ピント=気持ち
今月も、なんだかんだぎゃーぎゃー言ってるうちに、終わりそうです。
9月になると、これを申し込まなくちゃなんですが・・・
ハッキリ言って・・・やる気がない!です!
じつは、数ヶ月前、ある呈茶イベントに「応募」したんですが、それが、全部・・・通らなかったんですよねえ~・・・。
複数日で申し込んだのに、全部ですよ・・・。
後日、封書が届いて「今回は希望に添えませんでした」って、短い文章だけ。
『この程度なら、電話かハガキにすれば!?』とも思ったし、理由が書いてないし、申し込んだのが遅かったのか?応募者多数だったのか?見かけが悪いのか?
まるで「不合格通知」みたいだったし、なんか『拒否された?』とか思っちゃって。
それでなくても、静岡は茶業関係者が多くて、それ以外の人は疎外感があるでしょ?
関係ないかもしれないけど、『茶業関係の人が優先なのかな?』とか思って。
シンプルな「通知」のせいで、『ウラがあるんじゃ?』と深読みするようになり、それ以来、すっかり気持ちが離れてしまって、『これ、自分の生涯の仕事にすべきかな?』とまで思うようになってたり。
ちょうどこの数カ月は、花屋の仕事が昔のテンポに戻ってしまっていたし・・・。
『もう、このまま年とるまで花屋一本でやっていこうかな?』と、思ったり・・・
やっぱ試験はめんどくさいし、どうせ落ちるし、インストラクターになると年会費が高いし、そうしたら活躍しなきゃ無駄になるし、でも使ってもらえないかもだし、落ちたら受験料が無駄になるし、どうせ落ちるしやっぱり落ちるし2回落ちると恥だしゼッタイ落ちるしー!!
試験申し込みのギリギリまで考えますけど、どうなんだか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
呈茶はきっと応募者が多かったのでしょう。
ちなみに私なら即決採用ですが…^_^;
インストラクター試験は、なかなか難しいですね。
でも、グレさんなら通ると思いますが…。
私は2回も落ちましたが…お恥ずかしい限りです。
投稿: shige | 2011/08/27 17:14
キャアー!マジですか!?

本職が2度も落ちるなんて・・・
・・・ってことは、2度までは想定ないとしてもいいと?

(ちょっとやる気出た)
呈茶は、ちょっとやりたいイベントだったんですよねー。

やる気まんまんだったので、その落差で勝手にがっかりしたのでした。
仕事に困ったら、八女までいくので雇ってください。
投稿: C.J.グレッグ | 2011/08/27 20:13