作りがいがあった日
ナスとピーマンと豚バラ肉を炒めて、丸鶏ガラスープと塩と、しょう油をちょっとたらして・・・シンプルな味つけしました。
中華と和食の間ですか?ナスのいい味がわかる、我ながらなかなかのヒット作でした。
(最近、「塩」のチカラに感心しています。)
今日は、さんまをたくさんいただいたので、3分の2は冷凍し・・・
残りは、下味をつけてから揚げにし、しょう油、みりんなどでからめてみました。
こちらもなかなか好評で、ご飯がススム君状態。
「ホッキ貝の明太子漬け」もあったし、現在、ちょっと苦しいであります。
夕方になって少し調子がよくなってきました。
そのおかげで、久しぶりに「空腹感」も感じたし・・・だからって、食べすぎですけど。
| 固定リンク
コメント
さんまの唐揚げは初めてですね~。
食べてみたいって思いました。
我が家では、さんまは圧力なべで蒸したりして食べています。
投稿: こば | 2011/10/25 14:28
さんまの唐揚げなんて
おいしそーですね~
焼いてばかりいたので・・目からうろこです。
投稿: オルガ | 2011/10/25 14:55
脂がのってるさんまでは、ちょっとクドいんですけどねー・・・
甘露煮も考えたんですが、ちょうど生姜を切らしてまして、ひとこと言っておいてくれたら買ってきてたのに・・・って感じでした。
投稿: C.J.グレッグ | 2011/10/25 17:11
でも、焼くのが1番おいしいんですよ。
これは、鮮度にちょっと難があったので、味を濃いめにしたんです。
投稿: C.J.グレッグ | 2011/10/25 17:13