本日のプラマイゼロメニュー

| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ブログには「いいことだけ書く」って、自分で自分を縛ってるから・・・
(ヘムタイの極致)
ブログなんてあとで読み返すことないけど・・・あとで読んで「ひゃはー!消したい!!」なんて、中学生の日記みたいなのいやなので・・・
はりきって「楽しい別(の自分)世界」へ、ゴー!!
このティーバッグ・・・よくあるホテルの××不味いあんなヤツとは違って・・・
←浅蒸し煎茶がぎゅっと詰まってるのです。
ちゃんとお茶の葉っぱのギザギザが見えるでしょう?
ティーバッグの多くは、成分が出やすいように深蒸し茶のことが多いんだけど、このティーバッグは「急須で淹れるのと同じ」が売り。
なので、淹れようによって味がちょっと変化するのがミソ。
・・・って、ことで、そのへんを上手く提示できたらいいなって感じです。
はあ~・・・
そうか、京都に行くといいかも?
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
クルミたっぷりです。
パンを焼くのは、いつ以来でしょうか・・・
以前は、イースト菌の匂いが気になったまま終わっていました。
今回、『それはイースト菌が完全に発酵しきれていないのでは?』と思い・・・
ドライイーストが投入されてから→発酵までの間、ベーカリーのフタを開けて、濡れ布巾をかけて置いてみました。
これが幸いしたのか、今回のは匂いなく焼きあがりましたよ。
やっぱ『全自動』じゃあ無理なのかねえ~・・・
(あるいは機種が古いのかも?)
味のほうもかなりおいしくて、噛んでいくと甘みがじわー・・・っと出てきます。
材料の「スキムミルク」のところを、「マリーム」にしたのがよかったのか?←じゃないほう
あるいは、前回「白砂糖」だったところを「きび砂糖」にしたのがよかったのか?
いずれにしても、この配合ならパン屋のパンを買う必要がない!出来栄えです。
なので、これからはおうちパンになるでしょう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
右と上のは、本来はカフェオレ・ボウルなんだけど・・・
ちょっとした和え物を入れるのにいいかなって。
上のヤツは釉が垂れてて、それが小鳥っぽくみえて、気に入りました。
左下は、湯のみと茶たく。
どちらも真っ白な磁器製なので、煎茶にぴったりかなって!
年明けに、ティーバッグの呈茶をする予定になったので・・・
ディスプレイに使おうかと、試しに1点買ってみました。
だ円形にゆがんでるところがすてきです。
この日はこの店で「食器2点お買い上げでランチョンマット2枚プレゼント」でしたが・・・
『お茶色のこのランチョンマットが欲しいけど・・・なに色くれるのかなあー・・・色は選べないのかー・・・緑だといいあー・・・・緑かどうかって聞くのもなー・・・なに色なのかなー・・・ダブってもなあー・・・4枚もいらないからなあー・・・』
って、迷いに迷ってランチョンマットを買わずにレジに行ったら、結局・・・こんな色でした。
店の売れ残り?って感じ・・・悪い色じゃないからいいけどさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リビング・グレ・スタジオで、ございます~。
お正月のデザインがやっと決まったので、完成品とともに、各工程の様子を・・・
バラのワイヤリングとか、バラ持って、ワイヤー持って、「こうします・・・」ってやるから・・・
両手で持って「こうします・・・」ってするから・・・まあ・・・撮れませんわね。
気のきいたカメラマンもいないので、三脚使ってセルフタイマーで撮ってます。
ほんとは、手タレが欲しい・・・
撮るときいつも、ドラえもんの気分・・・
ドラえもんが、のび太に「あやとりやれば~」と言われた時の気分・・・
ゴムマリの・・・ムチムチ&かっぱえびせん感をいかに隠すか・・・
余計なところで、しくはっくでございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マズそう?
(台所も蛍光灯なのに理解できない・・・)
ここのところ、カロリー・コントロール食に、つとめています。
が、ご飯をどうしてもたくさん食べたがるので・・・
油&塩分控えめで・・・
おかずの種類を多くして・・・
噛みごたえ&甘いの酸っぱいのいろいろ混ぜて・・・
たんぱく質もきっちり摂って、ローカロリーでも満腹にさせるという。
(それが基本とはわかっているけど・・・)
本気出すとけっこうめんどうで・・・たった10分そこそこで・・・TV観ながら食べ終わっちゃうし・・・別にいいけど・・・それほどの味じゃないから・・・おい、いただきますぐらい言えよ・・・いいけど・・・おいこら漬物でご飯を食べるんじゃない!!・・・いいけど・・・塩も醤油も計って使ってんだこっちは!・・・いいけど・・・芋は1個にしとけ!1個に!!・・・いいけど残ってもアレだし。
とりあえず、本日の「一汁三菜」メニューは・・・
【原材料】キャベツ、ニラ、黒豆もやし、黒豚こま肉、椎茸、白菜、油揚げ、トマト、玉葱、パセリ、さつま芋、味噌、鰹だし、生姜、酒、醤油、酢、オリーブオイル、グレープシードオイル、ご飯は1膳150gを、きっちり計ったやつ!!
(ご飯の計量の際、一発で [150g] 表示したときの快感たるや!)
・・・おいこら!食後にモナ王食ってんじゃないって!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いままでいろんなところで目にしてきたけど・・・
これらはいつも『ビニール・コーティングが安っぽい、安っぽい割に高い、高い割に縫いが雑、雑なくせに高い、見た目より重い、ブランドの押しがうっとおしい、みんな持ってる、流行りだ、こんなかわいいの持ったら変だ、恥ずかしくて買えない・・・』などなど。
買わない理由が多すぎたんだけど・・・
「毎日のお買いもの用バッグ」がどうしても欲しくて、ネットで探してたら「円高差益還元セール!」で、これが70%offでてたんで・・・つい。
これなら、ハンドにもショルダーにもなるし、コンパクトだし、でも必要なものは入るし、コーティングもないし、コーティングないから軽いし、ブランドのタグがは内側だからブランド感がないし、持っていても恥ずかしくないし、なにしろ安いし、で、買ってしまったのでした。
しかし、届いてみると、ますます「なんで元値があんなにするんだろう?」って感じ。
フツーの帆布だし、縫い目は悪くなかったけど、内側の布はダブダブだし、なにしろ「このロゴの下はYKKじゃねえな?」っていう、開閉感。
(「ちうごく製」って書いてあるけど、「ちうごくの人がえげれす人の命令で、わざわざへたくそに縫ってるんじゃ?」って感じ。なぜこのブランドは推されるのか・・・)
でも、もとからこれくらい雑じゃないと、毎日、自転車のハンドルにひっかけて・・・なんて、雑に使えないですからねえ~。
え?そんなことない?そうかなあ~・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント