« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

ツボを知られてしまった

Img_1078前回のお教室の後、片付けをしていたら生徒さんの一人に・・・

「先生、これ、食べてください」と、紙袋を渡され・・・

「えー?なんですか?」「煮物です」「ありがとうございます。いただきます。」と、家に帰って袋をみたら・・・

『煮物っていうか・・・煮物・・・キット!?』 

(と、徳用かりんとう抹茶味)

混ぜるだけで「ハイ!佃煮!!」って、なぜ、これがプレゼントなのか!?

まだ10回ぐらいしか会ってないのに、偶然なのかなあ~?すごいなあ~・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

THE「ひとの話をきけ」

呈茶ちゅう・・・

 「お茶ください」

 「はい、どうぞおめしあがりください~。」

 「んー、・・・私、このお茶いただいたから飲んだことあるんですけど、こんな味出なかったんですけど、なにが違うんですかね?」

 「そうですね、こちらはティーバッグなんですけど中身が煎茶なので、わりと味が変わ・・・」

「熱湯がいけないのかしら!?」

「そうですね、熱湯はちょっ・・・」

「お湯の温度って、どれくらい?」

「こうやって湯のみにお湯を入れていただいて、手で持っていられるくらいがちょ・・・」

「これって、ターゲットはどのへんなんですか!?」

「(へ?)」

「どの辺の人をターゲットにしてるのかな?って。」

「企画ははっきりとは聞いていないのですが、ティーバッグですので、おそらく幅広い年代・・・に・・・」

「いま、急須って持ってない人多いじゃないですか!?」

「・・・そ、そうですね、なのでティーバッグの形にして・・・急須をお持ちでない方にも・・・煎茶を・・・と・・・」

「若い人じゃなくて、年寄りとかでも「うちにはない」とか言うんですよ!!」

「・・・そ・・・ですね・・・」

「京都の人とかでも持ってないとか言う人いるんですよ!!!」

「・・・そう・・・です・・・か・・・」

「そういう人に、お湯の温度とか言ってもわかってもらえないんですよねえ!!!」

「・・は、・・・はい・・・」

「そういう人にね、どうやって売りこむのかなって!?」

「・・・そうですね・・・急須はとくに・・・いらない商品ですので・・・」

(ここで、開発にかかわったおじさま(=救世主)が登場!)

 「すこーし冷ましてもらったらいいんですよ~、煎茶なん・・・で・・・」

 「だからね、どのあたりがターゲットなのかなって!?急須がないじゃないですか?いまはね!そういう人に・・・%#*÷・・・お湯とか・・・&%#×$・・・」

 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(苦笑)」

 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(お茶淹れに没頭)」

・・・『あなたが飲んでくれるなら、それでいいんです』とは言えないけど、それにしても圧迫がきつかった・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日でゴミ

今日でゴミ

会場のインフォメーション・スペースに、ワタシのデザインしたパンフレットが並んでた。
よし!来年は、もっとうまく作ろう…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今年のハイライト

Img_3169昨日は、朝7時から夜は0時までフル回転・・・

起床→小雪が舞う中、移動→会場到着→さっそく生けこみ→つづいて呈茶コーナー設置→昼から呈茶→おわって昼食→休むまもなく呈茶コーナー片付け→え?もう??生けこみ撤収→腰に鞭打って荷物の搬出→腰痛を抱えて移動→セノバにちょっと車停めたから駐車料金相殺のためやむをえずスカートとワンピースを購入→居酒屋でジンジャーエールとカルピス飲み放題の懇親会→ 運転のバスで送迎のつきあい→移動→移動→腰痛で死にそうだがセブンでエクレアと午後ティー買って食う→氷点下の中移動→帰宅→いまここ(嘘)・・・

Img_3173生けこみの花の写真を撮る暇がなかったので「式が終わったら撮ろう」と思っていたら・・・

「プログラムが押してしまって終了後の時間がないので、途中ですが解体お願いします!」と、花をホールにポイ!っと出されてしまい・・・

寒いホールで一人で分解→一人分ずつ花束に・・・してました。←孤独

ユリとトルコキキョウは「前・社長」の趣味。

ドラセナとドラゴンは売れ残りだし・・・まあいいさ、桃ちゃんが器を貸してくれたので、まあまあサマになりました。

とりあえず翌日の今日は、頭から足の先までもれなく痛いので・・・

しばらくはゆっくり休ませてもらいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

産業なんとかの勝ち?

産業なんとかの勝ち?

呈茶終わって、ソマツな弁当で昼ご飯。
上げ底な上に狭小マス…
味なんか、見た目のほうが上です。
寝坊して朝ごはん抜きだから完食したけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

対価って・・・

明日のイベント(式典)では、呈茶と生けこみをやるんだけど、いちおう報酬は出るんです。

まあ・・・数万円なんですけど・・・

でも、じつはそこから式典盛花のお花代や、茶器の借用代、紙コップやらの消耗品代なんかも出すんで・・・

純粋に現金として手元に残るのは、半分以下・・・なんですね。

でも、これって、報酬としては少ないん・・・ですかね?多いほうなんですかね??

たとえば、花屋で働いてて・・・

同僚が自分の【時給】と違ってたら「同じ仕事してるのに変だよね」ってなるけど・・・

こういうヘンテコな単発の仕事(?)の場合、どれくらいが妥当で、どれくらいがもらうべきで、どれくらいならやるだけ損になるのか?

さっぱり見当がつかなくて、ちょっと複雑な気持ちでいるんです。

イベント自体は1日だから、日給としてはまあそんなもんかな?って思えるけど、花の準備やら茶器の手入れやら・・・

あと、パンフレットもデザインしてるんで、ワタシ一人が1回のイベントにかけてる時間はかなりの長さなのです。

でも、じゃあいくらなの?って聞かれても、なん万とも何十マンとも言えない・・・ないわけで。

聞かれても困るわけで・・・

(報酬でなくても頼まれればやらないわけにはだし・・・)

だいたい、私自身が昔からあまり【現金】に興味がないほうで・・・

OL時代から「給料日だわーい!ヽ(^。^)ノ」っていうことがないし・・・

どっちかっていうと、残業になっちゃった日に上司が「じゃあ、夜食でも(出前)とるかー?」っていうほうが「わーい!ヽ(^。^)ノ」なとこある・・・モノがうれしいタイプなのかな?

ちょっと、現金感覚がないというか・・・なきゃ困るけど・・・ないってことはないしっていうか・・・

だから、呈茶の仕事を「いくらで請け負っていただけます?」って言われても、つい「経費分いただければ・・・」とか言っちゃうんだよね。

まあ、半分身内ってとこもあるから、「ワタシ、それできますよ、よかったらどうぞ・・・」みたいなとこなわけだけど・・・

ダメだと思う。それじゃ、経済にならないって!とか思うこともあり

じつは、ここ数日、お教室の件も、ちょっと悩んでいて・・・

材料費やら作品の売り上げやらでちょびっと黒字にはなってるわけだけど、じゃあこれ、いくら上乗せしたらウハウハになるのかってのがさっぱり・・・わからない。

だいたい、ウハウハになったところで、それをなにに使う?とか・・・あんまないし・・・

仕事辞めちゃって、主婦になっちゃったからかな~・・・

自分の中につい、「ヒマなからだなんだから、それくらいやってあげるよー」・・・的ノリが?

だからいつも「赤字じゃないから大丈夫!」って気分になっちゃう。

難しいなー・・・

在宅ワークって、基本的になんでもかんでもボランティア・・・なのかもだけど・・・

ちゃんと経済活動しなきゃダメなんだよねえ~?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今年のヤマ場

Img_10662足のわらじ写真。

今週末、呈茶&生けこみをやるので、桃ちゃんから黒い壺(じつは植木鉢)を、貸していただきました。

この黒い器に、奥のユリやいろんな花を生ける予定。

(ユリが咲かないので、これだけ暖かい部屋に置いてるとこ)

ほかに写ってるアイテムは、次のお教室の材料で、これから見本をひとつ作るんですわ。

明日は、残りの花を受け取りに行って、オアシス詰めて、葉っぱ挿して、呈茶の道具を受け取って、洗って、荷造りして、お風呂入って、歯を磨いて、ご飯食べて・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

じゅう忘れた!!

Img_1059料理はね、毎日してるんですが・・・

仕事を辞めてから、ブログを昼に更新することが多いせいか、夜ごはんを撮って「載せよう」という気がなくなってるというか。

ご飯の出現がめっきり減ってました。

豚の金山寺味噌漬焼き、切干大根の煮物、ニラと納豆の和え物で、今夜もきっちり一汁三菜!

あ・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

いちどたべてみるか?

Img_1044ロウバイに、つぼみがびっしり。

雨あがりで、粒たちが光ってました。

このつぼみは、開いたそばからヒヨドリがくわえて持って行っちゃうので・・・

これだけ開いたら、すごいいい匂いなんだけどなあ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

適度には個人差があります

こういうところでやってます。

Img_3165今回は、インフルエンザとかいろいろで、めずらしくキャンセルが相次ぎ・・・

昨日は、予定の半数での静かなお教室でした。

おかげで、頭がガンガンすることもなく、おだやかに楽しく終わりましたよ。

(いつもは終わると頭ガンガンする・・・

いつもこれくらいならラクなんだけど・・・

お教室の先輩曰く・・・「グレちゃん、適度なストレスは必要なのよ~!」だそうです。

なにが適度で、なにがストレスで、なにがちょうどいいのか、ほんとにいいのかそれがわかんなきゃしょうがないと思うけど。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

氷クラウン?

Img_1028毎日、氷点下の庭ですが・・・

こ、これはいったい・・・なんでせう?

バードバスの氷の厚さは5cmくらいなんだけど

その表面から飛び出したような、水滴のような・・・氷。

なんで?なんで??これなんなの???

| | コメント (7) | トラックバック (0)

重さはヘビー

重さはヘビー

明日のお教室準備ちう。
両腕に湿疹貼ってがんばってるのだ!
作品を入れた箱がかわいい気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まったりふぁすと

まったりふぁすと

モスじゃがチップス、初体験ー!
メニューにあったから「あれ?もう(頼める)時間?」って時計みたらまだ15分前だったのに、揚げてくださいました。
堅揚げポテトとはまた違う、カリッホクッ!なおいしさですわ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

C:。ミ ←タコ

Img_1013今夜は、ひとりご飯。

(じつは昨夜もひとりご飯)

タコのぶつ切りをしこたま入れた「平べったいタコ焼き」 ←カニ

これ、パッケージでは2人前だし、いつもは2切れくらい残すのに・・・

どういうわけか、全部食べちゃって・・・しかも、苦しくないし・・・←さそり

| | コメント (4) | トラックバック (0)

めちゃめちゃでもいいなら・・・

Img_0961本日、大雨だったので・・・

部屋でおとなしく「コサージュ」作ってました。

春の歓送迎会シーズンに、お教室の課題としてやれるかな?と思って。

すべての材料を長めに丁寧にワイヤリングしたとこ→

メインのローズだけ花びらを外して、グルーで付けなおし、ちょっぴり開花させてます。

Img_0986この「メリア」の作業は、手早く&丁寧にやらないといけないので、お教室ではまだちょっと無理・・

あと、ワイヤリングしたたくさんのアイテムを手で束ねるのが、やっぱり・・・無理っぽい。

これは売りものにして、「やりたい!」と言われたら・・・どうしようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

報酬抱き合わせ枕

Img_0950 ピラルク抱き枕~!

キターーーーーーーー!!

ひゃっほ~~!!

おととい、夜中じゅうパンフレット仕上げいて・・・

「朝4時までがんばった妻になんかください」ってメールしたら・・・

ネットで探して買ってくれたのでした~!

(えらいぞ

「欲しかった」「欲しかった」「買えばよかった」の猛アピールも、たまには効くもんだな~。

ピラルクさん、抱き心地最高ですし、新品なのでスベスベでキレイっす。

(水族館のは「値下げ処分セール品」で、どうみてもなでられすぎだった

今晩から、この子抱いて眠るわー!うれしいわあ~ピラルクさん最高やわあ~・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

新年にふさわしいプチ・ニュース

Img_0719①昨夜、明け方4時まで頑張ったパンフレットが、プレスリリースされるんだって。(ぷれすりりーすって、なに?)

②昨年暮れにタヌキの皮は獲れなかったけど、代わりにキツネの皮を取ってきたぞ!!えらいぞ

【おまけ】めいしゃんも好きだったなんて嬉しさ爆発。

③ってなわけで、引っ越しはしなくてよくなったし、落ちついたし、やっと「新しい年」って気分。

だからって、なにかウハウハになるわけではないので、慎重さだけは失わないぞと!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

腕が泣く

Img_0881次回のお教室で使う資材が届きました。

作品のテーマは「バレンタイン」。

ハートと、赤&ピンクと、リボンふりふりでほわほわで甘甘。

おばちゃんには違和感かもね?

さっそく準備に入りたいけど・・・

右の腕のとこの痛みが引かないので、これから整形外科に行く予定。

もう、2か月くらいずっと痛いまんまで、原因もわからないし・・・どうやったら治るのか分からないからさあ。

時間かからないといいなあ~・・・

※医者に行った追記

(ひだりうででにゅうりょくちう・・・)

診断は・・・「腕のここを押すと痛くて、すぐ近くのここを押しても痛くないのは、この筋だけが使いすぎで炎症を起こしてるんですよね。今が炎症のピークで、ここまでくると湿布では治らないので、注射をしますね。( ̄ー ̄)ニヤ」と・・・

超固くて痛い注射を、筋とやらに直に打たれちゃいました。

いま、右腕全部がめっちゃ痛くて、医者に行く前より痛いという・・・。

くそう・・・慣れないプリのやりすぎとかなさけないわあ~・・・

っていうか、生花とプリザーブドでは、同じアレンジでも使う筋が違うんだわね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パワービジネスランチ?

パワービジネスランチ?

マダムMさんのお誘いで、街でランチ&ショッピング。
近況&お教室&チラシと名刺の受注…
あこがれの「ビジネスパワーランチ」ー?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よいサービスとは完璧じゃなくて

Img_0780初めて泊まったこちらのホテルは、最高でした。

手前はプール、チャペル、広い公園に、美術館、奥には湖・・・

温泉もレストランもサービスも、最高!

これから、この方面に行くときは、ココって決まりました。

(こちらへ行く方には、ご紹介したいくらいです)

こちらのレストランでは、ちょっとおもしろいことありましたので、ちょっと雑記・・・

<レストランにて・・・>

テーブルに案内されて、ふとフロアをみると、外国人のウェイターさんが立っていました。

 「アトデシュープトパンヲオモチシマシュ。」

 『外人さんだね。このへんで珍しいね。』

 (厨房へ・・・)「シャンバンテーブルニシュープヲオネガイシマシュ」(たぶんうちら3番)

しばらくして、スープを持ったウェイトレスさんが、となりのテーブルにスープを持っていく・・・

「お待たせしました~」と、スープを置くも、となりのテーブルはまだ前菜ちう・・・

 「・・・チガイマシュ・・・3バンテーブル・・・シャマデシュ・・・」

 「あ・・・もうしわけございません・・・」「大変失礼いたしました・・・」「いえいえ」「すみません」

 『もしかしたら、ここで1番しっかりしてるのは彼かもね?』(この段階ではまだ冗談)

そんなやりとりがあるも、シュープ、パン、シュテーキと続き、さてデザート・・・

「お飲み物ですが、コーヒー、紅茶、ハーブティーの中からお選びいただけます・・・」

 「ハーブティー・・・ハーブティーって・・・なに・・・ですかね?」

「えー・・・当ホテルのオリジナルでして・・・えー・・・(笑)」

「緑色の?・・・赤いのですかね??酸っぱいやつとか?」(デザートによっては合わないし)

「えーっと・・・葉っぱので・・・えー・・・っと・・・すみません・・・聞いてまいります(笑)」

「いえいえいいです~。ハーブティーにしてください。だいたい飲めますし~!(笑)」

「もうしわけございません(笑)」

・・・まもなく、デザートのラフランスのコンポートと、ハーブティーがくる・・・

「きいてまいりました!リンデン・フラワーとレモンバーベナ(だそう)です。(キリッ)(笑)」

「(笑)えー!?リンデンとか、珍しい~。うれしいです。すみませんでした、わざわざ。」

『(こそこそ)フラワーだから、半分、葉っぱじゃねえし・・・笑える・・・くすくす。』

 「ん?なにだって??」(←ハーブとか詳しい)

 『(こそこそ)リンデン・フラワーと、レモン・バーべ・・・』

「ショチラハ、リンデンフラワートレモンバーベナデ、ゴジャイマシュ。(きりっ)」(お水をサーブしにきた)

『ほらほらー!彼はなんでも把握してるんだよー!!すご~い!!すごーい・・・』

・・・翌日、別の外国人のウェイターさんに、テーブルコーディネイトを指導する彼の姿あり。

日本語を覚えるだけでも大変なんだろうに、ハーブティーの中身まで覚える彼の努力・・・

外国に1週間しか行ってないようなワタシには、感動しかなかったです。

(ただのカツ舌の悪い色黒の人だったら笑える・・・)

あと、改めて思ったけど・・・

「サービス業」って、やっぱマニュアルなんかじゃないんですよね。

間違えたり、完璧にできないことはあっても構わなくて、ただ、居心地のいい態度でいてくれたらそれが最高なんじゃないかな・・・と、思いました。

このホテルは、どのスタッフの人も落ちついていて、明るくて・・・

スタッフさん同士が楽しそうにしていたので、「きっと、トップが優しい人なんだろうな?」って、思いましたよ。

リゾートにくつろぎにいってるんだから、ギスギス&カリカリでは困るんでね。

そんなこんなで、2泊3日、おだやかーに過ごすことができました。

さて、いろいろとスケジュールが詰まってる1月なので、こっちもしっかりしないと。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

幻の金の魚

Img_0875昨日は、一日中ドライブ→帰宅。

午前中「日本一標高の高い水族館」とやらで・・・

ピラルクをみました。

おおお~~~~きな魚体で

ぬーーーーっと寄ってきて、ワタシをじーーーっと・・・みてくれるの。

かわいくて、神々しくて、神秘的で、頭ボコボコで、かっこよかったー。

写真もたくさん撮ったけど、ここの水族館はweb上に載せちゃダメなんだって。

なので、そこの売店で買ってきた、ピラルクさんのストラップでもご覧ください。

ほんとは、ピラルクさん抱き枕が欲しかったんだけど、でかすぎて「ください」って言うのが恥ずかしかった・・・

ネットで探して買っちゃおうかなあ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆるいリゾート

ゆるいリゾート

お散歩、お茶、ひなたぼっこ、カメラの取説を熟読、毛玉取り、ご当地カップ麺、昼寝、昼寝、昼寝。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

空から白いのが!

空から白いのが!

氷点下のリゾートホテル。
メインの牛ヒレステーキも超美味しかったけど、このラフランスのデザートとハーブティーがまた最高!
BGMがラピュタで、レストランが7階で、ウェイターさんが外人さんで親切で…泣くかと思った。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

まぶしい正月

Img_0735

お雑煮、TV、メール、ピグ、荷造り、背筋痛→腰痛、荷造り、夜ごはん・・・

『カニを片づけなきゃ!』って、思ってたのに、もう2日目の夜になっちゃって!!

明日からまた、2泊3日の雪山小旅行だし・・・!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »