« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

いじきたないけど?

Img_2099さっき店に寄ってきたら勤務中の桃ちゃんが・・・

「このあいだのサンドイッチのせいで、サンドイッチが猛烈に食べたくなり、朝からパンにマーガリンを塗り~の・・・(以下略)」などというので、「明日は朝からこれを焼くがいいさ!」と、引き続き食品関係にしてみました。

この写真は、このあいだ鷹崎氏から「かつを節がのってないじゃないか!?これはお好み焼きではない!!」と、厳しく指摘されたかわいそうなモノですが・・・。

(お好み焼きと誤字脱字に厳しい鷹崎湊。)

昨日から、店の「勤務シフト」を作成してて、とっても忙しいので、ブログ記事も古い写真で「冷凍モノをチンして出す」・・・みたいな?いいじゃん・・・あはは・・・

| | コメント (16) | トラックバック (0)

ワタシがですか?

ワタシがですか?

社長が「この子の字いっつも読めないの!グレさんから言ってやってくれる?」って…。はあ?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

まあいいやな休日

Img_2371昨日は、庭の大掃除・・・

今日は、ネコの部屋と自分の部屋を大掃除!

買い物に行って帰ってきたら、もう、うす暗くなってしまってましたが・・・

お昼を食べてなかったので、サンドイッチを買ってきました。

・・・はふ~・・・夜ご飯を作る体力が、はたして残ってるのだろうか!?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

かえってあがったハードル

Img_2365いや~・・・ダメでした。

10科目中、2科目落として・・・ダメでした!

「総合得点で70%以上、各科目で50%以上の正解」が条件なので、・・・ダメでした。

ぜったいダメだと思ってたけど、こうやって「得点結果」を教えてもらえると思ってなかったんで、この結果を見ると・・・いや~・・・惜しい!じつに惜しい・・・と思ってしまいます。

落としたのは、「世界の茶の輸出入量」などの数字がからむ【茶業のあらまし】と、まったくわからない「茶の湿度」がでてた【茶の製造】の2科目・・・。

「茶の湿度50%にしたとき、生葉の重量と、製茶した茶の重量で、乾燥前と乾燥後を表している正しいグラフの組み合わせはどれか?とかなんとかいう問題だったような・・・

・・・「もしかしたら、その2問だけの間違いだったかも!?」と思うと、なおさらクヤシイ。

しかし、まさか・・・8科目も通ってたなんてなあ~・・・。

これじゃー、来年、これは受けないわけにはいかないような結果じゃないか!?

うーむ・・・来年は、7科目落としてそうな気がするのに・・・。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

スズメ=町内会慰安旅行

Img_8746寒くなってきて・・・

我が家の庭は、今年も、たくさんの野鳥が来るようになってきています。

見かける鳥は、その時によって違うんだけど、なぜか今朝は、いっぺんにいろんな種類がやってきてました。

スズメはウチの常連だとして・・・スズメ、メジロ、シジュウカラ、ジョウビタキのメスとムクドリ・・・。

みんな、樹の実(おもに南京ハゼ)が目当てのようです。

いっぺんに、いろんな種類が来るって、ちょうど「道の駅」にツアーバスが着いて、年寄りやら女子バスケ部やら葬式の喪服の集団やらがぐちゃぐちゃに混ざってるような風景・・・?

(くだらない例えだなあ~・・・おい。

Img_8749写真は、ジョウビタキのメスです。

オスほどあざやかではないけど、目がクリ!っとしてて、とてもキュートです。

(この子は、女子吹奏楽部ですね!

今日は、朝からかわいい子たちをみられて、とても気分がいいです。

このまま、・・・出勤してきます・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桃香の午後

Img_2348先週末、お茶のイベントでお世話になったインストラクターさんから、お茶をたくさんいただいてしまいました。

いただいたのは日曜日・・・

「昨日はありがとう!今日もよろしく!!」って、・・・まだ、2日目にどんな失敗をやらかすかわからないのに・・・。

しかも、こっちから押しかけて、拒否されても文句も言えない(ほとんど)素人なのに・・・

こんなにお気遣いくださって、ありがたくて感激しちゃいました。

(そして、ステキなお姉さまと思い、崇拝すること・・・。

やはり、できる人は違うのですね?

(どういう結論じゃ・・・

インストラクターさんは、ご夫婦でお茶を作っておられて、すべてお宅で育てて、製茶されて、販売なさっておられ、いわゆる「自園自製」のお茶農家さんです。

たくさんいただいたおいしそうなお茶の中から、最初にいただいたのは、写真の「包種茶」。

Img_2356アドバイザー講座で、初めて「釜炒り茶」を飲んでから、すっかり魅了されて・・・。

しかし、なかなか買う機会がなく・・・久しぶりに釜炒りが飲みたかったのです。

こちらの包種茶は、インストラクターさんが手摘みして、お宅の釜で炒ったお茶でした。

(こんな貴重なものを・・・と、また感激。

・・・味の表現はちょっと難しいのですが、教科書には「独特の釜香」とあります。

ワタシは、ちょっと違うかも?だけど・・・・なんか・・・桃のような香りじゃないかと思うんですよね・・・とにかく、まあ、独特の火の香りと、味わいなんです。

その「独特さ」はクセになるし、食後のお茶というより、「今日は休みでのんびりしたい」という、平日の午後などにぴったりだと思ってます。

あと、温度によって味わいが変わるので、ぬるいのから熱いのまで、お湯の温度をかえて、なん煎でも楽しめるのもオモシロいです。

このお茶を「商品」として作るまでに、何度も火加減を変えたり、何度もデーターを取ったりして、苦労なさって作ったんだろうな~・・・と思うと、おいしさ倍増でした。

(そのへんのお話を、いつかうかがえるのだろうか?

このご縁を大切にしたいと思い、この写真でポストカードを作って、お礼の手紙を書きました。

今日あたり、届いてるといいなあ~・・・。

Img_2357おまけの話しで・・・

昨日、店のワタシの「BOX」に、こんなものが入ってました。

紙製の茶缶で、フタを開けたら・・・

中には、「わらかけ茶」と「朝比奈の玉露」の一煎パックと・・・

「ブサイクなひよこ」!

桃ちゃんの「ブサイクシリーズ第○弾!」って感じ?

ブサイクちゃんは、揺らすとフヨフヨフヨ・・・と鳴きます。

Img_2360(ブサイクが増えていく~!

竹茗堂のわらかけ茶は、久しぶりです。

・・・静岡に引っ越してくる前に、 がこちらに「下見」にきて、「静岡のお土産に」といって買ってきたお茶で、ウチとしては思い出のお茶だったりします・・・。

・・・あ~・・・なんかなつかしいや・・・今日、淹れてみるね!サンキュー!!桃ちゃん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

酸素欠乏症にかかって?

酸素欠乏症にかかって?

久しぶりに出勤してみたら…
花は多いし!花苗は多いし!入荷は多いし!ゴミは多いし!キーパーの蛍光灯は切れてるし!ボールペンはまた消えてるしー!うがー!
あ、写真はかわいいポインセチアの「プリンセチア」で〜す!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

こうみえてイタリアン

こうみえてイタリアン

ベーコンの菜園パスタ、ポテトのポタージュ、カラフルサラダ…
ああ!カラフルが写ってない!?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

家事日和らない日

Img_2338一週間前につぼみだったダリアが、いつの間にか咲いてました。

今日は、朝から雨で・・・昼ごろからどしゃ降りでしたが、強引に傘さして撮ってきました。(背中がびしょぬれ)

雨はいいとして、夕方みたいにずっと暗くて・・・一日中、電気をつけたまま・・・。

今日は、がーーーっと!いろいろ片づけたい・・・貴重な休みなのに・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

打ち上げ中〜

打ち上げ中〜

もちろん、…お茶で。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

技というより売りか?

Img_3136(たぶん)今日が、日本茶アドバイザー・デビュー!

(たぶん)ずっと、アドバイザーの名札をつけてやってたし、今日が・・・初の・・・記念すべき・・・デビュー!

(・・・だと思う。)

・・・まあ、細かい内容は話すと長くなるんで省かせていただきますが・・・

知り合いの茶農家さんのほうのからみでイベントがあり、そこで『もしかしたら人手が足りないかもしれないから、行って手伝えたらお手伝いせてもらおう・・・』などという感じ?

知り合いのツテで、うまいこともぐりこめたって感じ~~~?

(・・・って、ようするにボランティアですが・・・。

お茶のほうはインストラクターの方が淹れてくださるので、ワタシはそのまえに器を並べるとか・・・そんなことをさせてもらってました。

アドバイザーのおもな仕事が、インストラクターの「助手」だし、こういう補助的な仕事は好きだから、バタバタしながらも・・・一日楽しく過ごさせていただきました。

(インストラクターは、講座で指導してくださった先生でした・・・せまい世界だ。

Img_3137写真を撮るヒマがなくて、撮れたのはこの2枚だけ・・・。

ちょっと雑然としてますが、このたくさんの急須と湯ざましと、そして大量の茶ガラ。

「これが現場か~・・・」と思って・・・はあ~・・・圧倒。

・・・詳細はめんどうなので省きますが・・・

「明日もよかったら手伝いに来てください」と言っていただけたので、いそいそと(手弁当で)出かけてこようと思ってます。

「さすが花屋さんだけあって、接客ができるね~・・・」って言われたし・・・。

まあ、そっちは10年もやってますから、お茶のほうは今日が初日ですから?

しかし、そんなものでも使える「技」があって、よかったなあ~・・・と、思う。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

まさにピンポン!

まさにピンポン!

今日は「なにをススメても百発百中」の日。
「これなんか合わせるとステキだと思うんですよ〜?」「ほんとね!もらうわ!」の繰り返し…。
なにがコウをソウしているのやら…?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

びよ~いんの日

101118_131238_2今日の一日・・・(すべて自転車)

まずは、いつものお店で、朝&昼のランチをし・・・

本屋さんで「IN ROCK」を買い・・・

それを持って美容室に行き・・・

カラー&カット&シャンプーをし・・・

すんだら、整形外科に移動し・・・

リハビリで、首と腰の牽引&低周波・・・・・・両肩に注射をしてもらって・・・

「ラクになるといいですね~」「ハイ・・・」・・・処方箋をもらって薬局へ・・・

101118_164012でてきたら・・・こんなきれいな夕焼け・・・。

コンビニに寄って出てきたら、もう真っ暗。

・・・なんだかな~・・・

美容室の店長さんが「もう12月ですよ!グレッグさん!!」って、『わかっとるわい!!』って言いたいぐらい・・・

1日が早いし・・・わけのわからないうちに終わってる気がする・・・。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

花でヒマつぶし

花でヒマつぶし

でっかいフラワーベース。
ただ置いててもピンとこないだろうから、文字通り花をそえてみました。
年末までになんとか売ってしまいたい…。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

とにかくヒマをつぶさなきゃ!

Img_2226気分転換に、庭に出てみました。

今日になっても「ん?なんかしなきゃ!」っていう、焦った気分がなかなか抜けず、何をしてても落ち着かない感じ・・・。

「じゃあ、のんびりと野鳥でも撮って・・・」と思ったけど、壊れたカメラではなかなかうまく撮れず・・・。

「んじゃ、花は?」って探しても、まだ咲いてないダリアしかなかったり・・・。

かといって、花を買ってきて植えるほど気分が乗らず・・・。

ネタはないけど、ヒマだからなんか書いちゃえ!みたいな・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「知らんがな」3割

日本茶インストラクターの試験が終わりました。

この記事がUPされる頃には日付を過ぎますが・・・今日のお昼過ぎから16時すぎまでかかって・・・けっこう疲れました~・・・。

5科目から100問が出題されて、合格ラインは70%、各科目50%以上でクリアなんだけど・・・。

・・・が!・・・やはり、というか・・・(アドバイザーの)テキストの範囲以外の問題が出ましたね~・・・。

あたりまえっちゃーそう~なんだろーーーけど!

でも、「おそらく基本的なところは同じだろうから、それが回答できれば、あとはマグレでなんとか?」と思ったけど。

まあ~・・・そうじゃなきゃー、わざわざ「インストラクター通信講座」がある意味がないって?

周りの受験生の中には、インストラクターの緑色のテキストを開いているし、「あー、こりゃーダメだろう?」と思ったけど・・・まあ、知らん顔して受けてきました。

Img_3134問題はすべて五択一式なんだけど、そのほとんどが「次の中で正しいものは?」とか「次の組み合わせの中で誤っているものは?」とか・・・結局は○×式と一緒で・・・

(アドバイザーの試験の数倍ひどいヤツ)

問題を読むだけでも結構、時間がかかって・・・

考える間もなく答えていかないと、時間がなくなっちゃいそうでした。(実際、1時限目はギリギリセーフ・・・

『じゃあ、なんでインストラクターの講座を受けなかったの?』と聞かれそうですが・・・

・・・この夏に、アドバイザーの講座を受けたのは、“通学”の講座がアドバイザーにしかなかったからなので・・・

しかも、インストラクターになったら、アドバイザーの講座は受講できない・・・という決まりがあったから・・・。

ワタシとしては、その時は「お茶摘みやお茶の鑑定をやってみたい」と思ってたので、資格としては一つ下のランクだけど、アドバイザーの講座を受講したのです。

本来なら、来年、インストラクターの通信講座に入って→勉強して→受験すればいいんだろうけど、・・・それだとまた・・・けっこうなお金がかかるしね~?

それに、1年経ったら、アドバイザーで勉強した基本的なことも、すっかり忘れてしまいそうだったし。

なので、今回はイチかバチかの賭けでした。

とりあえず賭けは終わったので、今はホッとしてます。

来年、(しょうこりもなく)受験して、インストラクターを目指すかどうかは、また来年に考えようと思ってます。

しっかし・・・「これはわかるぞ!」って思った問題もいっぱいあったけどなあ~・・・おしかったなあ~。(落ちた前提でしゃべってるぞおい・・・)

だって、さすがに、マグレを足しても、70%は越えられないと思うのだ~!

だからもう、この話は・・・お・し・ま・い・・・だといいなあ~・・・もう~・・・疲れたし!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

やけしるこ

やけしるこ

試験が終わって「玄米しるこ」で打ち上げ中〜!
脳細胞が死んだからねえ。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

やけヤクルト

やけヤクルト

冷蔵庫に大量のヤクルト…
毎日飲んでるつもりが、忘れて忘れて忘れて…
「オヤジ!もう一本!」状態。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

茶オーディション

Img_2169お茶のアンケート。

4種類、全部を飲み終えました。

こうやっても、味と香りはお伝えできないので、あまり意味がないかも?だけど・・・

まあ、色だけでも見ていってください。

Img_2173アンケートの別紙をちゃんと読んだら・・・

「荒茶○種類の中から○種類を選び仕上げた」とありました。(ちゃんと読んどけ~!)

どれがどの袋とは言わないけど・・・

見た目だけでも、だいぶ違うと思いません?

Img_21832番目のお茶はまるで深蒸し茶のようにドロドロしていて、香りもほとんどなく・・・ワタシの好みじゃーなかったです。

3番目のお茶は、ちゃんと澄んだ水色でした。

しかし、これが非常に難しい味というか…

なんか独特の香りがして、それがいいのか嫌らしいのか?

判断に悩みました。

今、桜の香りのするお茶とか、キンモクセイのような香りのするお茶があるけど、このお茶の香りは・・・花の香りなんだろうか?火入れの香りなんだろうか?と・・・。

まあ、どちらにしても、直観的には好きなほうじゃーなかったですが。

Img_22244番目のお茶は、いつも飲んでるお茶に一番近い味でした。

水色もキレイな山吹色。

渋みと甘みがバランスよくでていて・・・

なにより、香りがいいです。

やっぱり、山のお茶は香りが魅力だと思うから、いい香りが引き出せてるお茶が好きですね~。

どのお茶がどんな商品になるのかわからないけど、もうちょっと特徴がないと今は難しいんじゃないかな~・・・?いや、飲み慣れてるせいで、特徴がわかりにくいのか?

まあいいや・・・とりあえず、この子をプッシュしておこう・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

平均より長い夜

Img_2191お茶の話ばかり読んでて、いいかげん飽きてきたので、お茶の話し以外の話しを・・・。

←今年も、イルミネーションを点け始めました。

この冬の新作は、赤+黄+緑のライト。

300球をつけたので、けっこう明るいです。

 「インコが眠れねえ~・・・」と言うけど、「インコだって暖かくて嬉しいはず?」と、我田引水。

テラスの透明な屋根に反射して、道路から倍の数で見えるらしく、「グレッグさんちすご~い!」とか言われますが。

Img_2214なるべく恥ずかしくない程度に飾りたいもんです。

ウチは、西側の森のせいで日が陰るのが早く、2時には太陽が隠れて、4時頃にはうす暗くなってしまいます・・・。

今は15時だけど、すでに光っててキレイです。

でも、こうしてみると・・・もうちょっと・・・白色があってもいいかなあ~・・・?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

お気楽勉強

Img_2178眠いので、ブログ記事を書いて気分転換・・・。

試験の日まで休みをとっているので、昨日から(いちおう)勉強してます。

といっても、1度やってるところを読みかえして、数字や人物名などを思い出しているだけ・・・。

・・・ただただ 読んで・・・外にくるスズメを眺めて・・・また読んでると・・・ぐう~・・・

眠気覚ましに、例のお茶のアンケートをやってます。

『同じ荒茶じゃ?』って思ってたら、どうも「蒸し時間」から変えているらしく、1つはドロドロしたお茶でした。

まだ金色の袋を開けてないので、全部飲み終えたら4種類のお茶を並べてみたいと思ってるけど、どれも「マズイ」わけじゃーないし、味の評価ってホント・・・難しい!

(それでインストラクターになれたら困ると思うが・・・

試験は100問、5肢択一式はいいとして、「各科目得点50%以上」とか・・・。

数字がらみが苦手なんだから、ぜったい・・・受からないと思う~!あはは・・・

(最近、「受かったらどうしよう?」とさえ思い始めている、自称:味オンチ・・・

| | コメント (10) | トラックバック (0)

贅沢なお試し

Img_3129ああ・・・もうこんな時間になっちゃって!

昨日からの「ガス騒動」で、すっかり調子がくるってしまいましたが、(ガスの話はもう飽きたので)ほかの話題をひとつ。

知り合いの茶農家さんの生産地域で、新しく売り出すお茶の「試飲アンケート」が来ました。

左から金、銀、緑に白・・・の、一煎パック。

といっても、たぶん・・・同じ品種の同じ荒茶で、火入れなどの仕上げだけが違うんだと思うけど?

できれば、いっぺんに4種類を飲み比べてみないとねえ~・・・

今日はバタバタしてたし、あす以降に(時間があれば)じっくり味わってみたいと思ってます。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

サボるのもあきて

サボるのもあきて

千日紅のワイヤーつけ…。
…ワタシらしくない仕事だけど、他にやることがない!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

色はいいけど

色はいいけど

たぶん、あまり撮られたくない角度…かも?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

奏でる音色は不明

Img_8662昨日、出かける前にチャチャ!と植えた、ビオラです。

店で花が落ちてしまって、花色がわからなくなってしまった苗は、どんなに値下げしても・・・売れない。

全部で6株植えてみたけど、さて、どんな花が咲くのやら?

ビオラ、アリッサム、ガーデンシクラメンなどが出てくると、庭に出たくてたまらなくなってきます。

来月は、勤務時間を減らしてもらったので、1ヵ月くらいは集中して庭仕事ができそう?

なのに、もう~・・・我慢できなくなってます・・・。

早く、今月が終わらないかなあ~?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

そんな季節

そんな季節

ポインセチアのちびちび。
こんなカゴに入れて並べたらどうかしら?と…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

まぐれはPCに勝つ!

Img_2165昨夜、(うっかり)できてしまいましたー!

ソファーに寝転がって、「できないもんかなあ~・・・?」といじってたら・・・

「あー・・・できちゃった・・・」

しかし、どこにどのピースを置いたかまったく記憶してなかったため、もう1回やってみて!と言われても・・・ぜったい無理!

PCの回答が出たら、同じ置きかたなのか検証するために、しばらくはこのまま・・・。

1ピースづつ外して、写真に記録しておくというテもあるけど、そんなことしたらホントの積木になってしまうし~!

また早くバラバラにしたくてたまらないです!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

配送伝票は直筆

101103_154947今日は祝日で、お客さんも多く、花苗も多めに入荷したりして、始終バタバタ・・・。

たまたま配送が2つあって、花束とアレンジメントを1時間で作って→それぞれ箱に詰めて→ぎりぎり集荷→

←ひとつは、福岡の八女の 奥さまへの花束・・・でした~!

ワタシがセレクトした赤いバラのブーケです。

・・・無事に届くように祈るばかり。

(ドジな配達員が、ひっくり返さないか不安で不安で・・・眠れなくなりそう?

おまけの「c.j.グレッグ直筆サイン色紙」入れるのを、忘れたなあ~・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

積木もどし

Img_2158パズルです。

以前から、「ワタシはパズル好き」とここでも書いていましたが、・・・マジでパズル好きなんです。

こちらは、数年前に買った木製パズルですが、買ってからまだ1度も成功していないものです。

といっても、買った時にはさんざんやって、できなくてあきらめて・・・あとは放置してたんですが。

このあいだ がやり始めて・・・「できないもんだねー?」と。

このパズルは、とある「木製パズル専門店」で買ったものなんですが、とにかくやたら難しい!

まず、黒と白がかならず隣り合わせの「市松模様」にならなければダメで。

すべてカタチが違うピースにはオモテ裏があるわけではないので、2面の可能性があるなどで、・・・難しさをUPさせています。

Img_2154←できたー!・・・ように見えますが、左上がチェッカーになってないので。

パズル屋さんに「ギブアップ!」と手紙を出せば、回答を送ってくれるらしいのですが・・・そんなのは。

はパズルをじーーーっとみつめて、「これ、 で計算させたらできるかも?」といって、パズルを投げ出して へ。

(以前、「倉庫番」のどーしても解けなかった面を に計算させて・・・解読した“ズル”あり。

その後、 は「1.17%まで計算が進んだ!」とか?

「ぜったい より先に解いてやる~!」と、毎日やってるけど・・・んー・・・ムズい!

・・・コレを読んだ人が、「そんなの簡単だよ!」とか回答を送ってこないことを・・・。

| | コメント (19) | トラックバック (0)

研磨好き

研磨好き

今日、アレンジに入ってるを見たら…「ん?磨いてないのか?」
使うときに磨いてくれないなら、今、磨くか?と…きゅきゅきゅのきゅ。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »