« planeta記事ちょうど1000個だから | トップページ | いまさら2011 »

いちいち凹まない訓練

Img_4107「この花、嫌い~!」とかいう人のことを、ワタシはココロの中で『残念な人』と呼んでいる。

以前、同僚のかわいいMちゃんがお客さんにそう言われて・・・

後日ワタシに「こんなにかわいいのにい~!どこがイヤなんですか~?・・・いいですよ、この子だってあの人がキライなんだあ!」と言った。

・・・ウチのスタッフは、みんな花が好きだ。

どんな花にも魅力があって、「これは嫌い!」と言うことをいうことがないから、自分がいいと思って使って、アタマから否定されるとけっこう凹むのだ・・・。

だから、お客さんが店に入ってくるなり、こっちがなにも聞いてないのに「これ嫌いだわ!」と言われると、ひじょうにがっかりする。

「アネモネなんて、好きな人の気がしれない!」ぐらいの勢いだ・・・

店の中で、その花の魅力を引き出せてないのか?とも思うけど、「花材」=「商品」としてディスプレイしてるだけだから、演出といったら「ピッタリの器に生けて、両隣りに相性の良い花を配置して、ちょうどいい高さに置く」くらいなんだけど・・・。

まあ、どんなものにも「好み」があるし、それを絶叫することも許されないということはないから、べつに責めてるわけじゃないけど・・・。

Img_4101 このアネモネは、1枚が「くっきりカラー」設定で撮ったもので、もう1枚が設定なしで撮ったもの。

どちらがいいともいえないけど、2枚を並べると下が負けると思う。

昨日は、色を吸わせたスウィートピーを、「人工着色なんてがっかりしたわ!」と言われたけど、今の世の中、人工じゃないものってないでしょう?と言いたかった。

真冬にスウィートピーが並んでるほうが不自然だわと言いたかった。

自分の店ならこっちから客を選んで「ウチが気に入らない帰んな!」とか言えるけど、会社の店なのでそんなこと言えない。

どんなこと言われても・・・「じゃあ、こちらはいかがですか?」と、他の花を(めげずに)すすめる。

でも、そのほうが自分にはいいだろうと思った。

自分はまだ、人を選べるほどの人間ではないと思っているからさ・・・。

花の生産者と、花と、お客さんの間をつなぐ仕事・・・それが花屋さん。

|

« planeta記事ちょうど1000個だから | トップページ | いまさら2011 »

コメント

花の生産者の生産の苦労を知ってるだけに
「この花嫌い!」はよう言いませんなあ。

花としてお店に並ぶまでには、けっこう手間かかってるのですよねえ。

投稿: nyanta2030 | 2012/01/10 22:12


ももアネモネ好きよ

花の撮影してるグレさんも好きよ

投稿: もも(o・ω・o) | 2012/01/11 09:05

 にゃん太さんへ

そうですよねー?
お米だって魚だって、お店に並ぶまでは大変な手間がかかってるっつーの!!ですよね?

でも、一部には「花なんかそのへんの摘んできて売ってるんでしょ?」的な人もいるんです。
そういうヤツには、にゃんさんの得意なちゃぶ台返しですよ。うりゃ!ってヤツです。

投稿: C.J.グレッグ | 2012/01/11 10:12

 ももちゃんへ

花を撮影してるグレさん?
・・・ハダカだったっけ?

投稿: C.J.グレッグ | 2012/01/11 10:14

たしか丸裸

塩コショウふって

オーブンにinしたら

美味しそうな感じヽ(・∀・)ノ

投稿: もも(o・ω・o) | 2012/01/12 01:21

ももちゃんへ

おま・・・バカだなあ~・・・

・・・オリーブオイルを忘れてるじゃないかー。

投稿: C.J.グレッグ | 2012/01/12 17:18


あっΣ(-∀-;)

ぃっけねぇや
EXばーじんオリーブオイル忘れてたゎぁ

ん( -_・)?
グレープシードじゃ風味不足(´・ω・`)?(笑)

投稿: もも(o・ω・o) | 2012/01/12 21:23

 ももちゃんへ

風味が足りないときは、庭のローズマリーの生垣を走り回ってきますわ。

投稿: C.J.グレッグ | 2012/01/13 12:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いちいち凹まない訓練:

« planeta記事ちょうど1000個だから | トップページ | いまさら2011 »