« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

カニでもごらんください

Img_0702

どうぞ、甲殻類の関節でも、ごらんください。

さきほど、買ってまいりました。2人前で、1980円です。

これとお蕎麦で、年越しします。

みなさま、今年もおつきあい&ご訪問&あたたかい(ツッコミ)コメント・・・

ありがとうございました。

来年も、変わらぬグレッグと変わらぬplanetaに変わらぬごひいきを・・・

よろしくお願いいたします。カニ。

(ノロらないように、蒸して食います)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

こんなはずじゃなかったよね~んまつ。

Img_6337

3日間の滞在中、ずっと氷点下。

この、パンのツリーを撮ってたときも、小雪が舞ってて・・・氷点下2ケタ。

(あ、これ、屋外ですよ冷凍パンですね)

その寒さのおかげで、PowerShotくんが、この写真を最後に・・・壊れました。

のPowerShotも、寒い雪山に連れて行って壊れたから、どうやらこいつは寒さに弱いらしい。

さようならPowerShot・・・もう会わないだろう。

Img_6336ワタクシも、この連日の寒さのせいか?

電車往復か、旅前の大掃除か・・・

ワタシの背中がぶっ壊れまして。

背筋が、脈を打つようにドクンドクン痛んでおりまつ。

1番痛いのが、横になって寝るとき・・・仰向け&うつ伏せ&横向き・・・もれなく痛くて、『うぎゃあー!』な感じ

とにかく、炎症が治まるまでおとなしくしています。

しかし、年明け3日には、ふたたび雪山が予定されているので、仮復旧でも早く治さねば。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

こもろのもろもろ

Img_0599真ん中の日は、別行動で・・・

ワタシ一人、電車でおでかけ。

(正確には電車じゃないらしいけど)

片道2時間の、ノープラン一人旅~。

Img_0597←車内でパシャ!

帰ってきて…『…うう…目的地が写ってない…

目的地は、小諸でした。

なんか、古い家とかあるとかで・・・

以下、小諸旅のスナップです。

Img_0630

Img_0638

Img_0661ひとくちに「古い家」といっても、ここは「昭和レトロ」が多かったです。

『意外とこのへんの古さってないよなあ~・・・』

そう思いながら、スタスタ&パシャパシャ・・・

『スキー毛糸ってなんだ??』とか。

Img_0662

←町の手芸店って、どうしてこうなのか?

(うちの近所に、もっとエグイのあります

ほとんど倉庫状態・・・

腐らないし、流行りもないから、片付ける必要のない商売なんでしょうね?

Img_0619この家だって、『そんなとこに、貼る~!?』って、笑えた。→

つっこみどころが多かったのは楽しかったけど・・・

まあ・・・十分かな?ってとこでした。

なにしろ、駅前にコンビニの一つもないのです。

駅弁も売る場所もなかったので、この日はけっきょく、お昼を抜いてしまいました。

Img_0659滞在時間、わずか2時間。

2時間ずっと歩きまわって、ぐるっと廻って、ふたたび駅へ・・・

へんてこな旅行だったけど・・・

こうでもしないと、「毛色の違う旅」がなかなか味わえないのです。

たまにはね・・・

違うところへ行きたいのですよ。

ってなわけで、真ん中の日はこんな感じ。

自分的には「にゃん的旅」の、つもりでしたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自然にとけこむ服飾

Img_0681旅行の3日目は買物三昧。

直売所、道の駅、アウトレット・・・

お金が札でバンバン飛んできました。

(日本経済に貢献したってことで

このシクラメンは、某農業大学校の販売所で買わせていただきました。

やさしいですよね~・・・このフリル感。

香りも、ほかのシクラメンよりさらに強めなんです。

店員さんが「(このシクラメン)○#□÷※ー$って言うんです」って言って・・・

「(え?)・・・?カピバラ??」「動物じゃなくて」って、うまくつっこんでいただきました。

(店員さんのおばちゃんノリよすぎ)

これ2鉢と、ビオラ×8ポット、ニゲラを1鉢いただいたら、「んーん!これもあげちゃう!」と、写真の肥料を1袋もらっちゃいました。

この直売所はこの日で冬期休業に入るらしく・・・

ワタシ達がいったときには、学生さんたちがハウスの中を整理してたところでした。

忙しいところお邪魔しちゃってすみませんでした!また、お邪魔しに行きます。

Img_0697←その店員さんに「かわいいですね」と言われたヤツ。

下の写真でよく見えないので、今日アップで撮り直しました。

このブローチは、あと、ホテルのフロントのおじさんと

今朝はikupyさんにもかわいいといっていただきました。

こういうのは、やっぱあっちのようなところで着けてるからかわいさがある気がしますね。

ああいう山と自然と鹿みたいなところなのに、マレに「銀座かよ!?」って格好の女などいますけど・・・

ファッションは、場所に合わないとね。

(ワタシのファッションでは、山と自然と本屋と公園ならOK

だから、このブローチは、あっち限定ブローチですね。

白×3つとか、白+緑+茶もかわいくて、ネックレスとストラップもありました。

行くたびに買っちゃいそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

どんぐりブローチ

どんぐりブローチ

手作り作家さんのお店で、初日にこれを買って着けてたら…
見ず知らずの店員さん「かわいいですね」と、話かけられ…
しかも2人から…あわあわあわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こなーさとうー

こなーさとうー

雪だー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ごほうび旅行へ

Img_6319グレッグ恒例の・・・

「旅行前の大掃除」

家の、外回りから水まわりまで・・・

いや、普段やってないわけじゃないけど

直前に全部やろうとすると、大掃除に。

ゴトクまで磨いたよ。→

今日は、炒め料理はしたくないね~。

まあ、今晩、拭くけどさ。

あとは、 掃除だけかな・・・

お風呂は今晩、湯あがりに・・・

そしたら、行ってきますねー!ヽ(^。^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月以来のホリデーですねん

Img_6313次のお教室の、お試し花器・・・到着。

とりあえずこの2つで作ってみて、どちらかよさそうなほうを課題(見本)にしませう。

しっかし、赤いハートの器は、もうちょっとシックかと思ってた。

(みよ!この軽薄な赤!!

ブロンズのハートのほうは大人っぽくて素敵だけど、やっぱスポンジをのせる部分が狭いんだよなあ~・・・。

アレンジメントに慣れない人は、挿す部分が小さいと難しいんだよね~・・・

(ぜってえスポンジ飛ばすわ

ってなわけで、赤いハートのほうで決定かな?

旅行中に、デザインを決めますわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わかってないやつが買うそれ

わかってないやつが買うそれ

欲しい本があったので、本屋さんへ。
買おうかどうしようか迷ってた本も買い…
買うつもりじゃない本も買い…
ちゃんと読むんでしょうかね?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

すぐあがるすごろくのような

Img_6308スケジュール帳、バトンタッチ。

←2013年は、さらにちっちゃいのにしました。

(ちっちゃいけど、ちゃんとペンホルダーつきだよ)

「仕事辞めたし、予定はないし」と、思ったけど・・・

さっそく、旅行、お教室、新年会、呈茶と・・・予定がダラダラ・・・。

まあでも、そんな行事もこの年末年始だけで・・・

あとはまあ・・・「風邪ひいて熱でた」「猛烈に頭痛い」とか「死にそう」とか「えーん」とか・・・

病院に行ったとき、問診票を書くための「健康手帳」と化すでしょう。

Img_6307これ、10月がかわいいです。

この発想、素敵すぎですね。

早く10月にならないかなー・・・

ってことはないですが、年々、1か月が短くなってるので、嫌でもそうなる気がするし。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

提供するは同じだけれど

Img_6300デザインを決めるのに、なにが大変かと言うと・・・

まず、家には基本なにもないということ。

店にいたころは、プリザーブドはローズだけで常に8色ぐらいあって・・・

器もピックもアクセサリーもいろんな種類がいつでも山のようにたくさんあって・・・

どれも実際に手にとって、作りながら「次はこれかな?」組み合わせを考えられたけど・・・

お教室のパターンでは、毎回人数分を仕入れて→1回のお教室で使いきるから、基本的に家には「在庫」がない・・・

だから、次回のテーマを「バレンタイン」「ハート」「赤+ピンク」・・・と決めたとして・・・

まず、予算に合う器を決定→器のサイズを決定→その器にローズが何輪入るか?→

ローズのサイズは?→そのほかのアイテムは?アジサイかカーネーションか?→

ピックは?リボンは?すき間をなにで埋めるのがベストか?とかとか・・・

すべてカタログの写真をみて、質感とかも想像するしかない・・・

今回も、まずデザインの基になる「器」はすぐに決まったけど・・・

その器が手元にないのに、器の内径(プリザーブドを挿せるスペース)が12.5cm×6cmだけで、その先に進まなきゃいけない・・・

この12.5cm×6cmを、なにで埋めるかを決定→発注には、そうとうな想像力と「慣れ」が必要なのだす。

できれば「とりあえず見本の1つ分を注文して→作ってみて→よさそうなら人数分を発注→」が理想なんだけど・・・

2回目に「9人分」で頼んだら、ピックが1人分だけ欠品・・・とかがまた怖い。

あとは、1回の注文で送料無料の範囲で注文したいとか・・・

決定したわいいけど、作ってみると難しすぎて素人には無理・・・とかね。

こんなふうに、毎回のデザインを決めるのは、デザイン以外のところが大変なので・・・

お教室の開始時間にみんなが部屋に入ってきて、見本をみて・・・

「わー!今日コレ~!!やったー!早くやろやろ!」って声が上がると、最高に報われます。

このあたりが、店(販売)とはまた違う、達成感なんだけどねえ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

卒ってむずかしい

Img_0413今日は、お教室の日。

今回は(なぜか)見学の方々などが(複数)あり・・・

いつも以上にバタバタして・・・

写真を撮る余裕もなく、終わってしまいました。

(もともと を持っていくのを忘れてましたが

今日も、お教室の作品のほかに、ワタシの1点ものをお買い上げいただき。

写真のちょっとお高い正月アレンジと、ちょっと前に載せた赤いプレートのヤツ・・・

ほかにもバラをたっぷり使ったテーブル・アレンジなども、お買い上げいただけてがっぽりがっぽり。

これでやっと完璧な黒字に・・・なりました。

(在庫一掃できて、部屋は空き箱だらけだぜい

Img_0583_2お教室の主催者様ってば・・・

「うわー!めんどくせー!!」とか・・・

「もーやだ!疲れた!!やめやめ!!」とか・・・

「うちにいっぱい(作品が)たまってきちゃったよ!」とか言うから・・・

そろそろ『今年で終わり~!』とか言うかな?と思ってたら・・・

「来月はなに?いつやる~?」とか言って・・・

(・・・読めねー

デザインも金額もテキトーでいいから、やるそうです。はい。

それどころか・・・

「さっき見学に来た人、やりたいっていうから一人増やしてよ」だって。×9

(軽く言ってくれんじゃねえか。え?おい。いえ、やれますすみませんはい。

ってなわけで、さっそくまたデザイン考え→資材発注ですわ。

もうこれ、専業主婦じゃないかもね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出口うどん調査

出口うどん調査

投票にいって、新東名PAに入って、お昼したよ。
おろし醤油うどん並冷に「ちくわ天ひとすくい80円」を、トッピング!
食べやすいけど、表面積あたりのカロリーは逆に高いよね?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

吸い取るのって楽しいですか?

Img_6279大掃除、本日は、エアコンの掃除。

家にあるエアコンの4つのうちの3つはT社製。

そのうち2つは「お掃除ロボ」つきだけど・・・

このメーカーのはかなりの部分が外せて掃除できるので、大変だけど助かるわあ~。

(S社のはいちいち工場クリーニングさ・・・

この細長い「ダストボックス」の中に、ロボが集めたホコリがぎゅーーーっと詰まってて・・・

歯医者さんみたいに、左手に掃除機、右手に竹ぐしで・・・かきだし&吸い取り。

熱中しちゃって、むちゃくちゃ楽しかったわあ~。

歯医者さんって、そこが楽しいのかもねえ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

下に潜ってひっくり返すあれ

下に潜ってひっくり返すあれ

ニューサイランの古い葉をカット。
際限なくデカくなりつづけ、こうして写真でみると…
レイバーみたいだわあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

羊対羊

羊対羊

「うちで一番高いシクラメンをラッピングしやがれー!」
「やめて!ご主人さま!あ…」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハンズのふざけたコーナーで

ハンズのふざけたコーナーで

クリスマスプレゼント物色ちう。
バカみてえなの好きそうだから、これにしよう!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

丸と円と曲線で遊ぶ

Img_0575昨日、「作品つくってた」って、コレです。

(toオルガさんへ)

お教室のたびに・・・

その日の課題とは別に、なにか作って持っていくと、みなさんが買ってくださるので。

お教室の人数はいつも決まっていて、在庫管理はしやすいほうだけど、それでもどうしてもチマチマ余ってしまったりするので、そういうのをこんな作品にして→現金化しています。

あとは、作るのに手間がかかるものや、「こんなデザインもありますよ」っていうプレゼンだったり・・・なかには「コレ作りたいわ」ってことになったり・・・(ツリーのやつね

まあ、ほとんどはワタシの趣味(=好み)を爆発させる手段だったりしますが。

(売れ残ったときを考えて「自分が部屋に飾りたいヤツ」・・・になっちゃう

今月のお教室は、前回のお教室からすごく間が空いてしまって・・・

やっと来週に迫ったので、今週は手仕事週間となりましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

飴のおまけが鞭

Img_6268このところ我が家は「トラヌタヌキノカワザンヨウ問題」で、ゴタついている。

昨夜は、 「もしもタヌキをとった場合、サイアク引っ越しもあるかもよ?」という議題になり・・・

まあ・・・詳しいことはここじゃ言えないんだけど・・・

もしかしたら、 の職場の近く・・・以前住んでた所(となりの市)へ、戻らなきゃいけないかも?とか。

あるいは、この家はそのままで、 だけまあ・・・単身赴任的な?

とは、ひとつの案にでたものの、別居みたいなことは・・・できないよね~。

たまに出張で、数日いないのとはわけが違うし。

別々に住んでたら、婚姻の意味がないと思うしね。

まず、お互いに一人だったら、(味はともかく)こんな食事しないし。

(鳥苦手だから、インコ×8羽のの世話はしたくないし

Img_6269でも、引っ越しかあ~・・・

結婚した直後は、1年のうちに3回も引っ越ししたりして、あの頃は感覚が鈍ってたけど・・・

ここに来てからは、もう17年も経っちゃって・・・

家も土地も人も、すっかり気に入っちゃってるし・・・

なにより、家財道具が多すぎて、引っ越しなんて。

家を買ったことあるけど、売るのってどうやるんだ?とか・・・

住宅ローンがとか・・・抵当じゃないのかとか・・・たしかあれがあれだからそれはできないんじゃなかったかとか・・・

とにかく、まず、タヌキがやってくるかどうかなんだけど・・・←この場合、ハズレ。

まあ、そんなことより先に東海地震が来て、原発がヤバくなって、30kmより外に出なさい!ってなったら、嫌でもこの場所を失うわけだけど。

とか・・・先の見えない悶々状態の途中です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

今季の服飾費、終了。

Img_0567コートを、衝動買い。←(ほんとはカードで)

この日は、「ロングコートの軽いヤツ」を、探してたんだけどなあ~・・・

毎日着れる、自転車用の防寒バッチリ系を、探してたんだけどなあ~~・・・

(袖口が広いやつは、自転車だと死にます。)

Img_0570コレ見たら、つい「羽織ってみていいですか?」って。

羽織ってみたら「ください」と。

やっぱワタシは「Aライン」に弱いのと、あとはこの生地ですね。

こりゃ・・・いいです。

(ファッション苦手なので、くわしい良さを言えない・・・)

このお店、初めて入ったけど・・・

サイズ展開がいっぱいあって、「こんなお店あるんだー!?」って、驚き。

同じデザインで、SからXLまであるから、ぜったい「着られる洋服」が、売ってる・・・

もう、このお店でなんでも買おうって思いましたね。

(でも、このストールは別の店で買った)

もう「自転車用の防寒バッチリ・コート」は、去年のでいいや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

それも違うかもね・・・グレッグ。

Img_0542桃ちゃんから「熱海みやげ」を、いただきました。

伊豆のお茶「ぐり茶(釜炒り茶)」と、「塩ラングドシャ」ですって。

ワタシが「ぐり茶が好きだ」って、覚えてたんだって~。

すごーい!・・・ワタシ、その情報をどこで露出したかも思い出せないのに。

だから、桃ちゃんは、桃ちゃんの友人、家族、親戚、親戚の知り合い・・・などなどに、頼りにされるんだなあ~・・・って、思ったよ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

歯医者のあとのごほうびで

歯医者のあとのごほうびで

おやつの時間に「お昼」に来たら…
ただいま温・冷、カンケーなくお選びいただけて…
しかも「白飯がないのでお値段そのままで十六穀米をどうぞ…」…ラッキーラッキーラッキー!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

桃ちゃんが植わるでもOK

Img_6261庭掃除終了~。

となりの森から毎日のように降りそそぐ枯葉を、キレイに掃きましたよ~。

きれいにはなったけど、こうやって写真で見ると、・・・花がないねー!

プランターを持ってきて、桃ちゃんとこでなんか買って、なんか植えようね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

THE食パン!

Img_6242パン焼き機~!

「朝のパンもこれにしよう!」って決めたから・・・

これ、失敗したら、明日の朝のパンはありませぬ。

(ワタシは朝パンじゃないから平気だけど~

最初の「こねる」の段階で、ついフタを開けて・・・ぼーーおー・・・って、眺めちゃうです。

だって、ちゃんと「生地を中へ中へ・・・」って、揉みこんでるし、不規則なコネかたするから、おもしろくって!

今回は、焼き加減を「濃いめ」にしてみたから、もしかすると・・・真っ黒焦げもありかも?

Img_6256焼けましたー!

こげなかった上に、それほど・・・濃くない。

今回、ドライイーストを、さらに減らしてみたけど、ここまで膨らんでました。

よしよし・・・

あとは、冷めたら→切って、味見というなの今晩の主食です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »