« ではひきつづき茶勉へ・・・ | トップページ | 糖分大量消費脳に »

いちいち感想をつけて記憶するの術

いちいち感想をつけて記憶するの術

気分転換に、店に顔だし。
バラ「ロマンティック・アンティーク」…ステキすぎ!
やっぱ花屋っていいよなあー…と、実感。
試験までいよいよ一週間を切り…いよいよ苦手な数字がらみの科目。
たとえば、「昨年の茶の小売り平均価格」は、527円/100g…安!?

|

« ではひきつづき茶勉へ・・・ | トップページ | 糖分大量消費脳に »

コメント

失礼ながら造花みたいな感じですね…^_^;

100g-527円…家庭用のお茶の価格ですね。

投稿: shige | 2011/11/07 20:23

 shigeさんへ

変わった花をみて「造花みたいね?」っていうお客さんは多いです。
おばさんに多くて、花をめったに買わないので、生花より造花のほうが身近なので、そういう表現になるんですよね。

shigeさんのお店では、店先に花を飾らないですか?
「今月の茶花」など、花の名前を書いて添えるのって、印象いいと思います。

100g-527円は、安すぎですよねー?
我が家は、100g-1000円のですよ。
・・・農家さんに分けてもらってるから、割引になるけど。

投稿: C.J.グレッグ | 2011/11/08 12:38

やたら花びらの密度が濃いですね~

感想をつけると記憶しやすいですか?
ですね^^

投稿: オルガ | 2011/11/08 19:43

 オルガさんへ

やっぱ、どうにかして「身近な問題」として捉えないと、記憶できないです。

ワタシの常とう手段で・・・
お客さんの名前を覚えるとき「・・・ノムさんの奥さん・・・」などと、知ってる有名人などにからめて記憶してます。

投稿: C.J.グレッグ | 2011/11/08 22:01

凄いですね!
名前を覚える営業努力をしてるだ。。。
尊敬します(@@)

投稿: オルガ | 2011/11/08 22:20

 オルガさんへ

いやー・・・
お客さんって、「自分の名前を覚えてくれてる」って、すごく嬉しいらしいんです。
なので、なるべく忘れないようにしたいなって。

あとは、「年で覚えられない」とかそういう領域に入っちゃうんでね…今後は。

投稿: C.J.グレッグ | 2011/11/09 00:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いちいち感想をつけて記憶するの術:

« ではひきつづき茶勉へ・・・ | トップページ | 糖分大量消費脳に »