土産の話
ワタシへのお土産は、梅干しと、えびせんべいと、「梅を練り込んだうどん」のハズだった。(らしい)
昨夜、ワタシに梅干しとえびせんべいを渡して、「あ、あれ?買ったはずの「梅を練り込んだうどん」がない・・・」といい・・・
車庫の車まで探しに行き→「どこかで落としたらしい」といい、「ま、いっか・・・」といい、就寝・・・
今朝になって、レシートをみて・・・「梅を練り込んだうどんを買ったと思ったけど、最初から買ってなかったみたい・・・」という・・・
初日に電話してきて・・・「梅を練り込んだうどんを買ったよ。常温で大丈夫だから、車に置いてあるんだ。」と言っていた。
・・・世の中に、こんなマボロシって、あるんだろうか?って。
なんか覚悟しなきゃいけない前触れだとか?
とにかく、「梅を練り込んだうどん」を、ブログにのせる予定でしたし・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ううっ…泣ける話ですね(/_・、)
投稿: | 2012/06/01 16:07
いやいや 爆笑してしまいしたよ(職場で)
こうなると「梅を練り込んだうどん」への期待がどんどん高まります。
いつかマボロシが現実になるといいですね~
いやぁマボロシの
投稿: オルガ | 2012/06/01 18:50
書き終わってないのに投稿してしまったので
いやぁマボロシの・・・の続きを書こうかと思ったけど
そんなわざわざ書き足す内容でもないので・・・
おしまい
投稿: 続オルガ(書いてる途中でミス投稿) | 2012/06/01 18:53
泣かないで~。
投稿: C.J.グレッグ | 2012/06/01 20:22
わざわざ追記まですみませんねえ~・・・(コメントもらうほどの記事でもないハズなのに・・・
)
「梅練り込みうどん」は、ちょっと期待してたんですよね。

「初日も2日目も梅づくしだったよー!」と聞いてたんで・・・おや?それもマボロシかもですよね??
投稿: C.J.グレッグ | 2012/06/01 20:24
やっぱり、和歌山といえば「南高梅」ですよね。
「梅を練りこんだうどん」楽○で売ってましたよ。
投稿: こば | 2012/06/01 21:49
そうでしょうね。
全国の名産品は、今の世の中、どこででも買えます。
だから、お土産とは、モノが欲しいわけではないのですよね?
投稿: C.J.グレッグ | 2012/06/02 18:13
>とにかく、「梅を練り込んだうどん」を、ブログにのせる予定でしたし・・・。
実物はなくても、立派に記事になるところがさすが
「梅を練り込んだうどん」ですよネ!
私も、よく、
「あれ? 確かにあった(or手に入れた)はずなのに…夢だったのか…?」
ってなことがありましてよ。
この世はゆめまぼろしでできているんですかねー。
投稿: ぬいしゃん | 2012/06/02 21:24
そうかー。

「梅を練り込んだうどん」とは、そこまでチカラがあったんですね~?おどろきです・・・
マボロシの件については、ワタシは・・・ちょっと・・・ないですかね?ないとおもいます、ないです。
投稿: C.J.グレッグ | 2012/06/03 00:46