向かって右



| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
昨日、店にかわいい花がたくさんあったけど、忙しくて時間もないし、カメラもないし、光もないしで・・・。
さきほど店に行って、撮ってきました。
スカビオサですよー、かわいいですよねー?
ビミョウなグラデーションがいい感じ。
昨日は、これを目立つところに出して、すぐそばに苗のスカビオサも置いて、「苗もあるし、切花もかわいいですよ~!」なんて、お客さんと楽しく会話できました。
来月になったら、卒業&卒園&卒団って・・・死ぬほど忙しくなって?
そういうこと言ってた自分が嫌いになるほどでしょうけど?
なにせ、一週間ぶりで花に触れると、楽しいわけです。
(カラダはもう~、むちゃくちゃ疲れてますけど。)
まあ、なるべく「イヤになるほど動かないようにする!」って感じで乗り切るつもり。
そういうことで、今週からまた「メインの仕事は花屋さん」に戻ってますー。
でも、やっぱり死にそうになって愚痴ったら、今日の記事のことは忘れてくださいね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
道路の両脇の森の中は「鹿」だらけ!
1か所に、・・・100頭ぐらいの群れですよねー・・・
それが、次々と道路を渡るわけです。
(そして、滑って転ぶ鹿。)
こっちは気づいてるから、道も凍ってるし、急ブレーキなんかご法度でしょ?(アンチロックかかるけど・・・)
スピードも落として、ハザードもつけてるのに、対向車が結構な早さですれ違って
「ヤバいよアレ・・・」って、2人でミラーを見ると、真っ赤なランプが点いて、その明りが・・・反対車線にぐぐーー・・・対向車と後続車が3台でぐぐーー・・・を、目撃。
こんな写真が、夕方の17時にラクに撮れるくらいに、鹿はのんきなんだから!!
って、こっちが待っててやると、ぜんぜん動かないし!!
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
寝ても覚めても、そのことでアタマがいっぱい・・・
(残りは「国盗り麻雀」の攻略しかー?)
起きてるときはもちろんのこと、寝てるときも・・・
・・・夢のなかで呈茶してて・・・昨夜は、呈茶が終わって、20分で必死で片づけてる夢で・・・。
(すっげー疲れた・・・)
いよいよ、あと1週間なんですよね~・・・。
今日から、スケジュール表もカウントダウンであります!
花の注文、資材の買い出し、仕事して、アレンジ作って、朝早く起きて、シャワーして、着替えて、「寒みい~・・・」とかつぶやいて、ヤクルト飲んで、「うまし!」とか言って(以下略)と、逆算で動かなきゃですよ!!
(ダンドリきっちりじゃないと不安になるタイプ)
これは、ほんの一部で、メインの「茶器」は来週届く予定。
それが来たらまた洗って→詰めて→会場へ。
こんなバタバタしてたら、肝心のお茶を忘れるんじゃないかとか!?
(あ~・・・またそういうこと想像しちゃうと、今晩が恐ろしいから!!)
なにはなくとも、お茶と水だけは忘れずに積みこまねばー!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
初呈茶まで、あと2週間・・・。
今日は、書類が3つ、できました。
県支部にお願いする「茶器借用申請書」
社長にお願いする「式典用花材の注文書」、そして、当日までのタイムスケジュール表です。
こんなことしてるので、当日まで、さらにいろんな「ところ」が「放置」されそう。
とりあえず、今日は仕事に行って、ちょっと息抜きしてきまーす。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
時間があるので、ちょっとまとめて出しちゃおうかなあ~・・・みたいな?
1月末のお泊りの最終日は、あちこちドライブしながら、「氷めぐり」なぞしてました。
こちらは、標高1800mぐらいのところにある、ナントカ池。
ここには、しょっちゅう行ってるので、おなじみかもしれませんが、こちらは冬季は完全に凍りついてしまいます。
もちろん、真ん中まで歩いて行っても全然平気!
この日は、誰も来ていなかったようで、足跡はウサギとか、鹿ぐらいでした。
ウサギかな?と思ったんですけど、違うかもしれないです。
この足あとの「主(ぬし)」は、左のほうからやってきて、右上でターンして、上のほうでなぜかグルグル回ったようで?
「なにやってたのかなー?」と、笑ってしまいました。
ただグルグル回りながら、背中を掻いてただけかもしれませんが。
「今年はかなり凍っている」とニュースで聞いたので、足を延ばして行ってきました。
完全凍結にはなっていなくて、奥のほうの対岸あたりで部分的にさざ波が立っていました。
それでも、こんなに凍ってるところを見たのは、ワタシは初めて。
今年こそ、あの「御神渡り」ができるんじゃないかと思っていましたが、このところの暖かさで、どうなるんでしょうか?
「精進湖」から撮りました。
もうちょっと下を写して、「湖面に映る富士さん」とコラボすればよかったかなー?と思いますが、なぜでしょう?
手前に、汚い釣り船でもあったんでしょうか?
こちらもまだ、完全凍結していなかったです。
こんだけ寒くても、まだ足りないのかなー?って、ちょっとビックリです。
さすがに今年は、もう暖かくなってもかまわないと・・・思い始めています。
ではまたー。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぶっちゃけていうと、静岡(県)って「住んでるところが“茶産地“」って感じで・・・?
お茶と関係ない地域がないんじゃ?っていうくらい、住所=茶産地という感じ。
全国的には「静岡茶って全部同じ?」っていうイメージかと思うけど、実は産地ごとにけっこう特徴があって、それぞれに魅力的な「ブランド」があるのだ。
お茶好きが集まって、『○○に住んでます』っていうと、「あそこのお茶はこうだよねー?あ~だよねー?」っと・・・くることが、最近わかったきて。
そこで、「○○に住んでいながら、実は地元のお茶は飲んだことがございません!」などというと、話しが盛り上がることもなくあっという間に終わってしまうということもわかり・・・
「勉強のためにも、地元のお茶を飲んでみるべし!」と、ちょっと遠出して、商店街のお茶屋さんに行ってきました。
はじめて地元のお茶屋さんのノレンをくぐり、どこのお店のかたもとても優しくて、いかにも「○○人」って感じ?
(○○って伏せる意味があるのか?)
それぞれのお店でおまけもいただいて、「やっぱお茶はお茶屋で買うにかぎる」と。
(ウチは茶農家から買ってるけど・・・)
1軒目のお茶屋さんのおじさんが・・・
「これは、地元○○の3ヶ所の茶園の茶を○kgずつ集めて・・・荒茶を仕上げ茶にして・・・アレしたヤツです!」・・・といってたのが、とっても・・・アレで!
やっぱ、お茶はこうやってお話ししながら、お茶屋で買うもんですよね~?
これから、もっといろんな茶産地の、ディープな味わいを探求しようと思ってます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「V_110049.WMA」をダウンロード フランス系中国人のかわいい女の子が、ときどき疑問を感じながら、最後は間違った読み上げをします。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
雪はそれほどでもなかったけど、日差しがなかったので、しんしん・・・と冷える日で。
それでも、この日は、久しぶりの山歩きにウキウキ。
「ぶらぶら歩いて、外でお昼ご飯を食べる」という計画で、保温ポットにお湯を入れて、チキンラーメンを作るつもりでした。
小さく写っているのが、「チキンラ―メン“リフィル”」。
「手持ちのカップに入れて作る」という、小型の袋麺のようなもの。
ランチジャグに「ポロ!」っと入る・・・と思ってたんです。
(いま流行りの「グレッグさんの見込み違い」ってヤツ?)
『まさか・・・こんな・・・』
どうにもこうにも、ぶ厚いから折れないし、固まりがどうにも崩れないし・・・
『こんなことしてたら、お湯が冷めてしまうぞ・・・』と、思い切って上から「ふんぬ!!」と押し込みました。
しかし、周辺に、はげしく散らかったチキラーが・・・。
(「グレッグ、地球を汚す」の図 )
・・・まあ、とにかく入ったんで、フタをして3分待ちました。
超~おいしい、やや濃いめのチキラーです。
(横には、(チキラーがちょっと入っちゃった)ココア。)
これで、このジャグで、「飲み物1杯とラーメンができる」ことがわかったけど・・・
朝の熱湯が、お昼には80度くらいに下がってるので、多少ぬるめでも作れる麺に限ることと・・・
リフィルはこぼれるのを覚悟しなきゃいけないのが、今後の課題です・・・。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント