器をたくさん仕入れました。
店を辞める時、社割で買っておいた器がほとんどなくなってきたので・・・
いわゆる「かわいい系」を中心に揃えてみました。
お教室のときに、ちょっと作ってもらうのにも、ちょっと売るのにも手頃な大きさです。
店では、社長の好みで社長が仕入れたものを「商品」にするしかなかったけど・・・

いまはこうやって自分の好みで選べるからちょっと楽しいです。
ただ、まだ「自分の好み」=「グレさんらしさ」が固まっていない気がするので・・・
そのへんを固めていって、できれば「グレ・ブランド」を確立したい。
って、いうはやすいし・・・難しいよねえ~・・・

コメント
では、蔵の中を探してみましょう。
江戸、明治、大正、昭和(戦前)に作られた器があったかと思います。
投稿: こば(庄屋) | 2012/09/27 18:30
そういうアンティークの器って、べつに有名作家の作でなくても高額で売れてるんですよね?
このあいだ、「そばちょこ」が5,000円で出てました。
・・・1度洗ったら割れそうなやつなのに。

投稿: c.j.greg | 2012/09/28 17:38