Turning TablesADELE: Adele - Live At The Royal Albert Hall (Blu-Ray + CD)
ParadiseColdplay: Mylo Xyloto
RunawayKANYE WEST: MY BEAUTIFUL DARK TWISTED FANTASY
« タコ以外地産地消 | トップページ | 経営者なりの配慮か? »
笑って話せるまで・・・ココに載せるまで・・・こんなに時間が必要でした・・・
1科目落としてダメでした。
1科目ってなると、けっこうくやしいもんで・・・
はあ~・・・あ・・・やっちまったな感が。
とりあえず、いまは店がそれどころじゃないので、すべてを棚にあげて・・・
・・・そのうち下ろします。
2011/12/07 11:36 challenge | 固定リンク Tweet
本当に惜しかったですね…(^^;
自分なんか2科目位落していたような…。
投稿: shige | 2011/12/07 21:23
shigeさんへ
ありがとうございます。 最高のなぐさめ、感謝です。(T_T)
…もうちょっとで、茶商さんをギャフン!と言わせられたのにですよねー。
投稿: c.j.グレッグ | 2011/12/08 02:31
ブログ垣間見てましたが、あれだけの膨大の資料を頭に入れたからって意味ないです、 墓場の影で千利休が泣いてますよ
「茶はもてなしの心じゃよ 」ってね。
どうでしょう、資格なんてどうでもいい、 これからは自称:日本茶インストラクター ってことでどうでしょう。
まったく、なぐめになれなくてゴメン、でも後で補欠ってことで連絡ないのですかねえ
投稿: nyanta2030 | 2011/12/08 14:35
にゃんたろうさんへ
おなぐさめ、ありがとうございます。
「日本茶インストラクター」というのは、千利休のいうような「茶の道」とは、違うのです・・・。
茶を体系的に理解して、そこで得た知識をもって活動することで、素人でもおいしいお茶が淹れられるようになったり、お茶に親しむ人や、日本茶の消費拡大につながることが目的なんです。
茶=茶道・・・間違われやすいのですが、日本茶インストラクターは、いわゆる座敷に座って侘び寂びがどうこう・・・というような「型」などは学びません。 精神ではなく「実用」なんです。
にゃんさんからすれば、たかが飲物、たかがお茶なのでそれを「飲むことを広める」というこは意味がないと思うかもしれませんが、どんなつまらないようにみえるものも、知ってみれば奥が深く意味があるものですよね?(美の壺と同じように)
ワタシは、このインストラクターとして活躍されてる方々を何人も知っていますが、その見識の深さに憧れてしまいます。
千利休も、「知識なんか無駄だ」などという人だとは思いません・・・。
といっても、もう落ちてしまったので話にならないのですが・・・無駄だと思えることの集大成が自分だ・・・と、最近思うようになってきました。
投稿: C.J.グレッグ | 2011/12/08 16:45
失礼しました。
日本茶の消費拡大ですかあ日本茶インストラクターて、 商業的なところあるのですね、なるほど。
そういやあ、お茶屋さんで淹れてくれたお茶っておいしいですもんね、 やっぱり素人とは違う。
投稿: nyanta2030 | 2011/12/09 13:51
にゃんたさんへ
いえいえ、コメントお返しいただけて恐縮です。
そう、お茶屋さんでいただくとおいしいのに、「じゃあコレを・・・」って買って帰ると・・・あら?ってことがありますよね。
高級なお茶ほどそういうことが起こりやすくて、もったいないなって思うんです。 なので、そのへんの(マジで)簡単なコツを・・・素人にもわかりやすく啓蒙して生きたなって。 余計なお世話的な側面もある職業でしょうか?
投稿: C.J.グレッグ | 2011/12/09 20:49
なるほど、やっとわかりました、目からうろ
そういや、京都で「美味しいお茶ですねえ」と飲んだはいいけれど、 買わなくてはいけないような雰囲気、あれには参りました。 家に帰れば、たんまりお茶の買え置きがあり、ついには人様に上げてしまいましたが、いったいどういう味だったか未だに思い出せません。
云うなれば「幻のお茶」っていうのも存在する訳ですねえ(^^ゞ
投稿: nyanta2030 | 2011/12/10 00:20
「買わなきゃいけない空気」って、ツライですよねー・・・ 『おいしい!って言ったくせに、買わないのか!?』みたいな。 なのでワタシは、試食&試飲は、親のカタキのように拒否してしまう派です。
でも、ワタシもそんなにこだわり派じゃないうえに味オンチなので、基本は「水分とれりゃよくね?」とかおもっちゃったり・・・(だから落ちるんだ!?そうか・・・)
投稿: C.J.グレッグ | 2011/12/10 01:29
前にツイッタ?かどこかで呟いておられたので・・ 残念な結果だったのは知ってましたが・・
改めて本当に悔しさが伝わってきますよ。
胃の上の方に堅いものが出来、苦しい気分になりました(@@)
投稿: オルガ | 2011/12/11 11:18
オルガさんへ
重苦しくさせてしまい、申し訳ございません。 こんなことなら、試験を受けたってだまっとけばよかった・・・と、後で思いました。
投稿: C.J.グレッグ | 2011/12/12 20:59
いぇいぇ 嫌な事もちゃんとけじめをつけて発表して・・僕は尊敬しています。。
ガガでも聴いてふっ飛ばしちゃいましょ♪
投稿: オルガ | 2011/12/13 08:41
そうしますー。
投稿: C.J.グレッグ | 2011/12/14 20:34
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: いつか書かなきゃいけないと:
コメント
本当に惜しかったですね…(^^;
自分なんか2科目位落していたような…。
投稿: shige | 2011/12/07 21:23
shigeさんへ
ありがとうございます。
最高のなぐさめ、感謝です。(T_T)
…もうちょっとで、茶商さんをギャフン!と言わせられたのにですよねー。
投稿: c.j.グレッグ | 2011/12/08 02:31
ブログ垣間見てましたが、あれだけの膨大の資料を頭に入れたからって意味ないです、
墓場の影で千利休が泣いてますよ
「茶はもてなしの心じゃよ
」ってね。
どうでしょう、資格なんてどうでもいい、
これからは自称:日本茶インストラクター ってことでどうでしょう。
まったく、なぐめになれなくてゴメン、でも後で補欠ってことで連絡ないのですかねえ
投稿: nyanta2030 | 2011/12/08 14:35
おなぐさめ、ありがとうございます。
「日本茶インストラクター」というのは、千利休のいうような「茶の道」とは、違うのです・・・。
茶を体系的に理解して、そこで得た知識をもって活動することで、素人でもおいしいお茶が淹れられるようになったり、お茶に親しむ人や、日本茶の消費拡大につながることが目的なんです。
茶=茶道・・・間違われやすいのですが、日本茶インストラクターは、いわゆる座敷に座って侘び寂びがどうこう・・・というような「型」などは学びません。
精神ではなく「実用」なんです。
にゃんさんからすれば、たかが飲物、たかがお茶なのでそれを「飲むことを広める」というこは意味がないと思うかもしれませんが、どんなつまらないようにみえるものも、知ってみれば奥が深く意味があるものですよね?(美の壺と同じように)
ワタシは、このインストラクターとして活躍されてる方々を何人も知っていますが、その見識の深さに憧れてしまいます。
千利休も、「知識なんか無駄だ」などという人だとは思いません・・・。
といっても、もう落ちてしまったので話にならないのですが・・・無駄だと思えることの集大成が自分だ・・・と、最近思うようになってきました。
投稿: C.J.グレッグ | 2011/12/08 16:45
失礼しました。
日本茶の消費拡大ですかあ日本茶インストラクターて、
商業的なところあるのですね、なるほど。
そういやあ、お茶屋さんで淹れてくれたお茶っておいしいですもんね、
やっぱり素人とは違う。
投稿: nyanta2030 | 2011/12/09 13:51
いえいえ、コメントお返しいただけて恐縮です。
そう、お茶屋さんでいただくとおいしいのに、「じゃあコレを・・・」って買って帰ると・・・あら?ってことがありますよね。
高級なお茶ほどそういうことが起こりやすくて、もったいないなって思うんです。

なので、そのへんの(マジで)簡単なコツを・・・素人にもわかりやすく啓蒙して生きたなって。
余計なお世話的な側面もある職業でしょうか?
投稿: C.J.グレッグ | 2011/12/09 20:49
なるほど、やっとわかりました、目からうろ
そういや、京都で「美味しいお茶ですねえ」と飲んだはいいけれど、
買わなくてはいけないような雰囲気、あれには参りました。
家に帰れば、たんまりお茶の買え置きがあり、ついには人様に上げてしまいましたが、いったいどういう味だったか未だに思い出せません。
云うなれば「幻のお茶」っていうのも存在する訳ですねえ(^^ゞ
投稿: nyanta2030 | 2011/12/10 00:20
「買わなきゃいけない空気」って、ツライですよねー・・・


『おいしい!って言ったくせに、買わないのか!?』みたいな。
なのでワタシは、試食&試飲は、親のカタキのように拒否してしまう派です。
でも、ワタシもそんなにこだわり派じゃないうえに味オンチなので、基本は「水分とれりゃよくね?」とかおもっちゃったり・・・(だから落ちるんだ!?そうか・・・)
投稿: C.J.グレッグ | 2011/12/10 01:29
前にツイッタ?かどこかで呟いておられたので・・
残念な結果だったのは知ってましたが・・
改めて本当に悔しさが伝わってきますよ。
胃の上の方に堅いものが出来、苦しい気分になりました(@@)
投稿: オルガ | 2011/12/11 11:18
重苦しくさせてしまい、申し訳ございません。

こんなことなら、試験を受けたってだまっとけばよかった・・・と、後で思いました。
投稿: C.J.グレッグ | 2011/12/12 20:59
いぇいぇ 嫌な事もちゃんとけじめをつけて発表して・・僕は尊敬しています。。
ガガでも聴いてふっ飛ばしちゃいましょ♪
投稿: オルガ | 2011/12/13 08:41
そうしますー。
投稿: C.J.グレッグ | 2011/12/14 20:34