影。

ワイヤリングの工程を、三脚たてて、カメラ抱いて、セルフタイマーで撮ったり・・・

ひさしぶりに、熱中してました。

(指が手タレじゃないのでお見せできませんが

『さて、写真も撮ったし、これをブログにのっけて・・・』と思っていたのに・・・

『あ、頼まれてたパンフ直さなきゃ!明日渡すんだった!!』・・・と、イラストレーターを開き→直し→印刷し・・・

『イラレを開いたんだから、さっきの<手順>をレイアウトしちゃうか?』と、ページを開き→レイアウト→表と裏と印刷→

『じゃあよく働いたし、遊ぼう!!』と、ピグを開き→「トレーラーハウス村」を模様替え・・・

『あらやだ、こんな時間』と、夕飯作って→食べて→お風呂入って→出て→夕飯あっためて→出して→果物とお茶出して←いまここ。

(ぎゃあ!もうこんな時間!!早く書かないと間に合わないわ!)

最近はさあ~・・・『あ!あれしなきゃ!』のあと、ちょっとでもほかのことするとすっかり忘れて・・・いったん忘れると思いだすまでが・・・・・・・・・・・・・・長い。

・・・このあいだ、スーパーのレジで知り合いのレジ係さんに「あら!?グレさん、コーヒー(の詰め替え)は、チラシ(特売)の日に買えばいいのに!」と言われ・・・

「いや、ちょうど通りがかりに置いてあったからさ。『たしか家になかったなあ』と思って。これでも、少しは値引きしてあったよ。こういうのはさ、思い出したときに買わないと、ニ度と思いださないんだよね。」と言ったら、けっこうウケられちゃって。

「ニ度とまでいうー!?」とかいって・・・いや、マジだから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遊びやすいひな人形

Img_1368「自分土産」を、買ってきました。

ひな人形だお。

ひな人形、持ってないんですよねー。

実家を出たとき・・・「あんた次女でしょ」と「跡継ぎいないし」と言う理由で、ワタシにはもらえなかったんです。

(普通は「それならグレちゃんの分を買ってやるよ」じゃないんだろうか?

Img_1366ワタシって、ひな人形で遊んでたタイプの子ども。

箪笥の引出しにお菓子入れて怒られたりね。

すごく好きだったのに。

←買ってきたこの子たちは「おきあがりこぼし」。

黒いプレートにホコリがのってたから「っふ!」と吹いたら動いてしまうのだ。

かわいいねえ~・・・しょぼいけど。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ゆきドラ

Img_1250空を飛んできました。

1泊2日の2日目は、ドライブです。

雪道、走るの、好きでね~・・・→

1日じゅう、ぐるぐるぐるぐる・・・引きまわしですよ。

まあ、座ってるだけなんで、寝てもOKだし、ラクですけどね。

Img_1248こういう山道では、前もスバル、後ろもスバル、向こうからくるのもスバルの軽なんて・・・よくある光景。

←左側は絶壁だけど、雪の壁のおかげであんま怖くない。

この先にスキー場があるので、除雪はしっかりしてくださってますね。

ありがたいことです。

Img_1254しかも、路肩のほうまでキレイにカットしてくれてあるので、はじっこを普通に走れるし、すれ違いも問題ないし、なにより路面がなめらかで静かです。

この夜、となりの県に移動したら、路肩のボコボコの氷踏んで「パンクするわー!」って叫んじゃいました。

(叫んだのワタシだけ)

雪を横に寄せただけの除雪って、はじっこはボコボコだし、道幅はどんどん狭くなるし・・・

鹿がね・・・路肩の雪を崩してるんだよねえ~・・・

その雪が凍ると痛いわ。

(じゃあこんなとこ来るなって話かも)

ってなわけで、午後は諏訪湖に移動・・・

Img_1300「御神渡り」を見たかったんだけど、それどころか奥のほうが融けてました。

なんでも、1月28日に消滅したんだそうです。

いいさ・・・また来年があるさ。

(と、思う)

ってなわけで、前日の温泉がまったく無駄になるほど冷えた1日でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

融けたくせに寒いすわ

融けたくせに寒いすわ

諏訪湖の「御神渡り」を見に来たけど…
半分くらい融けてたし…いつ融けた?
「葱蕎麦」、唐辛子がかくれてて、あったまりました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ラベンダー樽

ラベンダー樽

有休消化の飛び石ホリデー。
雪いっぱいの避暑地は誰もいなくて…
大浴場も樽風呂もひとりじめ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ランチ希望

Img_1230友人にたのまれて配布品作り。

お金持ちだし、いくらかくれるって言ってたから・・・

ランチおごってもらったら→趣味で

現金もらえたら→仕事だよね?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ゆきがふったにょです

Img_1190「雪、ゆき、ユキー!!ひゃっほう~!!」

滞在中、半日、大雪。

昼過ぎに雨に変わるまで、思い切りはしゃいできました。

短い小旅でしたにゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

記念は天下のまわりもの

記念は天下のまわりもの

桃ちゃんが「これみてーふつーに釣銭でもらったです」って…
桃ちゃんは、つくば博知らないんだって。
普通の500円玉と交換してもらったら「この日付は記念日ですー」だってさ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ちぢこまり?

Img_1165クリスマスローズ、咲きはじめました。

庭じゅうの全種類がほぼ咲いてるんだけど・・・

この株以外、みんなひどい・・・猫背。

どの花も、花首がぐり~!!って曲がっちゃってて

顔をかくして「いや~ん!」ってうつむいちゃってるから、ぜんぜん写真に撮れないし。

シャイなんですねシャイ。グレッグと一緒。

ってなことで、今日の写真も撮ったし、カメラのバッテリーも充電させて→荷造りして・・・

明日からちょいと雪山へ散歩に行ってきますわ。

すぐ帰るけどね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

いわゆるターンオーバーってやつと思う

Img_1162冷蔵庫のドアポケット上から2段目は、ヤクルトゾーン。

今週は、来週分まで届けてもらったので、若干パンパンです。

・・・話は前後しますが・・・

昨夜 がとうとつに・・・

「あのさあ、(洗ってくれた)ワイシャツって、(クローゼットの)どっちから掛けてる?」というので・・・

「え?奥からだよ」っていったら、 「そっか。じゃあ、手前から着るようにするね。」というのです。

え!?まじで?なんで??

 「いままで、奥のワイシャツから着ていた」というのです。・・・が。

(もともとワイシャツなんかどの順番で着ようが構わないと思うけど

【ワタシの主張】は・・・

「ワイシャツって襟があるほうが正面でしょう?

そしたら、背中側が後ろなんだから、新しいものは背面につくんじゃない?

ラーメン屋の行列だって、あとから来た人が自分の顔の前に入ってこないじゃん?

古いものは、背面・・・そんな感じ?」・・・だと思ってた。

え?違うのか??

今日になって、『そういや・・・ は、ヤクルトも奥から取ってたよなあ・・・」と、思い出し。

ある日、冷蔵庫を開けるとこをみてたら・・・

「え!?いま、奥から取った!?手前が(賞味期限が)古いんだから、手前から飲んでよ~。」と言ったら、『・・・手前なのかー?』って顔してたし。

ち、違うのか??

だって、スーパーだって牛乳とか豆腐とか納豆とか・・・

「新しいもの」はつねに「奥」に並んでるんだから、「消費」=「手前」は、こうれはもう自然の摂理だと思ってたのだけど。

どんどん積んで、下から消費する・・・文化なのかなあ?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

あんこもね

あんこもね

桃ちゃんから、バレンタインチョコもらいました。
キノコのチョコと、ベビスタはおまけ。
割れたハートは、もらいもんの横流し…
桃姫は、チョコ嫌いなんだお。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

謎の定番

Img_1140圧力鍋で、ピラフを炊きました。

巨大マッシュルームの「ポットべラ」を、またいただいたんで・・・

スライスして大量に入れました。

ベーコン、エビ、イカ、鶏肉、パプリカ、玉ねぎ・・・超・具だくさんになってしまい・・・

「2合なのに炊飯器入らないじゃん」って、急きょ圧力鍋で。

マッシュルームの味がよく出てて、おいしかったです。

しかし、この方はなぜいつもうちにマッシュルームをくれるのだろう??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

グレさんアニメ系なのなんでいるの

グレさんアニメ系なのなんでいるの

二次会カラオケ。
歌謡曲、歌謡曲、演歌、歌謡曲、民謡、岸壁の母、お吉物語(浪曲入り)、ちゃっきり節…
「グレ先生!ほら!なにか歌って!」と、言われても…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

グレ包囲網

Img_1138売れちゃいましたー。さようならあ。

昼に電話で・・・「グレさん、作品なんか出来てます?」って言われて、寒いので家にあがっていただいたら・・・

「うわ!これいいじゃん!!お!これもいいじゃん!!」と・・・部屋にあった3つをお買い上げいただいちゃうという。

ありがとうございます。助かります。桃ちゃんにはご内密に。

明日はいよいよ、秋からお流れになっていたお教室のお食事会。

なんのことはない、ただのランチだ(ろう)けど・・・

通称「グレ先生を囲んでいぢり回す会」あるいは「グレ先生を囲んで揉みしだく会」もしくは「グレ先生を囲んでおいて放置してみる会」とか「グレ先生は囲みにくいことがわかるかい」とか「グレ先生っていったい」。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

なにと戦ってるんだ!?

愚痴のときは、字がちっちゃくなります。

ここ3カ月の集大成です。(不快なかたはスルーしてください) (∩゚д゚)アーアー

お教室の3回前のとき、とつぜん「見学」にきた人ね、このひとにね、困ってるんですよ・・・

3回前のときにいきなり来たその人・・・10分くらいながめてたら、突然「やりたい」って言いだすんですね。

最初から「これはおかしい」と思ってたんですけど・・・(・_・)?

「今日は材料もぴったりしか用意していないので、すみませんが・・・」って、言ったんだけど。

その人ね、その日、孫を連れてきたんですよ。∑(゚∇゚|||)

まず、とつぜん孫を連れてきた時点で『え!?』って思いました。Σ(゚д゚lll)アブナッ !

仮にも「お教室」=習い事のような場所に、断りもなく小さい子供を連れてくるって・・・ある?

そこには、ハサミもあればグルーガン(触れば火傷するやつ)もあるし、つぶつぶの細かいものや、なにしろワイヤーの先端がぴんぴん跳ねてるわけですよ。それも、孫の目の高さで。(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

ワタシも冷たいようだけど、ちょろちょろされたらわずらわしいんで

「あの、刃物とかありますので、テーブルにはちょっと・・・近づかないように遠目でお願いします・・・」って、言ったんだけど・・・

そのひとは孫に向かって「○○ちゃん触っちゃダメよ」っていって、のこのこテーブルの真横に孫の手を引いて入ってきちゃうわけ。 凸(`Д´メ)

「孫が危ないから」じゃなくて、「触ったら怒られるから」って考えでしょう?ぜんぜんわかってない。

みんなが「孫なんか連れてきちゃダメじゃーん」って言ってくれたんだけど、そういうひとってなにがダメなのかわかってないでしょう?わかってたら最初から連れてこないわけだから。 つД`)

バスで「騒ぐと運転手さんに怒られるわよ!」とかいうてあい。お前が怒れって! o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;

けっきょくその日は、かわいい孫の眼球にワイヤーが刺さることなく帰っていったんだけど。

そのあとで、この会の取りまとめの人が「あの人やりたいらしいから入れてやって!」ってなったんですね。

それで、その次の会ですよ。

その人、いきなり来なくって・・・∑(゚∇゚|||)

「なんか・・・あの人、美容室の予約があるからって・・・来ないみたい・・・」っていうわけ。

ひーーーー!?な・・・なんにもわかってないじゃん。 ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

こっちは大手のお教室ってわけじゃないから、「キャンセルがでたらその材料を誰かに回す」ってわけにいかないのさ。大人数じゃないから。

そのかわり、大手の教室より安い金額で、毎回、みんなの作りたい希望を聞いて、「じゃあこのデザインで作りたい人ー?」「はーーい!!」って、アットホームな運営なわけ。 ( ^ω^)おっおっおっ

そういうとこみんなはわかってくれてて、「今日は風邪で来れなくなっちゃったから、次回に作る」とか「グレさんに作って届けて欲しいってさ」とかいって、まったくキャンセルなんてこと言わないでくれるわけ。

そうじゃないと、材料費が回収できないって、みんな理解してくれてるからね。

なのに、初めてのお教室でいきなり「美容室が」って、どーいうーこと!?( ゚皿゚)キーッ!!

次は?次は来るって?なに?知らないって??(# ゚Д゚) ムッカー

なにカン違いしてるんだろう?って。(#゚Д゚)y-~~イライラ

その時のハートのアレンジだって、みんなは「なんでもいいよー」「いくらでもいいよー」っていうのに、その人だけ「次になにやるか知りたい」っつうから、写真を送ってやって「これならやる」っていうから人数に入れたっつーのに?なんなの??って。凸(`Д´メ)

そんなの、たとえばラーメン屋に入って「ラーメン!」って注文して、できあがったら「やっぱ美容室に行くから」って、食べずに帰っちゃうようなことでしょう?

そんなんあり??o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

頑固おやじならカウンターにぶちまけてるよ、ラーメン。Σ(・ω・ノ)ノ!

そう思ってモヤモヤして、このあいだのお教室・・・の前ですよ・・・

「あの人、ひなまつりのやりたいって言ってる」とか言われたわけ!!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

だから、「ハートのやってもらわなきゃ困るんで、そう言ってください」っていっても、そのひとも自分が誘ってる手前、言いにくいのか言ってくれないわけ。

もう、モヤモヤ通り越してムカムカしちゃって。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

だからもう本人に直接説明しなきゃと思って、とりあえずひなまつりで引き受けて、そのひとが来たときに言ってやったんですよ・・・(=゜ω゜)ノぃょぅ

「前回、あなたがハートのアレンジをやりたいというので、あなたの分として材料を業者から仕入れたんです。なのでやっていただかないと、この1回分がこの会として赤字になってしまうんです。作品をお買い上げいただくか、次回やるかにしてください。」って。

そしたら「え~・・・なんでー?」って顔してんの。o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;

そんでこういうのさ・・・「ひなまつりの次はなにやるかわかってから決める」って。ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;

・・・なに言ってんの?( ゚皿゚)キーッ!!

手前から消化しろよと。_ノフ○ グッタリ

第一、お教室の先生が「これをやりなさい」って決めてんだから、言われた課題をやりなさいよ!なにをやらせるかを決めるのはこっちだわ!ってね。言わないけど。(´,_ゝ`)プッ

その日は結局、その人を誘った人に、「そういうふうにキャンセルOKにしちゃうと、その分の赤字をみなさんの受講料に上乗せせざるを得なくなるので、いまの金額じゃやれなくなります。みなさんに安く楽しんでもらいたいから、そのへんを理解してもらいたい」といいました。(◎´∀`)ノ

本当に・・・ダンス教室じゃないんでね・・・

いきなり来て「いいよ!そのはじっこで踊っておいて!!」とか「休み?べつにいいよ、減るもんじゃないし~!」ってやつじゃないのよ。

普通はわかるでしょう?お花、料理、お茶・・・「材料費」がかかるもんは、キャンセルって不可能だって。

もう、いままでちゃんと物事をわかってる人たちだけでやってたでしょう?一人だけ感覚が違う人がいきたから、やりにくくてたまらなかったわー・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

でも、その誘ってくれた人は「なんとかグレさんに儲けさせてあげよう」って気持ちだと思うから、誘ってくれることはうれしいんだけど。

ワタシとしては、人数分仕入れて人数分の儲けがあれば別にいいわけで・・・

「氣の合う(常識的な)人たち」だけでやっていければ別に・・・って思ってるんだけどな。

なにするにしても、あんまり非常識な人と関わりたくないっつーか・・・( ´艸`)プププ

ここですここ、その日の1番のハイライト!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

お教室の「じゃあ、始めますよ!」のあと、その人が言った1発目の発言・・・

「これは、なんです?」

(--)「これ?この作品ですか?これは、ひなまつり・アレンジメントというデザインですよ。」

「違う。これは・・・なんなの?」

(--;)「え・・・(まさか)・・・」

まわりのみんな「これはね、プリザーブドっていうだよ!プリザーブドのアレンジっていうの!!」

ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ ぅぉぉぉー

| | コメント (6) | トラックバック (0)

商売は算数だ!

Img_1134リビングのテーブル(食卓)、昨夜のまんま。

「今晩は帰らないよ」っつーと、なにもかも出しっぱ(なし)。

いつも2階の自分の部屋でこうすりゃいいわけだけど・・・

主婦ってやつあ、洗濯、掃除、炊事、ピグの途中に無駄な時間があまるから、そんな無駄時間を使いたいたいから、ついついリビングー。

(セントラル・ヒーティングじゃないのも大きいね 

昨夜は、次のお教室分の材料が届いたので、さっそく仕分けてました。

1個づつ分かれてるのはいいとして、アジサイ(グリーン)みたいな「カタマリ」のやつは、これををほぐして・・・一人分はどれくらいかな?とか・・・あと何箱頼めば人数分足りるのかな??とかそういうとこ、けっこう考えちゃう。

そこで問題・・・「グレさんが、1箱2100円のアジサイをいっしょうけんめい分けたところ、およそ6人分がとれました。全部で8人分必要なときはあと何箱注文すればよいでしょう。また、1人分のアジサイの価格と、グレさんの手間賃はいくらでしょう?」とか、そういうやつ、むっちゃ苦手。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

もわっと香る日

もわっと香る日

今日もなんだかんだでこんな時間。
ウォーキング終わりに庭でクールダウンちゅうに撮りましたん。
食べ飽きるほど咲いてるバイ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

講演中に…タ、タラララ、ラッラッラ♪

Img_1125このあいだのイベントのごほうびに、ポットを買ってもらいました。

いま使ってるメーカーのがワタシに不人気なので・・・

いまのは 職場へ行ってもらいます。さようなら。

(やっぱポットは象にかぎるわねパオン

このてのポットの最新機能としては、「ドリップ」に惹かれました。

どのていどトポトポ・・・出るのかなあ~・・・?たのしみ。

あと、これはちょっと「やられたー!!」なんだけど・・・

さっき「湯沸かし」してみたら、湯沸かし完了のお知らせメロディが、・・・うるさい。

なんの曲だか思い出せないけど、音大きいし、長いし、「そんなに高らかと知らせんでいいわい!」的な。

これは、電気屋さんで取扱説明書を読んだとしても書いてないレベルなので、やられた感がちょっと。

これ、呈茶で使えませんわね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

あちこちさすりながらの強気

お教室でした。

Img_1095今日は(いやいやながら)午前中のお教室だったり、初めての人がいたり、ケース+ラッピングの人が多かったり、雨だったり、あれだったりいろいろばたばたしてて・・・

写真を撮ることができませんでした。

今月の課題はこちらでした。→

ひなまつりピックが、カタログのうさぎひなピックが手に入らなくて、タッセルもピンクが売り切れだったり、イメージとだいぶ違ってしまいましたが。

これだけ見たら、どこにどういう不満があるというのかって?

不満なんか言わせやしないさ!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

そんなにゃ安くないし

Img_1022半月ぐらい前の夕飯を掘りだしてまいりました。

←ぽとふ~

正月に、とあるソーセージ屋で「ソーセージ福袋」っての買いました。

ソーセージ4種とベーコン・ブロックで、3,000円。

身体に悪い半月でしたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »