耐寒性を高めるため?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ここんとこの記事をさかのぼると、悲惨ですなあー。
実際、もう、「なにをやってるんだか?」わけがわからない、ここ数日でした。
頼まれたパンフレットを作るのがあまりにも急だったために、各方面の「ゴーサイン」が出たのが、昨日。
・・・で、必死で作って→印刷して→配ってるの今日ですよ!今!今、どこかで配ってるんです!(どこか知らんのかいな?)
まったく・・・。
あ、そのパンフレットに、イベントとして日本茶を「呈茶」することが載りまして。
来月に、ワタシが日本茶アドバイザーとして、正式(?)にデビューすることとなりました。
しかも、式典の「生花装飾」までセットなのです。
いよいよ、ワタシのもくろんでた「お花とお茶の抱き合わせ」がスタート!?
って、・・・どっちかで失敗しそうな不安が。
おかげで、この話が本決まりになったあたりから、夜、眠っていると・・・
「お湯が沸かない!」「花が入荷しない!」「○○が急に辞めた!」「体重が増えた!」「上○田にパルコができた!」などの悪夢をみるようになり・・・。
・・・明日から、まさに湯治に行って、正気を取り戻してまいります。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
日曜日から3連休をとっていますが、じつは体調不良であります。
ほんとうは 「遊びに行けるかもしれないからとっておいて!」と言われてとった連休ですが、結局、
は休みがとれず・・・ちょうど都合がよかったというべきか?
ワタシだけが「ポカンと空いた3連休」になってしまいました。
まあ、体調が悪いといっても、布団かぶって寝てなきゃいけないほどではないので・・・
年末年始の疲れでしょうか?ソファーでゴロゴロ・・・して(無駄に)過ごしています。
お昼ごろに、『1羽のメジロがやってきたなあ~・・・』と思っていたら・・・
あれよあれよと数が増え・・・
1つの水盤に、メジロが5羽も群がってるではありませんか!
メジロはわりと複数でいることが多いけど、ここまで大人数で「お風呂に入る」ことはなかったので、急いでカメラを取りだして撮りました。
こちらも5羽で、水浴びしたり、お水を補給したり・・・
『うわ~・・・15羽くらいいるんじゃん!?』
まさに「メジロ押し!」・・・けっこう・・・びっくりしました。
この騒ぎは数分で終わったので、そのあいだに、お水替えをして、また部屋に戻りました。
ちょうど、裏のおじさんが庭にいらっしゃって、こちら側に飛び出してるみかんを持っていっていいよと言ってくれたので、大きなところを1つ、もらってきました。
うちの夏ミカンは今年はあまりならないので、助かります。
さっそく2つに割って、部屋から撮りやすいところに置いてみましたが・・・
メジロには遠いらしく、首を脱臼しそうなかっこうで・・・。
ものすごい勢いで、ほじっているのです。
(ヒヨドリには悪いけど、『あんたは他のもの食べてよ!』って言いたい。)
あまりね、大型の鳥は、タイルをその・・・よごすものですから・・・。
(向こう側では、ふたたびメジロが食べてます。)
このところ、こちらでは雨がまったく降っていないので、どの野鳥も水が欲しいのでしょう?
こんな狭い1か所に、もうお構いなしにやってくるなんて・・・
なんか、切実な感じがしました~・・・。
←『重いヤツがつかまれない枝に刺したらどうだ!』っと、細い枝の手前に刺したところ・・・
メジロが『ん?こんどはこっちか?』っと戻ってきました。
(同じ個体じゃ~ないけど・・・)
ちゃんと伸びあがって、みかんに飛び移ってました。
しかし、そこは器用な鳥だから、なんとしても食いついてる様子。
このカタチがいいかも?です。
この冬は、サザンカの花がたくさん咲いていたので、そちらのほうが気に入ってるらしく、みかんを置いても干からびて終わってました。
いよいよ花も少なくなってきたので、これからしばらくはみかんでしのぐのですね?
裏のおじさんのみかんはこの冬は豊作なので、毎日もらって刺してあげようと思ってます。
お水も追加しないと、一日で無くなりそうな勢い?
この寒いのに、野鳥は元気ですごいですねー?
スズメさんは、急に客が増えたのでビビってる様子・・・。
遠くから、お風呂が空くのを待ってました。
『まだ、誰か来るのかなあ~・・・?』
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
(今月のシフトを作った自分をほめるぞー!!)
で、いい天気だし~、庭仕事です。
しかし、・・・することないですね~?
もっぱら、掃き掃除ですよ・・・。
今は、ロウバイの枯葉が大量なので、けっこうな仕事なんだけど、ただ・・・
・・・それだけ?
昔は、「あの植物をこっちに・・・」「今度はこっちに・・・」と、やたらと土を掘り返してたのに。
つまらないですね~・・・。
「完成しちゃうと、やっぱつまんないなあ~・・・」と、思いながら、バタバタ・・・掃除してました。
たとえば、お人形とかぬいぐるみでも、「ちょっとブサイクなヤツ」とかが好きで、たくさん並んでる中で、わざわざ目玉が飛び出したようなヤツを買ってしまうような?
だから、庭も、土が掘り返されてて、そこにスコップが刺さったままみたいなのが好きなんだけど。
・・・でも、店ではそうはいかないから・・・そこがちょっと・・・つまらないんですよね~・・・。
完ぺきじゃないアレンジとか、カーネーションが1本だけ飛び出してる花束なんて・・・ねえ~?
(ちょっと・・・例えが間違ったか・・・?)
庭を掃除してたら、お向かいの「タクワンおばさん」からブロッコリーをいただきました。
(ブロッコリー大好き!!)
おじさんがたくさん作ってて、食べ切れないんだそうです。
「ぐれっぐさ~ん・・・マヨネーズつけて~、たべる~??」って・・・
(・・・年寄りって、マヨネーズ・・・好きですよねー?)
今日は、ブロッコリーのパスタとシャレこんじゃおうよ~!
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
さきほど、桃ちゃんと「福袋」の話をしていて、ワタシの「やっちまった福袋」の話しが、いまいち伝わらなかったので・・・
『そういえば、ツイッターでもよくわからなかったっけ?』というのもあり、あらためてココでご披露することにしました。
外側は真っ赤!中は真・紫!!
『こ、これを町内で着る勇気はないぞ・・・』と、思う。
・・・しかし、これが実に軽くて暖かく、しかも、手触りがみゅるみゅる・・・してて・・・超・気持ちいんです。
アウトドア・メーカーのものだから、超・撥水でありながら透湿性もあり。
『いいさ、山で着るさ・・・』・・・と、まあ、ナットクしました。(=妥協)
『合わねー!! 』・・・
なんで、インナーがこんな地味なんだよ!!
(しかも、マフラーが真っ黒って・・・)
『これじゃー、山ババアじゃん!?』
『・・・いいさ、山ではダウンを脱がないさ・・・』と、無理やり受け入れる。(=妥協)
・・・とまあ~、福袋にはツッコミもつきものってことで。
ついでに・・・
同じ日に、別の(ちゃんとした洋服屋さんで)買ったのも見てください。
広げると、ハッキリ言って布団カバーくらいあります。
・・・この日は氷点下でとっても寒かったので、着ていったコートでもまだ寒くて・・・。
「すぐに使いますので・・・」って、買いました。
『ひ~!コレ・・・あ、洗えないじゃん!?』
・・・これがいわゆる「はぶりーずで洗おう!」ってヤツ?
『いいさ、汚さないように羽織るさ・・・』(=山使用不可)
まあ、洗えないからって買うの止めてたら、オシャレはできませんしね!ふふふん!!
(ああ、これ、桃ちゃんが見てるんだっけ・・・。)
とまあ、要するに、洋服を買うのは苦手だって話ですよ。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
毎年、「年末にガンバったごほうび」として、お正月に飾る花を、もらって帰ります。
(昨年は、大量に残ったアネモネをチョイス。)
今年は、やっぱり残りものに手がいってしまい・・・
折れたりしおれたりボロボロになってしまったカーネーションを短くカットして、「お花のおせち」を作りました。
(こういうところに、自分のけなげさを感じるぞー。)
この年末は、昨年まで「采配」をふるっていた「イバリンボウ」がいなくなって・・・
『どうなることやら・・・』と、不安なまま年末に突入し・・・
けれど、足りない分を、みんなでなんとかカバーしあえて、綱渡り&手探りながらも、なんとか終えることができた感じです。(「無事に・・・」とは言いがたいけど。)
31日の夜に、みんなが帰ったあとに、一人、このアレンジを作ってたときの、なんとも言えないホッとした充実感は、「今までなかったなあ~・・・」って。
元旦から、このアレンジを見るたび思い出して、とてもいい気分でした。
今年のテーマは、「もっと花屋で遊ぼうよ!」に決定です!
自分の好きなテーマで、もっと個々の個性が光るような・・・
そんな「作品」をいろいろ並べて、スタッフもお客さんもワクワクするような・・・
そんな店に、みんなで作れたらいいな~・・・って、思いました。
まあ、2011年の年末までやるかどうかが、今年のなんだいなんですけどねー!?
醤油のすましに、焼き餅、三つ葉、長ネギ、鶏肉、カマボコとゆずなど、ほぼ関東の定番スタイルです。
注目は、うずまきの「昆布カマボコ」。
「これがないと正月じゃない!」って言うのがあるとすれば、ワタシはコレです。
(一つ謎なのは、これは富山のカマボコなのに、なんで実家で毎年、並んでたのか?)
数年ぶりでの「おうち正月」は、とてもいいお正月でした。
皆さまは、どんなお正月でしたでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント