水と茶うまし里
ワタシの住んでるところの、「お茶」です。
このお茶は、ちょっと変わっています・・・
茶園で摘み取った葉を、数時間、屋外で広げて、葉っぱをちょっとしおれさせるのです。
専門用語でいうところの「日干萎凋(にっかんいちょう)」という製法なのですが、こうすることで、葉の中の成分がちょいと変化して、葉の特性と相まって、独特の「香り」が生まれるのです。
クチに含むと、ほわわわ~ん・・・とした花の香り・・・
ワタシは、じつはこの香りは苦手なのですが・・・
このお茶は香りがやわらかくて、中国茶のソレのようにツンツンしないのです。
なので、初めて飲んだ日からすっかりお気に入りなのですが・・・
地元以外ではほとんどみかけなくて、出回り時期が新茶シーズンよりちょっと遅めなのと、作られてる数が限られているので、年明けになると、お茶屋さんによっては「ウチはもう売りきれちゃって・・・」とか言われることもあります。
(在庫があれば取り寄せてくれるのですが・・・)
今回は、とりあえず200gを調達してきました。
しばらくは「まったり時間」を過ごせるでしょう。
はあ~・・・ここに住んで、よかったなあ~・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分の住んでいる所を愛せるというのは
凄く素敵な事ですよね~
僕が現在住んでいる埼玉県でも週末にB級グルメ王決定大会が行われ、自分の市が優勝しました。
地元開催だったからじゃん?とか
B級グルメ王の為にわざわざB級メニューを開発するのってどうなの?とか
まぁ色々思ったりもしますけど・・・
地域活性化ということだったので・・・
こういうのを機に自分の住処を愛したいですね~
(いや、決して愛してないわけじゃないんですけど~)
投稿: オルガ | 2011/11/28 11:21
素晴らしい茶処にお住まいですね。
今回は新幹線でご近所を通過したかも…^_^;
投稿: shige | 2011/11/28 21:59
オルガさんへ
B級グルメもよくわからないですねー。
なにがB級なんでしょう。
富士宮焼きそば、キライなんです…
投稿: c.j.グレッグ | 2011/11/29 00:52
shigeさんへ
一番近いところですと、マジで手を振れるところですもんね?
地震のこと考えたら、空に浮かんでるほうがマシ…と、最近おもうようになりました。
投稿: c.j.グレッグ | 2011/11/29 00:54