« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

好きなものを仕事にするマイナス点?

Img_2929しょうぶの花をいただきました。

知り合いの農家さんから、「花屋さんにどうかなあ~・・・?」っていただいたけど・・・

花屋で働いてると、ココが損なんですよねー!

花が好きだからわざわざ働いてるのに、働きはじめると「花屋さんに花あげても・・・」と、誰からももらえなくなってしまう・・・。

まあ、八百屋さんに野菜をあげたりはしないでしょうが、服屋さんに服をプレゼントしないですかねー?

まあいいやそんなこと・・・

で、いただいたときはツボミだったけど、今朝起きたらパーっと開いていました。

久しぶりに「生け花」もできたし、むっちゃ嬉しいです。

あー・・・やっぱ、こういう花が似合う床の間が、欲しいよなあ~・・・

| | コメント (8) | トラックバック (0)

処理職人の意地

110629_154727勤務中にUPできませんでした。

水曜日なのに、大量の切花!!

明日の注文分だろうけど・・・

『花束4個に、こんなに使うか~!?

・・・バラだけで200本、カーネが200本、グリーンが5種で50本、などなどなどなど・・・

明朝、桃ちゃんがすぐに使えるように、『今日中に水揚げせねば!』と、がんばりました!

3時間でなんとか床が見えてきて・・・

『・・・ふふふ・・・他のヤツらにはこんなマネはできんだろう?』と、ご満悦。

もう、とうぶん辞められないことになったし、もう、楽しむしかーーー!!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

ムック&ガチャピン

Img_2892ちょこっと森の方へ・・・

こちらは、昨日の様子。

朝方のどしゃ降りは止んだものの、霧が濃かったり・・・雲がブ厚かったりと・・・

景色を撮るのにはあまりおすすめの天気ではなかったけど、気候は風が涼しくて、やっぱり気持ちよかったです。

こちらの池は、冬のあいだは氷ののカタマリです。

前回、ワタシが来たのは2月だったから、3ヶ月間、こちらに来れないあいだに、すっかりちゃぷちゃぷになってました。

Img_2895水の中には、ちいさなお魚や、真黒に固まったオタマジャクシたち・・・

(気持ち悪いかも?なので、写真は 

オタマの中に、足の生えてるのを探したり、オタマを集めたり、ぶわーっと散らしたりして、じわ~・・・っと、癒されてきました。

はああ~・・・あ・・・

楽しい時間も終わってしまった。

それでは仕事に行ってきます。さよならしくしく・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

おしのびランチ

おしのびランチ

ツィッターでおしゃべりさせていただいている「メリーゴーランド・カフェ」さんで、ランチをいただきました。
ズワイガニのトマトクリームの生パスタは、カニがたっぷり!
黒胡椒もたっぷり!
つぶやきと同様にパンチが効いてました。
グレ的にポイント高かったのは、スライスした生マッシュルームでしたー。
ごちそうさまでした!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

呼び出しても無駄だ!

呼び出しても無駄だ!

久しぶりに「森」に来ました!
週末の1泊2日だけ…だけど、癒されたい理由は山ほどあるんで…
とりあえず、高原の乾いた風が、むっちゃサワヤカっす〜。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ピグなライフのほう

ピグなライフのほう

今朝、寝床から呼出し…
ほとんどOPENから働いてます。
午前中は、カボチャやキャベツを収穫する予定だったのになあー…

| | コメント (4) | トラックバック (0)

フランスパンのないパン屋

Img_2831昼ー。

「ナン風ピザ(カレー)」であります。

このパン屋さんは、今月いっぱいでおしまい。

このパンとか、アンパンマンのクリームパンとか、雪だるまのコロネとか・・・もう、食べられないのかな~?

へんなパンが魅力だったんだけど~・・・、そ、そのせいか・・・?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ダメな子がかわいい理論

Img_2808金沢で「自分用」に買った、抹茶碗です。

九谷焼のお店をさんざん歩いて・・・

最後に立ち寄った、金沢駅の「土産物街」でみつけました。

もう~、見た瞬間「これだ!」って思いましたね。

「ワタシが欲しかったのはお前だ!!」と。

雑貨のようにかわいくて、複雑で、飽きさせない絵柄・・・

金沢の「和」のイメージと、黒のラインが、浅野川と兼六園の水路を思い出させてくれそう・・・

大きさも小ぶりで、フチの波打ちかたも温かみがあって完ぺき!

しかも3,500円!(100万円の壺を見た後なら飛びつくでしょう?)

Img_2820←茶せんはすでに、その前日に買ってしまっていたので、なんとしても抹茶碗が欲しかったのでした。

(順番逆?)

茶せんは、100本立の「奈良高山」産。

(グレ主義「初めての道具は、国産の本物で、中の上。」)

こちらのほうが高くて、5,000円でした・・・。

でも、100本立だと、不慣れなワタシでも、きれいに泡がたつし、しなやかで使いやすいです。

どちらも壊さないように、大事に扱っていきたいです。

・・・でも、自分でもわかっていますけど、この絵は・・・ヘタですよね!?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

でもなぜかすべて丸くおさまった感あり

110620_175916_2週末をかけてやっと直したシフトを持って出勤すれば「追加で休みください」ってメモが来てて どうにか直して各店にFAXすれば「受信に失敗しちゃった!」 「半分で切れちゃった!」 「B5の紙が入ってた!」 「休みは1日でよかったんです~!」って また直して送ってやれやれと思えば今回の問題児が電話してきて「グレッグさんに迷惑をかけてしまって・・・」っていうから「あんたなにやってんの!?あんだけめんどう見てやったのに~!もっとちゃんとしなきゃダメでしょ!!」と言えば「グレッグさんにも見捨てられてしまいました・・・」とかいうから「アホかー!」  っつって「最後だからって手を抜かずに、切花も丁寧に処理してして帰るんだよ!お客さんにも笑顔でね!!」と電話を切ればヨコにいたスタッフが「よくいってくれました!」と拍手~!そんで新人ちゃんには他の支店での振る舞いかたとか予約を受けるときの注意とか言って作らせた花束があんまりだったから作りなおして「ブーケってのはこうだよ!」と見せると「なるほど~!」とかまた言われてるうちに切花が届いて一緒に来るはずだった「サービス花束」をのせる台が「なんで縁台なんだよーーー!!」

| | コメント (8) | トラックバック (0)

すろーふぇすてぃばる

すろーふぇすてぃばる

今日は、お祭りに来ていました。
中山間地の、里山の、元気なお祭り!
どこから集まったのか?大盛況で、農産物はあっという間に売り切れでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

みんなでハイタッチ!

みんなでハイタッチ!

支店で急に「欠員」が出て、昨夜から今日にかけて、シフトを組み直したり…
電話したりメールしたりFaxしたり愚痴こぼしたり…。
その実、前向きな苦労であるかもしれなくて、とにかくやっと「片付いた〜!」って、感じです。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

鳥だと思う

Img_2797無事に帰ってきました~。

のほほんとした中にも、かなり充実した3日間!

グレ・パパのお墓も、奇跡的に無傷だったし!!

(墓地の中は壊れまくり・・・

思い出の場所も、じっくり堪能したし。

震災からずっと気になってたことが、ほぼ片づいた気分で、とても気がラクになりました。

あとはもう、早く余震がおさまって欲しいですね。

写真は、この旅の思い出にと、かみね公園の売店で買ってきたものです。

食器洗機に入れたら、1回で壊れそうだけど!

作った人の愛が感じられて、買わずにはいられませんでした。

大事に使いたいと思いまっす!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

国民の財産

国民の財産

朝、日立を出て、たっぷり半日…
東京上野にある「国立科学博物館」に来てました。
写真を撮ってる人がいるので「え?」と思ってパンフレットを見ると、ここは撮影OKなんだそうで。
日本の地質から日本の動植物、日本人とは…で、時間切れ!
次回は、「地球」を観に来るぞー!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

市民の財産

市民の財産

朝のうちにグレパパのお墓参りをして、そのあとはバスで「日立市民の憩いの場・神峰公園」に来ました。
ここは、ワタシがまだ意識がハッキリしていない幼児の頃から、高校時代には、アルバイトもしていたという愛着のあった場所。
写真の遊具が、まだ現役でビックリ!
奥の観覧車も動かしていたんですよねー。
今考えたら、恐ろしい話しですが。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

地デジテレビでアナログ見てるし

地デジテレビでアナログ見てるし

実家ってヤツは、グレ母のブラックホール。
ツッコミだしたら最後、なぜか生い立ちから聞かされるハメになるので、つねに我慢我慢。
今晩は、「私はいかに震災を生き延びたか!話」を、避けて…
姉の家で、さっそく…揺れています。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

まさかペチュニアをハンギング!?

Img_2791脱水機から出したら、「・・・?」

チャックの引っ張るところが消えてました・・・

袋を開けて、洗濯ものを取りだすことはできたけど、「これじゃあ、もう2度と・・・閉めらんねいじゃん・・・

使い始めて、たぶん・・・ン十年・・・?

大きいもの限定だから、たまにしか使ってなかったけど、まさかこんな形で終わるとは。

けっきょく、全部を干し終わっても、チャックの部分はどこからも見つからず。

(みつかってもどうにもならないけど、どこいったんだー!?

ネットは使えるんだよな~と、思うと、・・・もったいないし!!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

オフィシャル・コメンテーター氏へ

オフィシャル・コメンテーター氏へ

Afternoon teaの「スウィート・フルーツ・ティー」
前回はHOTを頼んだので、今回はCOLDを試したけど…
ポットで出されるHOTのほうが、だんぜんいいです!
単純に、飲める量が倍!フルーツも倍!酸味も倍!感動は数倍!!
増えてるのは氷だから、製氷代がかかるのかな〜?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

もう一腹欲しかった!

Img_2784お昼に、「たらことレタスの炒飯」を作りました。

たらこ一腹と、卵と、エビ&イカも入れて、超ハイ・カロリー!

レタスは、外側の堅いところですが、これが火を通すとムチャクチャおいしい!

最近は、「早く中心が減らないかなー」って、思うようになりました。

今日の午後は、また、庭の掃除に夢中になり、これ以外のネタがなかったのでこれで失礼します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

新人ちゃんへ

新人ちゃんへ

「さっきの花束できましたよ〜!男性向きなので、ラッピングを青系にしました。ドレープをつけて、エレガントにしてみましたよ!この上に、もう一枚ネットを使って、黄色系のリボンを結んで出来上がりです。どうかな?」

| | コメント (6) | トラックバック (0)

スマートじゃないホン

Img_2778待受画面は、店で撮った切花か、カフェで撮ったおいしいものが多いです。

昨日は、入荷した花の中から、ビミョウなオレンジのバラをパシャ!

「マチキャラ」の猫が、時間の上で寝ちゃってます。

『ブログに載せてやるんだから起きろよ!』といっても、無駄ですわ。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

エレガントに勤務して!

エレガントに勤務して!

病み上がりに出勤してみれば…
サービス(花)束は空っぽ、新人ちゃんは山積みのドライフラワーに埋もれていて…
「ど、どうしたの!?」と、聞けば、「テンパってます!」と、言う。
…でしょうね!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

消化わるいどころじゃ

消化わるいどころじゃ

「そんなにセキ出るんじゃー外で食べられないねー」と、ぐっとグレードが下がってコンビニ食。
並べりゃー立派なもんです!
注目すべきは、ガラスの器と味噌汁に入ったワカメ…
が、磯で拾ってきたのだけど、ゴリゴリに固いのなんのって。
まあ、ノドを通っただけマシなんですが…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スカイダイビング以外のこと!!

Img_2742_2やっぱ、セキが出ます・・・

ずっと出るんじゃなくて、1度出るとこう、けっこう・・・深いんで。

喉を傷めないように、大事にしています。

かといって、ずっと寝てるわけにもいかず・・・

起きてる方が身体はラクなんで、起きてダラダラ・・・する毎日。

「ヒマだー!!」・・・こんなときに、のめりこめるTVゲームがあったらいいのになあ~・・・。

気分転換に、庭へ出てみると・・・

夏グミが大量に!!

冬に、枝を整枝したけど、残した枝すべてにたわわ・・・

ワタシは食べはしないけど、みずみずしくて、とてもかわいいです。

あとは、野鳥たちにくれてやります。

(えらそー)

Img_2748ほかにも、アジサイ、クレマチス、バラなど・・・

いろんな花が、今が見ごろって感じです。

調子悪いあいだ、ずっと晴れなんだもんなー・・・

まったく、無駄しちまったぜ。

元気で天気になったら、またガンガン・・・

・・・なにするかなあ~・・・?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

夜は冷凍の鶏五目飯

夜は冷凍の鶏五目飯

ああ、今日も(昨日も)投稿し忘れたー。
てなわけで、昨日のベストヒット病中食は…昔ながらの鶏しおラーメンにS&Bベビーリーフのせ!
ときどきルッコラにあたると、ごま風味がたまらないでした。
あと2日で、ダラダラ治しまーす。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

と、うどん

と、うどん

ひさしぶりに、…風邪ひきました。
まあー!ひかないほうがどうかしてるでしょ!って気候でしょうが…不本意であります。
とりあえず熱っぽく、咳が出るので、このまま喘息がひどくならなければセーフ!
ビタミンCと、乳酸菌と、ネギと、生姜で…グワシ!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ティンバでノリノリ

ティンバでノリノリ

おニューのお靴で、ウキウキお仕事。
…って、店も2、3日留守にすると、あれまあー!なんだこれ!?ざけんじゃねえぞ!の、嵐。
いやー…いつまでこんな生活が続くやら。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

旅先で買う価値

Img_2696自分へのお土産・・・

九谷焼のお皿です。

旅の途中で、10軒くらいのお店をのぞきました。

ワタシは、意外と「陶器」好きでありまして・・・

旅行に行くと、かならず地元の焼物屋を見て廻るのが楽しみです。

山口では萩焼を、京都では清水焼を、スペインでトレド焼き・・・(あれ?ちがったかな??

とにかく、焼きもの好きだってことです!

焼きもののお店って、奥の方はもう、「骨董」ですよね?

店主の自慢の1品って感じで、ほとんど売る気もないような・・・

これが、ただで見られる美術館のようで、楽しくて仕方がないんです。

(あ、ワタシは焼きものが好きってだけで、べつに詳しいわけではありません・・・

Img_2509金沢でも、あちこち廻らせてもらって、とても買って帰れないような、でかい壺を鑑賞したり、日常につかうお皿や、呈茶でつかう茶器、抹茶碗などを探していました。

九谷焼では、「青粒(あおつぶ)」が欲しかったんですよねー・・・

しかし、値段の安いのは、にじみがあったり、ツヤが悪かったりして、どうしても何万円も出さなきゃいいものは買えませんでした。

あるお店には「白粒」まであったんですけど、なかなかね~・・・思い切りがつかなくて。

でも、帰ってくると、「あの香炉は買えばよかったかなあ~・・・」なんて後悔がありますが。

Img_2699買ってきたこのお皿は、女性の方の作品だそうです。

「THE九谷焼」感はありませんが・・・

繊細で上品な絵柄に、おもいっきりひとめ惚れしました。

シリーズもので、使われてた絵はほかに、サンキライ、ワレモコウ、ツワブキなど、どれも山の植物。

どれにしようか迷ったけど、結局、この「野ぶどう」を選びました。

Img_2707買うときは「重いから1枚だけにしておこう」と思ったけど、こうしてみると、取り皿とかお茶碗も揃えて買ってくればよかったか・・・と。

焼きもの好きの旅行のあとは、いつも同じ後悔をしている気がします。

「また必ず行くぞー!」という、思いにしてくれるお皿なのかもしれませんが。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

金沢グレ歩きすぎ~もてなしはさりげない贅編~

Img_2604みなさんの興味をもう引いてないと思いますけど・・・

気にしないで続行します。

金沢シリーズ最終章は「日本茶カフェ」巡り。

滞在中に何軒か回ったうちの、2軒をお話しします。

まず、はじめは、「加賀棒茶」で有名な、「丸八製茶場」さんの茶房「一笑」。

ひがし茶屋街の中にあって、ワタシは通りがかりにふらっと入ったけど、見つけられてラッキーなお店でした。

(計画するのも大事だと知る)

Img_2611店内はちょっと暗めで、とても落ち着けます。

1Fは、お茶が飲めるスペースと、商品が並んでいる棚。

2Fは、ギャラリーになってますが、もう、建物そのものがギャラリーなんですよね~・・・

木戸からふすまから、すべてステキでした。

(撮ったときは気づかなかったけど、外の景色がカウンターに反射して、不思議な写真になってました。

こちらでは、カウンターに座って、お茶をいただきました。

ツイッターでもつぶやきましたが、こちらでは「八女の抹茶」をいただきました!

これまで、朝比奈と宇治は飲んだことあったけど、八女の抹茶は飲んだことがなかったので、「やったー!」ぐらい嬉しかったです。

「そうはいっても、抹茶なんてどれも同じだろう?」と、思っていたら・・・違ーーーう!!

Img_2609なんかちょっと「火」の香りがするんです~。

ただ苦いだけじゃないんです!

「ワタシ、これ、好きー!」って、テンションが上がりました。

しかし、残念ながら商品としては置いていなかったので、買うことはできませんでした。

(残念)

抹茶の前に、冷たいほうじ茶と、終わりにはあたたかいほうじ茶を出していただきました。

(いつも家で飲んでる味でした

でも、抹茶の前後のほうじ茶って、かなりバランスがいいですね~・・・。

ほかにも、インテリアとか店の雰囲気とか、お茶の提供の仕方とか、照明の当てかたとか・・・

とても参考になりました。

う~む・・・開業したい!という野望が。

Img_2597・・・このあと、派手に迷子になった話は省きまして・・・

(茶屋街→森山町小学校→全性寺→「びすとろ・とどろき亭」→茶屋街・・・)

で、なんとかバス停にたどりつき、午後は「石川県立歴史博物館」に行くことにしました。

21世紀美術館のほうからアプローチしてみたら、急に水の流れが・・・

Img_2637音も、ごーーごーーー・・・と、すごいんです!

「まさかまた迷ったか!?」と、思いながら、階段を昇りきったら・・・

すてきな建物の、裏・・・に出ました。

この建物は、「石川県立美術館」の、裏・・・なのでした。

(裏なのにこんなにキレイなのか!?と、またびっくり・・・)

Img_2642とりあえず、歴史博物館のほうを先に行き、帰りにこのガラス張りのお店の正体を見に行くことにすると・・・

美術館の奥にあるスウィ―ツのお店は・・・

(ワタシは知らなかった)有名な辻口氏の「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」でした。

(ワタシは、スウィ―ツとパティシェに暗いので、辻口さんスミマセン・・・興味のある方はこちらをどうぞ。HP

こちらでは、煎茶と玉露の「コース」があって、奥の「特別な部屋」で、お茶がいただけるというので、入ってみました。

Img_2645煎茶とお菓子のコース、名前は「銀」。

さきほど、裏から見えた角の部屋が、このコースを出す「特別な部屋」だったのでした。

ここはカウンター席のみで、「相席はイヤ」と言うと、「貸切」にするんだそうです。

この部屋に、ワタシとすてきなおねえさんの2人きり・・・

しかし、おねえさんはとても明るくて、お茶とお菓子をいただきながら、金沢のこと、お茶のことを話して、それはもう楽しい時間でした。

床は黒の御影石、カウンターは艶消しの輪島塗、正面の壁は銀箔張りだそうで・・・

くらくら・・・するほど、美しすぎる内装でした。

Img_2648午後から雨がぱらついてきて・・・

大きなガラスを、雨の滴がキラキラと流れていって・・・

←ぱてぃしえの作ってくれたおいしいデザート・・・

ウマいお茶・・・

キレイなおねえさん・・・

はう~・・・贅沢すぎでした。

(相方はずっと仕事してるのに・・・

Img_2649こちらは二煎目です。→

器は、おちょことソース入れくらい小さいんですよねー。

もっと、全体をバシャバシャ!撮ってくればよかったです。

おねえさんが「ぜひ、撮っていってください」って言ってくれたのに・・・

でもまあ、このへんで終わりにしますし。

長々と、旅行におつきあいくださいまして、ありがとうございました。

明日は「金沢~お土産編~」ですーーー!!

(いいじゃんいいじゃん)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »