あたったらいたいぞ



| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう自堕落でダメダメなワタシ・・・
全国のplanetaファンのみなさんすみません。
(どうせ3人くらい)
もうちょっと真剣に取り組みますね。(うそ)
写真は「昨日の朝食」・・・すっかりカピカピです。
冷たいそうめんスダチ入り。すっぱうまうまでした。
スモーク・サーモンにバジルソースがけ。
「あ~ん!クリームチーズ欲しかった~!!」ってな感じでしたが。
生のホタテとか、鯛の刺身だって合うよね~。
バジルソース、万歳!!
もう1回、作っちゃうかなー?
ってなわけで、今日はここまで。
これから「今日の晩ごはん」・・・
豚肉の味噌漬け&サラダ&けんちん汁を作りますので、これにてめんご。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日作ったバジル・ソースで、ジェノベーゼ作って食べました。
バジル・ソースは、肉や魚のソテーにも使えるように、バジルはチーズ抜きで作ったので、追加で粉チーズ入れました。
お皿に入れたら、グリーンがあまりにもキレイだったので、これを撮りました。
味はご想像で。
今日のような「夜ごはんを作らなくていい日」は、体力を余すところなく使えるので・・・
←ローズマリーの剪定をしました。
(写真は切る前です)
夏じゅうほったらかしのせいで、階段がどんどん・・・狭くなっちゃって。
雨の日に、傘さしたままだとちょっとぶつかる。
もう、秋だってことで、深追いして切ってやりました。
今日あたりはけっこう涼しいので、もう、庭に出たくてたまらなくなってきました。
ずっと暗い写真ばかりだったし・・・
ブログも明るくしたいもんです~。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
いつか、ピグの庭でikupyさんに教えてもらったヤツ。
そのときはまだ、買ってきたのが残ってたのでやっと今ごろ・・・
あんときikupyさんに聞いたように、ジップロック(もどき)で作りましたよー。
塩の分量を忘れちゃったので、クックパッドみたら、いろんなやりかた出てたけど・・・
「素手でものすごく混ぜる」ってーのがあった・・・
『雑菌とかいいのかな?』と、思ったので、ジップロック(もどき)の外からモミモミ・・・
そしたら・・・まさかの「袋にちっちゃな穴」が開いてて、じわじわ浸みだし・・・
袋を入れ替えて、なんとか無事に放置できました。
今日は、バジルを大量買いしたので、このあとはバジリコも作っちゃうワン。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「すぐできちゃうからいらないし・・・」っつったんだけど、なぜか
「いいじゃん。みるだけ~!」っつって。
で、なんだかんだで・・・「これ、やってみて!」とか言われて、買わされました。
47ピースの立体パズル。(800円)
「立体」はやったことなかったんで、まあちょっとは興味があったけど。
←広げたら、同じピースが2つづつだった。
(っちぇ)
説明書がなかったので、まず、この「棒」をどうやって使うのかがわからず・・・
『この棒は、あとから入んないじゃん?』とわかり、ほぼ崩してほぼフリダシに戻りましたが・・・
同じものを2つ組んでくっつければいいだけだったので、あっ!ちゅうー間にできちゃいました。
(800円の娯楽が・・・)
こんな形なので置いて組み立てられず、「手でずっと持ってなきゃバラバラ・・・」ってーのが、めんどくさかったけど・・・
まあまあ、できあがりはきれいかも。
姉妹品で「東京スカイツリー(LED別売)」があったので、もしかしたら・・・ 「これ、やってみて!」ってくるかも。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は、お友だちとランチしてきました。
お友だちは、春までは店で「同僚」だった、マダムMさん。←にてない
春に別れ別れになってから、久しぶりの再会でした。
ランチしたお店はココ
このあたりではみんな「行ったことないけど知ってる」「1度行ってみたいけど」的な・・・
うわさでは広まってるけど、なかなか行きにくい・・・そんなお店?
お互いはじめて行ってみたけど、ちょっと広めの民家のリビングをレストランにしたって感じでした。
玄関で靴を脱いで上がるとか・・・そういうのはじめてだったから、ちょっと戸惑ったけど・・・
料理とか、テーブルセットとか、インテリアなどが上品で、女子ウケしそうな店でした。
ランチコースで2,000円~4,000円だから、ちょいちょい食べにくという店ではないけど・・・
こうやって、「誰かと食事する」とか、「ひとに紹介する」にはおすすめかもな?って感じです。
お料理の盛り付けがとてもきれいだったし、次ぎに行けたら、写真を撮りたいです。
(桃ちゃん、今度いこーよー)
お食事しながら、マダムといっぱいお話をしました。
彼女はいまや、ワタシにとって「お教室」の先輩なので・・・
運営のコツとか、生徒のレベルに合わせた課題作りのコツとか、毎年繰り返すコツとか・・・
いろいろ聞けて、だいぶ参考になりました。
(ほんとはもっと前に聞けるはずだったんだけど、そのときはワタシが水ぼうそうで、再会が延期に・・・)
あとは、むこうからは「いま店ってどうなってるの?」とか。
まあ、話したって無駄なんだけどねえ~・・・(なにもしてあげられないウチらだから・・・)
「桃ちゃん、元気してるー?」とか。「元気だよ~」とか。
で、帰りに店に寄って、店の娘×2人と話をして、別れました。
ワタシは、店には桃ちゃんがいるとき以外は、あまりいかないようにしてるんですよねー・・・
やっぱ、店が大変そうなんでねえ・・・
マダムが辞めて、ワタシが辞めて、もう一人辞めたのに、補充がたった・・・一人。
「このままじゃ年末、ムリじゃんね?」っつっても、いろいろな理由があって補充されない。
だから、みんな不安で困ってるので、そんなとこにノコノコ・・・顔だしにくいのす。
今日も「やっぱりグレさんが戻ってくれるのが1番早いですう~!」って言われたし!やっぱし!!
「そう言われてもねー・・・なかなかねー・・・無理だねー」・・・っつって、いつも帰るんだけど・・・
やっぱ、未来のある話、したいんだよねえ~!
「お教室」に未来があるとは思わないけど・・・
なにか、新しいことやりたいってなって、新しいこと始めちゃったら、古いジグソーパズルに「はまる」なんて気が起きないわけ。
12年も「物日」「物日」「物日」・・・って繰り返してたら、いい加減飽きるでしょ。
辞めて半年経って、ますます「店」が遠くなってる・・・
予想では、ちょっとぐらいは戻りたくなるんじゃ?って思ってたけど。
店に行くと「もれなくもらえる罪悪感」よりも、いまの自分のしあわせのほうが勝ってるかなあー・・・
あー・・・ダラダラと書いてしまった。
ようするに、「グレさんは冷たい!」ってことかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
EOS KissX5のデビューだったけど・・・
あついしまぶしいしうごくしよくみえねーしで・・・
うち帰って見たら、隅のアメンボにピントがあってるよな。
(それも甘めにね・・・あまめに・・・)
標高2000mくらいのとこの人工の池に、オタマジャクシがやたらといました。
どのオタマも足が生えてるんだけど、写真を撮ってるあいだに、1匹のやつがつーーーっときて・・・
水面の枯葉にのっかって、休み始めたの~!
「もう・・・泳ぐのめんどくせ~・・・」とか言ってそう~。
「もうオレ、オタマじゃね~し!」とか言ってそう~!って、・・・ぷち盛り上がり。
・・・早く変態しないと、氷が張っちゃうよねって話(をしたくてピンのあってない写真を使用)。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
反省&片付けはあとにして・・・
早くお風呂に浸かりたいです。
家から会館までの、ケース抱えての数往復がむっちゃ暑くて・・・
もうーーー・・・あのね・・・いまのワタシ、アザラシみたいな感じ。
あと、疲れのせいか?モーレツな眠気が・・・
なにもかもテキトーにして、とりあえず眠りたいです。
今回も大騒ぎのうちになんとか終了でした・・・
とりあえず「ぶっ壊し」はでなかったけど
いまだにローズの茎を粉砕する人が何人かいるのがわからない。
1輪=210~380円なんだから、もっと大事にしてほしいのだけど・・・
まあ、こういうことにはロスはつきものだから、許容範囲に入れとかなきゃとは思うけど。
(こっそりかくれてグルーで補強してる後姿がかわいい・・・)
次回は40日後だそうです。←こっちに決定権はないのだ
では、そんなこんなでとりあえずおやすみなさい・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ちょっと立ち寄った、新東名の静岡SA「静岡マルシェ」でみつけました。
新東名のSAは新東名開通からいつでもひじょうに混雑してて、これまでずっと避けてきましたが・・・
(静岡SAは、ウチのすぐ手前だしね)
昨日はパーキングが「空有」だったので、ちょっと入ってみたのです。
ここの一角だけオープンしてて、これに目が留まりました。
緑茶のティーバッグが10包、手土産風にラッピングされていて、すっごくそそられました。
ティーバッグのくせに1,300円もするし、きっと満足するクオリティの・・・ハズだ!!と。
でも、1番の魅力は、かわいいからね~ついつい。
ちょっとぜーたくな「自分土産」であります。
あと、ウチの知り合いの茶農家さんも、煎茶(浅蒸し)のティーバッグに取り組んでいるので、これも話のタネとも思いましたが。
午後にどれか1つ、味わいたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「みました」っつーのは・・・
木の実を、いったい、どれくらいの量を使うのかと?
この「木の実いっぱい」をリクエストされているんだけど、初心者にもできるのか?何時間かかるのか?いくらくらいでできるのか?とか、まったく不明・・・
とりあえず1つ作ってみて、そのうえで材料「×○人分」を注文せねばなりませぬ。
(クリスマス関係の材料は、直前は売り切れてしまう。)
サンキライのつるでできたリース台に、シサル麻を巻きつけてベースにしました。
木の実にグルー(ホットボンド)をつけて、がんがん着けていくだけ・・・
だけだけ・・・なんだけど・・・
やっぱ、けっこう時間がかかるわ~・・・
あと、グルーもかなり使うことがわかったので、一人1本だとぎりぎり足りなそう。
(最後はグルーガンに鉛筆差し込んで押し出したし!)
ちゃっちゃやって、どうにか・・・2時間でしたので・・・
これ以上、大きいサイズは無理ってことですね。
材料費は、そんなに高額にならずに済みそう。
なにより、下準備が簡単で助かる~。
あとは、グルーガンを何台仕入れるかです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント