« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

やりとげるぞ!2010!!

Img_0603

今年は、久しぶりに「濃い~!」一年でした。

・・・年のはじめごろは、もめごとやゴタゴタが多く・・・

振り返るのもイヤなくらいだったけど・・・

3分の1は、何年ぶりかで「勉強」なんぞして・・・「日本茶」なんて未知の世界にどっぷり浸かって・・・

残りはというと・・・その反動なのか?

なんだか、異常に楽しいことが多かったなあ~・・・なんて思います。

(いずれも、「その場しのぎ」・・・だったような気もしますが・・・。

みなさんには、ネットを通して、日々楽しませていただきまして、ありがとうございました。

中には、メールやお手紙をいただいたり、Skypeでの楽しいおしゃべりなどもあって・・・

これ以上ないくらい、楽しい時間を過ごさせていただきました。

また、勉強中などの「お励まし」なども、たいへんありがたかったです。

来年も・・・って、もう半日もないけど・・・

明日も、あさっても・・・

planetaとc.j.グレッグとのおつきあいを、どうぞよろしくお願いいしたします。

では、今年最後の出勤です!腰よ、あと1日でいいからもってくれー!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

同じブログに載せるからだろ

Img_0751今日、お客様からいただいた「メモ」。

お花をお預かりしていたけど、取りにみえたときに、ワタシが席をはずしていて・・・

戻ってきたら、ちょうどお花を持って出ていかれるところで・・・

「いま、メモしたところで・・・」って、おっしゃって。

レジに戻ってみたら、こちらのメモがありました。

きっと、いつもバッグにノートがあって、こういうときにも手なれた感じでササ!っと書かれるんですよね~?・・・(しかも字がお上手!

あ~・・・なんてステキ!オンナのたしなみ!女子のカガミ!本物のヤマトナデシコ!?

これじゃー、メモだからって、簡単に捨てられない~!

そして・・・なぜ?なぜか・・・

昨日の「五目あんかけ焼きそば」が、急に恥ずかしい・・・なぜ!?

| | コメント (12) | トラックバック (0)

食べないよ・・・(--;)

昨夜の22時に帰りましたー!

向こうでは、夜から雪になって、こちらに向かうにつれて・・・みぞれ→雨になり・・・

途中で、前方の車が(いきなりなんの予告もなく)まったく動かなくなる・・・というアクシデントもありましたが・・・

なんとか予定通りの時間に戻ってこれました。

今日から3日間はお仕事・・・。

いつもより早くでて→夜遅くまでかかります・・・。

なので、ただいまちゃちゃ!っと、洗濯中~。

すすいでる間に、ちゃちゃ!っと書いてしまいましょう~。

Img_0591「旅行中に食べたもの特集」です。

朝と晩はビュッフェ形式のお食事でした。

こちらは野菜がおいしいので、サラダとか温野菜ばかりつい持ってきてしまいます。

(90%野菜って感じ?

いつもそんなにメニューが変わるわけじゃyないけど、おとといの夜は、はじめてのお料理が出てました。

Img_0592←「野菜のゼリー寄せ」かな?

(フランス料理でナントカっていうんだけど?)

薄味のついた色とりどりの野菜を重ねて・・・

あいだをコンソメのゼリーで固めてあるのです。

(白いところはエビです。

これが、あっさりしていて、歯ごたえがよくて・・・

むちゃくちゃおいしくて、おかわりしてもう1つ食べてしまいました。

(それが最後の1個だった・・・

添えてあるディップソースのような黒いものものが、なにかわからなくて・・・?

「アンチョビほど生臭くないし、香りがあるけど、ハーブじゃないし?」と思って、シェフに聞いてもらったところ・・・

 「ホイップに、ブラックオリーブと、ほんの少しだけ・・・隠し味程度にアンチョビを入れております」とのこと。

・・・言われてみると「あーはいはい・・・たしかにオリーブの風味だ!」ってわかるんだけど、食べただけで材料をあてるってのは・・・難しい。

まあ、聞いてもどうせ作るのは難しそうだから、「また作ってください!」とリクエストしておきました。

(それじゃあ「なんで聞いたんだ?」といわれても、それは「ここに書くため」・・・です。)

Img_0657 昨日のお昼は、信州で蕎麦でした。

←「山の水を使ってこだわり卵でつくった出汁巻き卵」

形はもうちょっと上手にできそうな気もするけど・・・

ダシがジューシーで、熱々でおいしかったです。

ただ、600円は・・・ちょっと・・・高いと思う!

鴨汁そばと、天セイロと、出汁巻き卵で、2人で4千円(も)とられました!

お蕎麦も・・・おいしかったけど~・・・やっぱ・・・観光地ですかね~?

まあ、たまにのことだからいいけど。

Img_0747夜は中華料理屋さん「五目あんかけ焼きそば」700円。

もりつけがちょっとアレなんですけど・・・

エビとかイカとか青菜とか、いろどり野菜もちゃんと入ってたのに。(表面に白菜ばっか)・・・。

きくらげもたっぷり(7つも)入ってたんですよー。

(キクラゲばんざい!

700円だから、盛り付けに文句は言えないってことかな?

ちなみに、「お酢」はつごう・・・3周・・・まわしかけました。

Img_0748こちらのお店で、帰りに「おみくじクッキー」をいただきました。

・・・スティーブン・キングの「IT」で、この中からとんでもないものがいっぱい出てくるんですよね~・・・。

(削除)

割ってみました・・・

Img_0749「パカ!」

ちゃんと入ってます。

(目玉じゃなくてよかった~・・・

ズルズル・・・

Img_0750ん~・・・小吉!?

・・・「ピンチヒッターは、かってでよう」・・・あ~はいはい・・・

・・・そろそろ仕事に行きます。

考えたら、店は「かわいいMちゃん」が一人で、・・・泣いてるかもだし?

ではまたー!ヽ(^。^)ノテキトーですみません!ひ~・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

だからって…冷

だからって…冷

おやつに、ソフト&エスプレッソで眠気覚まし。
気温1度くらいだと「暖かいね〜…」と思うようになりました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

これさいわいと

これさいわいと

映画観たり、床に毛布敷いて柔軟したり、ラーメン食べておやつ食べてゴロゴロ…。
だって「風邪ひかないで帰ってこい」って言われてるしさあー。
命令じゃあしかたがない。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

題名のない旅

題名のない旅

白くないとこは、氷。
氷点下だし!雪靴わすれたしー!
…こんな時期になにしに来てるんだか。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

帰ったらまたベタ&バタ

101225_173552今日も、いちだんと寒いですねー!?

さっき帰ってくるときに、毛根が凍るかと思いました。

本社(暖房なし)勤務の桃ちゃんは、・・・大丈夫かなあ~?

・・・支店のほうはというと、今日もバタバタでした。

クリスマス用品を片づけて、正月モノを出して・・・

レイアウトを変えて、昨日入荷した花を処理して並べて・・・

松と、金塗りと、花梅をまとめて束にしたら、もう~・・・手はべッタベタ!!

101225_173603「あ~・・・もう~・・・来年こそマジで辞めるぞ!!」って、また思っちゃいました。

(物日がすぎると、熱さ忘れるんだなこれが・・・

←スプレーバラの“プリシラ”さんです。

ケータイで撮ると、角度をちょっと変えただけで、こんなに色が変わって撮れちゃいます。

デジカメは持ってきてたけど、・・・手がベタベタでさあ~・・・。

明日、温泉で落としてきます。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

再来年はいらない年!

101223_160024今日は休みだけど、昨日は仕事でしたー。

←正月ピックを、並べてました。

しかし、この中にうさぎがいないんです!!

 「もう、うさぎモノは市場にないからね~!」って、あんた・・・。

『来年がうさぎ年だって12年前からわかってたんだから、もっと早く買っとけよー!!』

(byスタッフ一同)みたいな。

(だいたい、こんなものはカタログで買うもんだし!

ウシとかトラとか、かわいくないときには大量に仕入れて、お客さんに「かわいくないから・・・」って拒否られて・・・。

うさぎがいなきゃー・・・もう知らないから!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

モーゼなんとかしてくれ

モーゼなんとかしてくれ

かわいいMちゃん「すみません〜…キーパーに詰め込んでしまいました〜!
奥の金色まで、届かないんですけど…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

わからないがわかってるプロに?

Img_0449今日は、「品評会入賞茶」を淹れました。

そういうふうに聞くと、誰だって「ものすごくおいしいんだろー?」と思うでしょう?

もちろん「おいしい」にはおいしいわけですが、じゃあ「どんなふうにおいしいか?」という表現がじつに・・・

・・・難しい。

このあいだの研修で、「○○茶の独特の香りが好き」と言ったら、 「どんな風にフツーのお茶と違う?」と聞かれ・・・

「ん~・・・独特の・・・こう・・・なんていうか・・・香りなんですけど・・・花の香りとは違うんだけど~え~と・・・」と困っていたら・・・

「そうよねー?飲んだあとに残る花のような“余韻”がいいのよね~?」と言われ

「そうそう!それそれ・・・」・・・見たいな?(ザ・ど素人)

さすがに、経験のある人は表現力が違うのだと、ハッキリわかりました・・・。

しかし、このあたりは花と一緒かなあ~・・・?と思うんですよね。

お客さんに「どの花がいいですか?」って(ざっくり)聞かれて、『どれもキレイですよー 』って(ざっくり)返したいことがあるけど・・・

そこで、「この花ならこんなふうにキレイですよ」とか「こんな場面に向いてますよ」とか言えなきゃ~、お客さんはなかなか入ってこれない・・・

上手に表現できることが、よいコミュニケーションにつながると思うし、これを仕事にするなら、花を表現するように、「お茶ならではの表現」を学ばねば?と思いました。

Img_0454←お茶の色がとても透きとおっています。

「こんなんで、味あるの!?」って色ですが、飲んでみるとしっかりうま味があって、香りもとてもさわやか。

しかし、あまりにも澄んだ色なので、器をもうちょっと色気のあるものするとか、逆に、もっと純白の「磁器」にするとか?斬新なデザインの器にしてもよいかな?と思いました。

(「お茶=緑色」のイメージに負けないように)

ずっと長いこと、「お茶に関しては素人だから、仕事にするのは無理じゃ?」と思ってたけど、研修から帰ってきて「ど素人だから、かえって伝わることもあるんじゃ?」と思えてきました。

しかし【ど素人のお茶講座】じゃ~・・・人が集まらないし・・・

【ちょっとわかってる素人のお茶講座】・・・も、ビミョウだし・・・とにかく・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

裏vs表

Img_0214このあいだ、いつもの「旅先」で撮りました。

なかなかキレイに撮れましたでしょ?

方角がちょっとわからないのですが・・・

たぶん・・・いや、やっぱわかんないや!

このあいだのお出かけは天気が悪く、ロクな写真が残っていないので、お見せできるのはこれくらい・・・。

Img_0069こちらは、最初の日に、東名高速の移動中に、車内から撮ったもの。

「最大望遠でどこまで撮れるか!?」って試したけど、車って、思ったより揺れるんですね~?

三脚で固定すれば、もっとキレイに山肌が撮れたかも?でした。

この時期は、富士山マニアでなくても、つい撮りたくなるほど、富士山はキレイです。

今日はこのへんでえ~。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

エプロンの長い話とみえない力

Img_0401昨日は、研修にでてきましたー!

朝11時から午後16時まで・・・

イベントでの服装や会場で注意すること、テーブルセッティングや片づけかたまで・・・

バタバタ動きながらも、充実した半日でした。

参加者の中には、もう十分現場で働いていらっしゃるかたもいらっしゃったので、サロンや呈茶会での貴重なお話をたくさん聞くことができました。

「そういう経験ができるだろうなあ~?」と思ってたけど、行くまでが・・・めんどうでねえ。

(フットワークが重くて、こんなの仕事にできるか?って話しですが・・・

Img_0403さて、この(黄土色)エプロンですが・・・やっぱり、誰もつけてなかったですーよーー!!

それどころか、コソコソ広げてたら、インストラクターのチーフの方から・・・「それ、アドバイザーのエプロンですか?」って、聞かれて!

「協会本部が出してるんですね?ふ~ん・・・」って・・・

『チーフが見たことないって、静岡じゅうで誰もつけてないってことじゃー!?

みたいな・・・。

Img_0404チーフさんが注目するからみんなも注目するし・・・

もう、開き直って「ココで長さが調節できる、男女兼用フリーサイズになってるんです」とか・・・

「この後ろのポケットが、【鑑定用スプーン入れ】になっているんです」とか・・・

(エプロンのプレゼンだよ・・・)

すっげ~恥ずかしかったです・・・。

『まあいいさ・・・』・・・と思って、コレ着けて動きはじめたら・・・

(←別のチーフ)「今日は静岡支部で出しているオリジナルのエプロンも販売しますので、ご希望の方は・・・」・・・って、おおおおおいいーーー!!

Img_0393←買いましたよ~・・・

こっちのほうがかわいいし!!

ポケットもナナメってたり、ちょっとふくらんでて使いやすそうだし!素材も乾きやすいポリエステルだし!!

ちゃんと、「現場の意見が反映されてる」って感じ~。

・・・ちなみにこれはショート丈なんですが、コレを買うときに・・・

「ロングって、どれくらい・・・ロングなんですか?」って聞いたら 「じゃあ、試してみる?」って言われて、着けてみたところ、なんとワタシの くるぶしまで隠れちゃって

・・・「これじゃ歩けないので、ショートにします・・・」って、コレになりました・・・。

(インストラクターは巨人の集まりか!?アレじゃー、魚河岸の人じゃん?

Img_0398←エプロンの裏側に名前を書くラベルまでついてました。

「みんなが同じようなものを使うので、自分の持ち物には名前を書いておきましょう」と言ってたので、たぶん名前を書くところで間違いないと思います。

(やるじゃん!静岡支部!!

なんだか、だんだんと「コレ着けて働きたいぞ~!」という気になってきました。

(おそるべし(国内最大人数)静岡支部のチカラ!

・・・エプロン一つで、人生を決めるつもりか・・・?(いつもおおげさ)

20101220_2 ・・・し、しまったーーー!

うっかり間違えてしまった!!

これじゃーもう~・・・あ~あ~・・・もう~・・・・・・・・(おしまい)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

(初)研修終了

101219_165340_2街に移動したついでに、話題のイルミネーションをみにきました。

やっと一人になれて、はふ〜…と、一息です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

おおせにしたがいます

Img_0374明日は「研修」の日・・・。

「日本茶アドバイザーになったら受けましょう」というのは、静岡校だけの(なかば)義務(?)らしく・・・。

現場で活動する前に、心構えや、アシスタントとしての技術、急須の洗いかたなどを・・・学ぶのでしょう~?

(まだ行ってないから知らない!

イベントでは、急須などをたくさん借りて、それを洗って返さなきゃいけないので、片づけ方などをちゃんと覚えて欲しいのでしょう。

服装にも「規定」があるし、明日、いろいろとチェックされに行くわけです。

・・・しかし、このかっこうにあのエプロンって・・・どうよ?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

庭のはなしでダラダラ

Img_0312このあいだ、かわいい巣箱をみつけて、買ってきました。

屋根がブリキでできていて、真っ白な小鳥のおうち・・・

底板が外せて中の掃除もできるから、実用的だと思って買ったんけど、だんだんと「・・・汚したくないな・・・」という気分になってきて・・・

3日たっても、どこにも設置されてません。

どうせ大きさからいっても、スズメくらいしか入らないと思うんですけど・・・?

まだ、庭のアクセサリーにするか?本当に巣をかけそうな高いところにつけるか?は、決まらないでいます。

Img_0319アクセサリーにするなら、こんなところ・・・?→

門まわりに白色が多いので、その近くのトネリコの樹に結んでみました。

(こんな人通りの多い、ガス屋さんがボンベを運ぶような通路で、営巣する鳥がいたらニュースになるんじゃ?

早い話が、コレはここに飾るとして、もう2,3個、同じのを買ってくりゃいいんだって感じがしてきました。

とにかく、鳥関係のアクセサリーは好きだって話しです。

(自分の説明にイラつかないように?

・・・このあいだ、古いファイルを開いたら、昔の庭の写真がでてきて・・・

2006430_014「うわ!昔はこんなだったんだ~!」って、ビックリ!

←2006年の、上の写真と同じ場所。

庭を改装した翌年の5月の写真で、よく見ると、今と同じものが植えてあるけど、それがまだ育ってなくて、空いた所に花苗がたくさん植えてあるんですよね~。

この頃は、こうやって土の部分が多かったので、それを埋める作業で大変だったなあ~・・・と思いだしました。

いまじゃ、庭でやることといったら、タイル洗いか落葉掃除くらいですもん。

やっと、理想的な「おうちゃくな庭」が完成したってことでしょうか?

(いいのかそれで・・・

2007617_017ついでに、翌年の2007年の様子ものせちゃいます。→

コニファーが、だいぶ育ってきてますね~?

このコニファーは、たしかウチの店の売れ残りで、2鉢しかなかったから2つ植えたんだけど、あとで「3つか5つ植えればよかったなあ~・・・」って思ったんですよね。

しかも、この2つが育つうちに、「同じ大きさの鉢を買ったらけっこうするぞ!?」と思うようになり・・・

そのうち、「同じものなら2500円するぞ?」を過ぎて、「同じものなら、造園業者でなければ持ってこれない大きさだぞ?」になり・・・今では「同じ大きさでは、植え込むことは不可能じゃ!?」になってしまいました。

まさかたった5年でこんなに育つなんて・・・ん~・・・はじめにケチったのが敗因なんだけど。

200566_1←ついでに、2005年の庭の大改装の様子です。

工事の様子はたくさん残してあるけど、ちょうどこの門まわりの大事な時に、グレ父が緊急入院しまして・・・

実家に帰っちゃってたので、戻ってきたときにはほとんど終わってしまってたという。

この前後の庭の比較もオモシロいので、そのうちゼッタイ公開しちゃうと思います!

(イヤだいらない見ないぞゼッタイ・・・と言われてもいいさ。)

・・・年末に「今年を振り返る」ってあるけど、だいぶ奥のほうまで振り返ってしまいました。

なんてったって、ヒマなんですよね~・・・

クリスマスまで休みなんで・・・ついつい話しが長くなります。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ノミネート(仮)

Img_0310

今年も、「今年のBEST40」を選ぶ季節となりました。

なぜ40曲かというと、CD2枚組で作るので、だいたい40曲が入るので・・・。

(入りきらない時は、下のほうのヒトはCD入りできない・・・)

写真はiTunesの画面。

わかりやすいように、上位の曲を上にしてありますが、実際は、順位が下の方からかかる「カウントダウン方式」になっていてます。

とはいっても、「この曲とこの曲のどっちが上・・・?」なんてわりと難しいので、だいたいは曲のつながりとか、盛り上がりなどで決めちゃってます。

この中に、さらにLady Antebellumと、florence + the machine、Rihannaさんなどが入るし、Kanyeクンのアルバムの発売を待ってるし、忘れてる曲もありそうだし・・・

できあがりまで、まだまだ順位が変わりそうです。

しかし、どんなに吟味して厳選しても、 「なんで The Drumsが入るのかわからん!」と言われることは決定なのだ~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

理想はドラミちゃんのポケット

Img_0282旅行の荷物を→解体して→お片づけ・・・

の登山用品、ザックを洗って乾かして、靴を洗って乾かして、スパッツを洗って乾かして、ストックを拭いて乾かして・・・(以下略)

冬なので着替えも多く、コートをハンガーにかけたり、セーターを畳んでしまったり、洗濯カゴに放り込んだり・・・

(今日は強風で、洗濯はできない・・・ラッキー。

片づけはいつものことだけど、最近は、「片づけつつ、次回の旅行の準備」までしてしまってます。

Img_0294本当に、「コンビニもないところ」行ってるので、忘れ物は致命傷。

お薬はもちろんのこと、メイク落としから、化粧水、カメラの電池や、 充電コードまで・・・

使った分を補充したり、登山用品を1つのBOXにまとめて、そのまま車に積めばいいようにしてます。

しかし、これだけ「準備万端」にしておきながら、おとといは「メイク落としセット」をロッジに残したまま温泉に行ってしまい・・・

しかたないので・・・とりあえず・・・シャンプーで顔を洗ってみました・・・。

(落ちるもんですね~?

ワタシって、こうして「マヌケだから準備したがるのか?」「準備しないとマヌケになるからますます準備が必要なのか?」「マヌケになった時のことがトラウマになってますます準備にかきたてるのか?」「準備してホッとするとマヌケになるのか?」「準備してるのにマヌケだからマヌケが目立つのか?」「本当はマヌケなんかじゃないよ!グレッグ!!」

・・・あー・・・なんの話だっけ!?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

LED流星群

Img_027723時ごろ帰ってきましたー!

あんまり時間がないので、とりあえず更新だけでも・・・

今夜、リゾートホテルのクリスマスイルミネーションを観てきました。

今晩は、本物のふたご座流星群が観られるとか・・・?

それまで起きていられるかな~?

(寝どこでコメントの返信しながら、寝てしまいそう・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ゆる休(きゅう)

ゆる休(きゅう)

今日は、全国的に雨でしたか?
こちらは朝から土砂降りで、ときどきは真っ白な雪に変わったり…また雨になったりを一日じゅう繰り返してました。
外は息が白くなるほど寒いし、体調もイマイチだったので…また、部屋でウダウダ…。
…意外と、家ではしなかったらするし。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

車は十分遅いのに

車は十分遅いのに

今日から「森の休日」にきています〜。
往きの高速で「碧い海と富士山」がやたらとキレイだったから、急いで携帯出して撮ったけど…
シャッターを押してきれるまでの間に…海が沈んでしまいました…。
携帯が、のろいんだよね?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

「料理モード」はないけれど・・・

Img_0054今日のお昼は、ぱ~ん!です。

お腹が空いてたんで、ちょっと買いすぎちゃいました。

茶色いのは、コロネ型でつくったツリーだそうです。

外はチョコレート、中はホイップクリームでした。(コロネは、クリームよりホイップのほうが好き!)

あとは、ポテトサラダを焼いたようなヤツと・・・

Img_0061大きくてひらひらしてるのは、バジル&チーズのパン(?)です。

トルティーヤの生地を使ってて、極薄で、パリパリ&サクサク。

こちらでは、別のパン屋さんでも見かけるんだけど、全国的に流行ってるのでしょうか?

パスタやスープにも合うとおもいます。

写真のほうは、もうちょっとISO感度を上げたほうがよかったんだろうなあ~・・・って、こうやってみると思ったり・・・。

考えてみたら、まずは完全AUTOで撮ってみりゃーいいんだよね?

お手軽デジカメのつもりで買ったんだから、お手軽に撮る練習をしようよって感じ。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

各自調べるように

Img_0045今日はお仕事・・・。

金曜日なんで、切花がたくさんやってきました。

今日のおススメは・・・こちら・・・

名前・・・なんだったっけ!?

オールドローズのナントカです。

まあ、名前なんかどうだっていいよね?(逃)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

しもじものものはツライ

Img_0041新しいカメラで撮った写真です。

昨日は店が忙しくて、(社長もいきなり来るし!)撮ってる時間がなくて、今日のブログ用に、数枚、試し撮りできただけ。

(「みんな社長が悪い」と思う今日この頃・・・

・・・で、これが黒蝶ダリアです。

もうちょっと光があったら、もっとオモシロく遊べそうかと思いました。(店の夜は暗い・・・

続きはまた今度・・・。

Img_0005←こっちはおまけ・・・

カメラに「魚眼レンズ風モード」がありまして、それで撮ってみました。

まあ、2,3回は笑えそうですけど・・・ネコとか撮ればね?

他にも特に使わなそうな「ナントカモード」がいっぱいあるけど、基本はマニュアルだし、画像の加工は他でできるしねー?

でも、新しいオモチャってのは楽しくて、もっと遊びたいよー!と思います。

今日は、今日一日でパンフレットを作らなきゃいけなくて、それも昨日言われて・・・どうすんだよ・・・みたいな。

ただいま、あたまがクラクラ状態で、ちょっと息抜きでした!ではまた~・・・。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

「葉っぱモード」のあるカメラ

Img_2446おNEWのカメラ、「Canon:Power Shot G12」ですー!

いちおう、「アドバイザー合格祝い」です。

でも、10月からずっと・・・迷ってました。

・・・一眼レフが、微妙にピントが合わなくなってて、でも、どうやら壊れたのはレンズだけのようだってことになって、「じゃあ、レンズだけ買ってもらおうか?」「いやいや、レンズも安くはないし、どうせなら新しいカメラを買ってもらおうか?」じゃあ、「一眼にするか?」「最新のコンパクトにするか?」とか・・・。

ネットで調べて、機能を比較しても、なかなか・・・決まらなくて・・・

迷ってる途中で、急に、家電量販店に行くことになって・・・カメラコーナーに着いても、ず~~~・・・っと・・・迷ってました。

(店員さんが、他のお客さんに説明してるのを、横で聞いてたりして・・・

結局、「毎日、持ち歩けて」「マニュアルも使えて」「自然を撮るのに適してる」ものと決めて、店員さんに話しを聞いて、コレに決めました。

Img_2448ネットでみてたときは、Power Shotにするなら、もう1つ上のクラスの機種にしようと思ってたんです。

それはかなり望遠がきいて、魅力的だと思ってたけど、実際、手に持ってみるとけっこう重いし、いつものカバンには入らないし・・・望遠なら今のカメラで撮ればいいかな?と思って。

このG12なら、IXYよりちょっと大きいくらいだから、お店にも持っていけるし、なんかこの・・・昔のカメラっぽい風貌がちょっとかわいいかも?と思って。

操作はEOSのスタイルを継承してる・・・ってことで、それも決め手でした。

(ハッキリ言って、EOS Kissより多機能だったりするけど・・・。

今日は、この子を持って出勤してきます。

昨日、店にあった「ダリア:黒蝶」を撮ってみたいんだよね~・・・。

あ、その前に、ソフトもインストールしておかなきゃ?でしたね・・・。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

女子2人会

101207_132131昨夜、みごと4000コメント目をゲットされた桃萌様に、本日、商品を届けに行ってきましたー。

・・・っていうか、このあいだ、ブルーレイ・レコーダーを買ったら、「ただいま“ネズミの国”フェアをやってますのでどうぞ・・・」と、クジを引くよう言われ・・・

閉店間際だったせいか?無欲の勝利か?1等が当たり・・・

『ネズミの国のチケットか!?』と思ったら、「ネズミ柄のブランケット」でした・・・。(ケット違い・・・)

ネズミ好きの桃ちゃんにもらってもらったけど、桃ちゃんからは逆に、大量の「ワンタン」のプレゼントが・・・。

こういう「しょっちゅう贈りものする習性」って、・・・女子だなあ~・・・って思う。

ワタシのほうは、拾いものだけど。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

一週間先だったりして(泣)

Img_2442年末まで休みを多めに入れてもらったので、12月に入ってからひじょうに・・・ヒマであります!

しかし、せっかくのヒマにもかかわらず、あっちこっち手を出して、なんだかひじょうに・・・忙しいです。

今日は天気がよかったし、洗濯終わるやいなや、高圧洗浄機を出して外壁を洗いまくりました。

たまにはちゃんとお掃除をする、「主婦っぽい年末」もいいかと思いまして?(近所の人には「高圧洗浄の業者」と間違われてますが・・・)

・・・さっき気がつきましたが、このブログのコメント数が「3990」になってました!

半分はワタシの「お返事コメ」だと思うので、みなさんには2000コメントもおよせいただいてることになりますよね~?ありがとうございますー!

いつもあたたかいお言葉と、励ましと、ボケとツッコミと・・・外しさえも嬉しいです。

さあ、4000コメの栄光はどなたがよせてくださるんでしょう~!?

楽しみだなあー・・・。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

こちらは「機動中」だった

101205_140246昨夜、DVDをダビングさせて寝たところ

朝起きたら、デッキが完全にフリーズしてて・・・

ハードディスクは壊れてないみたいだけど、ダビングの済んでいない番組が山ほど残ってるし、なにしろ、年末の大事な時になにかあったら困るってんで。

急きょ、家電量販店へ行ってきました。

(カメラも見たかったしちょうどよかった・・・なんてね

途中で「ガンダムさん」をお見かけし、車内から撮影。

・・・これじゃ「ちっともデカく見えない!」うえに「右下の男性のほうがデカくないか!?」って感じ?

そのうちちゃんと会いに行きたいです・・・。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

たぶん多くてもダメ

たぶん多くてもダメ

大好きな「一点もの」花束。
本数指定だけど、ちゃんと…あるかな?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

肥料が足りないのか?

Img_242312月も、気づけばもう3日・・・。

早いですね~・・・

このあと・・・仕事して、忘年会に出て、旅行に行って、研修に行って、仕事して、旅行に行って・・・

(何回、旅行に行くんだよ?

年末なんてあっという間ですよ!どうしましょ・・・

そのあいまに、ブログ用に「今年の重大ニュース」をまとめたり、年賀状も作ったほうがいいかな?とか、お医者に行く日も休診日を逆算して考えなきゃだし・・・

店にある「わけのわからない水引き」を、なんとかしなきゃだし・・・。

(いっそ、「工夫する」のをあきらめるという手もあるけど・・・)

ああ・・・こうしてる間に、貴重な2010年が(無駄に)終わる・・・。

Img_2427・・・今日はカレンダーの話し。

今年も「壁を飾るためのカレンダー」を買ってあります。

このシリーズは、4年目でしょうか?

来年のデザインは、「自分でカスタマイズする」とかいって、シールみたいなのが付属でついてて、自分で剥がして、ペタペタ貼りつけるようになってます。

一見楽しそうだけど、実はワタシはこういう・・・チマチマしたことがあまり好きではなくて、それに、『あとは自分でやってね!』みたいな投げ出した感じもイヤで・・・。

他のモノにしようかと思ったんだけど、「同じところには同じものがいい~!」というので。

Img_2429まあベースはかわいいし、シールなんか捨てちゃえばいいんだけど?

ナットクいかないのが、樹がしょぼくなったこと・・・。

なぜ、年を追うごとに樹が小さくなるか!?

・・・ああ・・・グチってしまって、貴重な2010年が!?

もう、15時になっちゃうし!あ、お昼ご飯、食べるのまた忘れたし!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ワーリーギグ

Img_2396こんな素敵なシクラメンが入荷してたので、つい買ってしまいました。

(お給料が逆戻り・・・。

お歳暮の時期だし、「誰かにあげてもいいし~!」と思って、誰にあげるとも決めないうちに、「とりあえず確保!」みたいな?

だって、こんなに変わってるし、誰にあげても喜んでもらえそうじゃないですか?

そんなに気に入ってるなら、なんで自分用じゃないんだ?って話ですが・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ブルーな黄土色

Img_2382今月、新人の日本茶アドバイザーを対象にした「研修」に参加することになりました・・・。

アドバイザーには服装の決まりがあって、上下を整えなければならないんだけど、エプロンも新しいほうがいいだろう?と、協会の売っているエプロンを注文してみたのですが・・・。

このテイストを「ステキ!」って言うのは、おそらくグレ母だけじゃないだろうかと?

んーん・・・しかし、花屋のエプロンもどうかと思うし・・・せっかく買ったし・・・

研修当日に、ワタシしか着けてなかったら、張りきってるみたいだし・・・やだなあ~・・・。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »