« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

たらこの闇

Img_3088このあいだ、お友だちの桃ちゃんが、手のひらでコレを隠しながら・・・

「グレッグさんが、こういう缶のゴミが出るのキライなのわかってるんですけど、ぜひ!もらってください!!」・・・というので、

「また~、『アザラシの水煮』とかでしょー?『トドの水煮』とか、『イノシシの水煮』とか『ナントカの・・・(以下略)」 「違います。これです。」

Img_3089 「うぎゃー!なにコレ!?なにコノ・・・グロテスクな・・・ぎゃー!?

「なかにタラコがぎゅうぎゅうに詰まってて、おいしいですよ~。」って。

・・・その後、なかなか缶を空ける勇気がなく、中身不明のままブログネタに。

体調が万全のときか、・・・記念日にでも開けようかと思ってます。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

解剖してもわかるまい

解剖してもわかるまい

ホームズとホットミルクとエンゼルパイ・デビルズココアで、ひと休み…。
胃が「ココアだー!」って、喜んでそう。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ハサミの集会

ハサミの集会

本当にやることがなくなり、やる気もない日に…よくやること。
 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ステキなご注文

101027_154532昨日は、こんな花で花束でした。

別なスタッフが受けた注文なんだけど、「こんな細いカラーで花束なの!?」といったら、「できるっしょ?」と言って帰られてしまった・・・。

(できないとは言ってない。マジで?といっただけだ。

カラーと、カーネ、とドラセナ「だけで」の注文らしく、ワタシもこういうシンプルな合わせ方が好きなので、作るのは楽しみだけど・・・細いカラーはフニャンフニャンで作りにくい・・・。

101027_164318けっきょく、できあがりはこんな感じになりました。

本数はこちらのおまかせだったので、カラーを多めにして・・・

ドラセナのあいだからグリーンのカーネーションが踊るような感じ。

ペーパーとリボンは、茶色の和紙とグリーンのネットをチョイスしました。

ブーケの形に作ったので、できれば立てた状態で上から撮りたかったけど、なかなかいい場所(背景)がなくて・・・。

(お客さんの商品を、ケータイで撮ってるのを見られるのもなんだしね?

お客さんの商品を勝手に載せるのも気がひけるけど、たまにはいいよね~?

またこんな花束を作りたいなあ~・・・

個性的なのは難しいけど、作っててやっぱり楽しいからさー。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

取り急ぎ号外!

20101027ai

| | コメント (10) | トラックバック (0)

夢の中でハウスと走ってた…

Img_2126今日は休みなので、昼に蕎麦をご用意しました。

知り合いの農家さんから、また本山葵を分けていただいたので、そうなると刺身、寿司、蕎麦が連続。

これから午後は買いだし・・・。

ああ・・・もう10月も終わるなんて、なんてこと!?

それどころか、午前中は・・・なにしてた!?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

危なく売るとこ、買うところ

101025_161236バラの「カンツォーネ」です。

あまりにキレイなので、「携帯で大きく撮って、家で圧縮して載せよう!」と思ったけど、・・・やっぱりそれほどの写真じゃなかった。

・・・赤いバラといえば、今までローテ・ローゼが定番だったけど、最近では、このカンツォーネのほうがおススメですねえ~。

ローテは「青みがかった深い赤」だけど、こちらは「鮮やかなオレンジ系の赤」で、それがほかの花とも合わせやすくて、使いやすくて、姿もGOOD!(トゲが少ないのもグーー。)

しかし、今日は赤いバラの定番の、「奥さんの誕生日」も、「結婚記念日」も来なくて、出番は無し・・・。

あー!!明日の予約の花束×4つ用のバラ・・・だったっけ!?

| | コメント (15) | トラックバック (0)

もらいもので600回をスル―・・・

Img_2116知り合いの農家さんから、スプレー菊をたくさんいただきました。

菊の花は、・・・秋の花ですね~・・・

花屋には1年中あるし、使ってるし・・・売ってるし・・・

その存在に、ちょっと慣れ過ぎてしまってるけど、こういう配色であらためて見てみると・・・秋だなあ~・・・って感じることができます。

余談ですが・・・ブログの容量が最近50%を越えてしまって、「これは調子に乗って毎日載せてるせいだなー?」と思い「これからペースダウンしようか?」と思ったけど。

まあ、「容量がいっぱいになって困ったら・・・その時に困ればいいや!」って?

とかいいつつ、昔の「1MB以上の画像」を削除したりして・・・まったくケチなブログであります。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

グレ歩記

Img_3013今日は4連休のど真ん中で、しかも体調がいいときたら・・・

THEウォーキングです~ってことで?

出がけにもたもたしてたら、「このままでは昼がからむでは?」ってことで、「昼がらみウォーキング」ということで?

いつもの池のある公園にきました。

本当に今日は気分がよかったので、池のそばの駐輪場から、スタスタスターーー!っと、すぐ山の方へ・・・

「今日は長く歩けそう?」と思い、ここで1番長い「トレイルCコース」を選んで歩きました。

Img_3017池の奥の小高い(丘程度の)山を、蛇行しながら登っていきます。

道のほとんどはアスファルトで舗装されてて、距離は長いけど、なだらかになってるから、お年寄りでもそこそこ登れるようになってますが・・・

ワタシのような若いものは()ずっとアスファルトでも退屈なので、途中でエスケープして、階段のあるところを歩いてみたりします。

しかし、ここはまだいいけど、最初の写真のようなところは、階段の高さがワタシのヒザぐらいあって 

さすがに、息はあがるし、足はガクガク 

昇りはできるけど、降りは危なくて、とても無理なところもあります。

(早くも、自分の若さを否定する発言・・・)

Img_3027_2もう山頂ですー! 早!!

(写真の記録では、20分で山頂まできてるぞおー!早!!)

←山のあいだに、富士山でしたー。

その下のほうの・・・みえるかなあ~?

緑いろの建物のすぐ近くにウチがあるんだけど・・・ちょうど樹の影になってますねー。

Img_3028これは、同じ山頂から右側・・・北東になるのかな?

遠くに海が見えて、その向こうにうっすら・・・見えるのが、たぶん・・・ナントカ半島だと思います。

(使えねー情報の数々)

写真の真ん中に、下の池が写ってます。

『おお!あんなところからスタスタ来たのか・・・』と、・・・などとつぶやきながら、ここでコンビニサンドイッチでお昼にしました。

Img_3033今日は、家をでて、自転車で風に吹かれたら、「げ・・・寒いかも!?」と思ったけど、動くのにはちょうどいい気候でしたねえ~。

風が渇いて気持ちがいいったらない!

i-podのプレイリストも素晴らしく・・・

このへんは・・・Kanye West/Heard'em Say feat.Adam Levine だったり・・・

Img_3036このあたりは・・・Lily Allen/F**K YOU だったり・・・

(どっちもウォーキング曲じゃないぞ!

いつもの「山歩き」では音楽は聴かないけど、今日はウォーキングだからね?

音楽がノリノリになると、ノリノリでどんどん歩くという・・・。

結局、どこまで行っても「マイッタ!」にならないまま・・・2つの山のコブを極めてしまいました。

(明日、死ななきゃいいけど・・・

Img_3055池の一番外側のコースを歩いて・・・

駐輪場と反対側に出て・・・

池をほぼ1周して、駐輪場に戻ったけど、「もうちょっと歩けるぞ?」なんて調子に乗って・・・

さらにもう1周、池を周ってしまいました!!

(この案内板の、茶色い道をほとんど歩いたことにー!?)

音楽がいけないのだよ!Black Eyde Peas/Imma Be

Miley Cyrus/Cant't Be Tamed

(Lady Gaga/Love Game のときは、「この階段を、ああいう風に降りなきゃいかんのか!?」とか思って、顔が笑ってしまった。)

Img_3058山頂を歩くCコースが3キロ、池1周が1.5kmってことは・・・

総計6km!?

すご~い!ヽ(^。^)ノ

(明日を待たずに、今晩、死ぬんじゃないか?

・・・ただいま、家に戻ってお風呂上がりで・・・幸せな筋肉痛がきてます。

ちゃんちゃん。(昭和な終わりかた)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

かわいい役たたず

かわいい役たたず

昨日から、頼んでもいないのになぜか4連休。
ネコを開放して、2階を大掃除…
ベランダの落ち葉に興奮できるのがうらやましい…。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

素材はおもにビニール

Img_2097昨日から、ヨレヨレになりまして・・・。

「遊んで帰ってきたから疲れも取れただろう?」と思うのは、まったくの間違いで?

グダグダがヨレヨレになり、昨夜はグッタリでした。

その原因をたどると・・・

←おでかけ前日にやった、裏庭の掃除!

もともと調子が悪かったから、出かける前になにもしたくはなかったけど、 「ちょっと切ってくるよ~」と言いいだして・・・

結局、「草刈機のコードはどこ?」「ハサミはどこ?」「のこぎりはどこ?」「切った枝はどこに置く?」「どこまで切る?」「これはなんの樹?」となり・・・。

まあ、そばにいて脚立から落ちないように見守って、ハサミで低いところを切ってたただけですが?

まあ、それはいいとして~・・・そんな中、 がヘンなものを見つけまして・・・

Img_2094←じゃ~ん・・・なんかの巣ですー。

2mくらいかな・・・?上の写真の、脚立の右側にあります。

←巣材の一部が、なんとビニールひも!!

ウチの地域では、新聞なんか縛るのは紙ヒモなので、ウチにはない素材・・・どこからか持ってきたんでしょうー?

この樹は夏ミカンの木で、春には実を採ってきて、メジロにあげてたんですが、夏になって裏庭にも入らなかったので、まったく気づかずにいました。

ここにヒナがピヨピヨ・・・してたのかな~?と思ったら、すごくワクワクしちゃいます。

大きさはだいたい・・・こぶしが入るくらいかなあ~?

「皿型」ではなくて、「お椀形」だと思うんだけど?

Img_2090中はこんな感じ・・・

きれいですよね~?

いったいなんの野鳥が作ったのか知りたくて、ネットで調べたけど・・・

巣のある場所(樹の上)、高さ(地上から2mくらい)、巣の形(ボール・お椀形)、巣材(枝・枯れ草)、巣をかけた地域(市街地または里山)・・・いろいろ検索したけど、結局「これだ~!」っていうのに行きあたらなくて。

ヒヨドリじゃー巣が小さくないか?とか、メジロじゃー巣が大きすぎないか?とか・・・

最終的には、この巣を枝ごと切って、自然博物館とかに持っていって、専門家に聞く!ってのが手っ取り早いんだろうけど、切るのもね~・・・なんかもったいなくて?

たぶん、この巣はもう誰にも使われないんだろうけど?でもねー・・・

とりあえず、写真を印刷して、どこかに持っていって聞いてみようと思ってます。

・・・「蛇です」って言われたら、がっくし!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

明日の黒板

明日の黒板

ああ…伝えたいことは、これだけなんだけど…

| | コメント (8) | トラックバック (0)

行楽日和でなくても

Img_2004週末は、1泊だけ出かけてきました。

前日まで体調が悪く、出かける日もグダグダ・・・だったけど、旅行ってのは仕事よりキャンセルできないもので?

まあ、車で寝てればいいからってことで、予定通りでかけてきました。

1日目は、収穫祭をちょっとのぞいて・・・

2日目は、「山登りは無理だね?」ってことで、山の周辺をドライブして過ごしました。

Img_1959例年だと、泊ってたホテルの周辺でも、この時期なら紅葉が楽しめるハズだけど、今年はモミジがちょっと赤いくらいで・・・しかも、夏の猛暑のせいか葉っぱが汚くて・・・どの樹をみてもまったく美しくなく・・・。

そこで、「もっと高いところへ行ってみよう!」と、山をぐるっと巻いて走ってみることにしました。

(ドライブってのは、歩かなくていいから大賛成!

どんどん上を目指して走っていくと、カラ松もどんどん黄色くなっていくし、ナナカマドの真っ赤もまだ残ってる緑によく映えて・・・本当にきれいでした。

Img_1983しかし、標高2200mのナントカ峠に着いたあたりで、気温が下がったせいか・・・山のふもとのほうからどんどん霧が上がってきて・・・

(←霧で山の半分が消えていってます。)

せっかくのキレイな紅葉も、写真のほうはまったくダメでした。

「せっかく来たからお昼くらい外で食べようか?」ということで、(ワタシは一歩も歩きたくはなかったけど )駐車場から少し登って行って・・・(しかし、山頂まではとても嫌だってんで)・・・(恥ずかしいけど)登山道の途中でお昼ご飯を食べることにしました。

(写真の右側にちらっと見えるのが駐車場です。・・・これでも歩いたほうだと?

こちらはしんどくて 、お腹もすいてないし、食べる気もしなかったけど・・・

携帯コンロでお湯を沸かしてくれたので、大好物のワンタンを作ってもらいました。

101018_132336←一昨年、この写真の山の向こう側に登ったとき、そこの山荘で豚汁とコーヒーをいただいたけど、そのおいしさを思い出しましたねー。

ワタシはこうみえてもアウトドア派じゃーないんで、「山で食べるご飯は最高ね!」とは思わないけど、この「温かい汁物」ってのは、実にたまらなくおいしいと思います!

・・・歩き疲れて、お昼ご飯で座って休んでいると、身体がどんどん冷えてきて・・・そこに、フーフー言って食べる熱ーい汁物!!

・・・カラダが温まって、すご~~~く、・・・回復します!

ここで、都合よくもっと休憩しようと、 「せっかくだからちょっと登ってきたら?ワタシは荷物をみてるから・・・」と言ったら、 は喜んでひょいひょい!っと山頂へ。

・・・その間、ワタシはごろっとヨコになり・・・(のつもりだったのに、店から が入り、現実へ引き戻され・・・返信してる間に があっという間に戻ってきて・・・休憩が終了。)

午後は駐車場の近くの森で、霧の中でむりやり紅葉をみたり、小鳥をむりやり撮影したりして・・・短い休日が終わりました。

(レア野鳥「キバシリ」の写真は、マイフォト参照であります。

Img_2068しっかし、午後3時にはもうこの状態。

気温も8度まで下がって、ダウンジャケットがないと寒かったです。

いよいよ、山は本当の秋ですね~・・・

今年はもう、ずっと夏なんじゃないか?と思ってたけど、なんかホッとしました。

しかし、これ以上寒くなるんだったら、ワンタンだけじゃー足りないかも?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

かろうじてバイキング

かろうじてバイキング

本日は、一泊だけ遊びに来ましたが、頭の中は「眠い!」のひとこと…
寝たら帰りますってか?

| | コメント (7) | トラックバック (0)

いろんな意味で通過点の日

Img_1940やっとバッヂが来ましたよ~・・・。

「10月1日で認定して、認定証の交付はその後です・・・」ってお知らせがあったけど、1日から毎日ポストを開けて・・・「今日も来てない?」「今日も来ない??」って・・・

アドバイザーの合格通知が異常に早かったから、これもすぐに来るのかと思ってたし・・・一緒に受講した人から、「バッヂ届きましたー?」って きたり・・・届くの・・・遅くね?

(まあいいや・・・)

そのバッヂは、思ったよりちっちゃくてちゃちな感じ?なんかち~っと・・・がっかり。

(まあいいや・・・)

ワタシとしては、その下の「顔写真入りの会員証」のほうが嬉しいかなあ~。

これ付けてお茶淹れたら、・・・カッコよくね?

(まあ、いいや・・・)

認定証はビニールに入ってなくてむき出し?

「雨じゃなくてよかったけど~!?」って・・・

(まあいいや・・・)

クリアファイルに入れてくれたら、クリアファイルがもらえたのに・・・

(まあいいや・・・)

はあ~・・・これって、どこにつけていくつもり?

とりあえず、・・・まあいいや・・・これは飾っておこう!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

アサギマダラ2010

Img_1874やったー!!きたー!!

アサギマダラ様のご訪問です~。

昨年より4日遅く、その前の年より一週間早いです。

今年は完全にあきらめてたから、すごく嬉しいです。

「覚えててくれたんだね~?」・・・って、同じヒトじゃーないだろうけど・・・?

Img_1883←この「透け感」・・・キレイですねー?

羽根も傷んでないし、完ぺきです。

まだ1匹のようだけど、昨年みたいに2匹で来ないかなー?

今日もまたクモの巣が張ってるから、引っかからないようにちゃんと取っておかないと?

Img_1891これ、ちょっとわかりにくいんですけど、クチのまわりに花粉がついてるのです。

もっとちゃんとピントが合ったものを撮り直したいんだけど、今日は仕事なのでもう・・・時間がない・・・。

明日また、来てくれるといいなー。

あ~・・・初日くらい、ゆっくり対話したいのにー。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ラウド系以外で・・・

Img_1872_2店で使うi-pod用のスピーカーを買ってきました。

今まで使ってたものは充電式なんだけど、3時間で切れるうえに音もイマイチ・・・。

最近では(ナマイキに)勤務時間が長くなってるし、CD1枚を繰り返し聴くのも・・・飽きるしねえ~。

このスピーカーは、AC電源が使えるし音もなかなかグ~!

ただいま、itunesで、「花屋さんミュージック」を編集中です~。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

記念日プチ祝い

記念日プチ祝い

むしょーに、「…いい匂いが嗅ぎたい…」と?
急にクッキーなんぞ焼いてみました。
オーブントースターなので、ちょっと焼ムラがあるけど…このムラがまた…やめられない…止まらない(味見)。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

まだオープン戦レベル

Img_1850庭を掃除しましたー。

←昼を挟んで4時間くらいかけて、奥までちゃんと歩けるようになりましたよー!

(歩けなかった頃の比較はこちら

黄色く光ってるのは桑の木だけど、これは落葉を待たずに切り落とす予定です。

左側はランタナ。

この夏の暑さで、いつもの年より大きくなってしまいました。

これが通路をふさいでいてジャマなんだけど、まだ花が咲いてて、蝶がたくさん来てるから、これもガマン。

その奥のフジバカマもジャマなんだけど、これも脚立でブロックして、切るのをガマン。

Img_1854フジバカマはアサギマダラのためにあるんだけど、今年は来ないかも?

夏のあいだ「高原のアサギマダラが、暑さで北上している」とニュースで聞いたので、もう混乱しちゃって、ここのことなんて・・・。

まあ、アサギマダラは来たらそのときに書くとして・・・

桑の左側に作ったローズマリーのスクリーンが、こんなに大きくなりました。

とても1株とは思えない迫力!

花はあいかわらず少ないけど、目隠しとしての機能は十分になってるでしょ?

Img_1851玄関前も、頑張ってキレイにしました。

まだ、美しいとは言えないけど、いちおう歩けるようになりましたよねー?

茶色のニューサイランがすごく立派になってて驚き。

今年は、ココを中心にして、レンガ敷きにしようかなあ~?

そうすれば、野良猫の被害もなくなるし・・・。

実は、今日は、朝からネコの被害でちょっとブルーになってます。

こんなとこに書きたくないから書かないけど、とにかく対策を考えないと・・・ひどいです。

ただ、遊びに来るだけなら歓迎なんだけど、そうじゃないからさ~・・・。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

まずは容器を透明に!

喘息の薬の話し・・・。

お医者さんが、「これまでの薬で効いてます?」というので、「効いてるのか・・・効いてないのか・・・薬を使ってても、セキは・・・出るんですよね~・・・」といったら、「同じ作用の薬だけど、新しいのが出てるから、試してみます?」というので、二つ返事で迷わず飛びついた。

今までと同じように吸いこむタイプの粉薬だけど、「薬が細かい」そうで、どういうメリットがあるかわからないけど、使い始めたとたんに・・・効いてる!

こっちの薬に変えたその日から、喉がケイレンすることがなくなったのだ!

「やったー!ヽ(^。^)ノすばらしい!!」と思ったけど、その絶賛がだんだんあやしくなってきたのは、使い始めて1週間ぐらい・・・カウンターが減ってきたあたりのこと・・・。

以前の薬の容器は、1回分をセットするとカウンターが1つ減って、最後には「3.2.1…0 」で使い終わりがハッキリわかったのに、今度のコレはカウンターがものすごく大ざっぱなのだ

60から20までがいきなり飛ぶのはいいとして、20から下がいきなり「0」はないだろう~?と、思う。

あんのじょう、いつ「0」が来るのかわからなく、使い始めた日を調べて使っていたけど、結局、「もう今回で0になるはず?」ってえのに・・・

Img_1827「な、ならないではないかー!?

試しに、もう1回「カチ!カチ!!」ってやっても、「0」は微動だにしない!

説明書では「最後には0がど真ん中にきて終了です」とあるのに、ど真ん中にこないじゃないかー!?

(薬が残ってるのかためしに吸ってみるけど、もともと「薬が細かくて、吸った感じがしない」ものだから、薬が入ったのかどうかわからない。

・・・しかし、この薬にしてからの1ヵ月、セキが出たのは3回ぐらいだし、以前のに戻す勇気はなく・・・「前回と同じもので」といって、2個めを処方してもらった。

薬局で、「いかがですか?」と聞かれたので・・・

「これ、カウンターがわかりにくいですね~・・・」と言ったら、「みなさんに言われるんですよ~・・・」と言い、「外資なんで、わりとアバウトで・・・」などと言う・・・。

『じゃあ、3回に1回は小麦粉だってわからないじゃないか!?』と言いたかった。

(いや、小麦粉ならわかるだろう・・・

・・・で、帰ってきてこの製薬会社を調べたら、なんとこの薬が「Gデザイン賞を受賞!」などと書かれているではないかー!?

『これのどこがグッドなんだよ・・・』・・・と、さらにイラっとする。

Img_0209「使いやすさ」と「見た目の美しさ」でいうなら、前回までの薬=吸入器のほうが、ずっといいと思うのに・・・。

←(以前の吸入器、どうみてもかわいい。

そんなこんなで、今や製薬会社と薬剤師とGデザイン賞の選考委員にまでたかまる不信感!

・・・などと言っても、この効き目は捨てるわけにはいかず・・・。

「いいさ、数ぐらい数えられるさ」と思いなおすが、できればなんとかして欲しいと思う、きょうこの頃・・・。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

灯りの季節

Img_1832このあいだつけたLED電球は、まったくダメでした。

あの日、帰ってきて『え!?電気ついてない!?』と思ったくらい、門のまわりは真っ暗!

LED電球は、表面が白く光ってるだけ・・・。

『LEDをこういう照明に使うなら、3千円くらい出せってことなのか?』と。

今日はホームセンターまで行けなかったから、とりあえず普通の電球をつけてみたら、「やっぱこのほうがいいのかも~?」

この外灯に最初に着いてたものと同じ電球が、デザイン的にレトロチックでよいような?

電気代はね~・・・こっちのほうがかかりそうだけど。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

頭蓋骨が透明だったら

頭蓋骨が透明だったら恥ずかしい

思いがけず、街にきてますー。(土砂降りだけど)
初めて入ったカフェで、パンナコッタ中〜。
ミルクとフルーツでウマウマ!
紅茶のスプーンが砂糖だし!
お姉さん、かわいいし!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

次はどんな形にしようかなー?

Img_1824今日は午後から仕事だけど、どうしてもお医者さんへ行って薬をもらってこなきゃいけなくて、午前中に自転車でお医者まで・・・。

ラッキーなことに、1人しか待っていなくて、ほとんど「カルテを探す時間」くらいで呼ばれ→診察は「この前のお薬よかったです~!」で、1分→会計は時間がかかるけど、それでも15分くらいで終われました。

その後は、薬局に処方箋を預けて→待ってるあいだにホームセンターへ行き、店のFAX用のインクリボンと、ついでに、ウチの外灯の電球を買って出て→薬局へよって薬を受け取り→セブンで昼食を買い→家に帰ってまいりました!

(健康じゃなきゃーできないね?

外灯の電球を、今回、LEDにしてみました!

(今までは、蛍光灯タイプの電球。外灯は「電球色」が好きです。

398円と安いからどうかな?と思うけど、今晩、帰ってくるのが楽しみです。

Img_1823←しかし・・・ついでにとガラスの汚れを拭いていたら・・・なんか細かいヒビがたくさん?

4面に入ってるし、触ってもざらつかないってことは・・・

これはたぶん、今日までの電球がちょっと(っていうかかなりいっぱい)大きくて、熱で熱くなったガラスに、雨があたってこうなったのでは?

電気屋さんじゃなきゃーわからないだろうけど、もしかしたら・・・怒られるかも?

・・・割れたら困るなあ~・・・このデザインを気に入って選んだのはワタシだしー・・・しまったなのかも~!?

| | コメント (10) | トラックバック (0)

また進んだ一歩

また進んだ一歩

もう昨日のことだけど…
一昨日のすれ違いを、朝からメールで…送信&返信して修正。
そのうち、真剣な話の中にちょいちょいギャグまで入るようになり…仕事がはじまってもメールがつづき…。
「今からコレを全部トゲ取るんだから!うるさいよ〜!」って叱ってやった。
…愛されるって、ツライ…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

自分がもう黒だったりして!?

Img_1779キンモクセイです。

裏庭にあって、高さは約2mぐらいでしょうか?

一度、植木屋さんに切り落としてもらったけど、それまでは2階の高さまであって・・・剪定枝でトラック1杯分になってました。

「すぐにもとの高さになっちゃいますよ!」って言われたけど、もう少しでまた「手におえない高さ」になりそうです。

しかし、裏庭なんてオモテよりひどい状態なので、もう少しキレイにしてから植木屋さんに入ってもらいたいと思ってる、今日この頃です。

Img_1783カメラを落としてからというもの、ピントが合わなくなりまして・・・

どう調節しても、ぼんやりした写真しか撮れなくなってます。

ワタシは近眼なので、「ピント調節」も何度かやったし、いろいろ試してみてるんですが・・・無駄かなあ~って・・・。

もったいないけどねー・・・でも、こういうのって修理に出しても高くつくだけのような気もするし?

もらったものだから、買ったとこもよくわからないし。(もらったものを壊すなよって話だし?

これをチャンスに、「コンパクトな一眼レフ」を買ってきちゃおうかなあ~。

Img_1791・・・昨日まで、「このことをブログに書こう」と思ってたことがあったんですけど・・・

でも、昨夜また気分がマイナスになるようなことがって・・・

今朝起きたときには、そういう気分がなくなってました。

・・・なんだかね~・・・

ワタシが「仕事を優先させよう!」と決めたとたん、・・・なんだかね~・・・。

ひとことで言うと・・・「ワタシ抜きで、一人で遊んでくれないかな?」って感じ?

今、ハッキリ言って「遊んでる気分」じゃーないんですよね!!

忙しいんですよ・・・やることいっぱいあって・・・(まず、庭がぐちゃぐちゃ)

そういう「気分の違い」で「プチ衝突」することが多くって、近年はとにかく衝突ばかり・・・。

ワタシはこうやって一人で遊べるのになあ~・・・なぜ?

とにかくハッキリと、「一人で遊んでくれ!」って言っちゃいました。

ワタシは、ガンダムだって見にいけてないのに・・・

(金沢とか、もっと他に行きたいとこもあるのに、我慢してるんだよおー!!

Img_1803・・・こういう写真だと、「どこかにはピントが合ってる」ので、OKっぽく見えるんですが・・・実は、ワタシの意図したところにはぜんぜんあってないので・・・

今の気分と一緒、ぼ~んやり・・・しています。

・・・いろんなことをバランスよく両立させるのって、ホントに難しいと思う。

現在、自分の身辺を「トリアージ中」です・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

先走りグレッグさん

Img_1767お友だちの桃ちゃんから、そのお友だちからの「金沢土産」をいただきました。

羽二重餅で・・・ムニュ&とろ~~~ん・・・。

金沢とか能登とかって行ったことがなくって、1度でいいから行ってみたいと思ってるんですよね~・・・。

いつか、桃ちゃんの案内で、古い街並みや雑貨屋&カフェ巡りなどしてみたい・・・。

あ~ん!たのしみー!!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

「もっと楽しませてあげるよ!」

「もっと楽しませてあげるよ!」

「クリスマス&正月用」の資材が大量入荷。
…社長、昨日の記事をみたのだろうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

なんでみんなやらないの?

なんでみんなやらないの?

「決算で棚卸しだ!」ってたって、結局は…大掃除だったり。
在庫を出して→きれいに並べ変えて…あー楽しい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ドライブ中〜

ドライブ中〜

ハロウィンのカボチャ…でか!
そういえば、カボチャがまだ入荷してないぞ?
…明日、頼もう。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

いい道具=いい仕事

101001_155833今日はなんだかバタバタしてて、こんな時間の更新になってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

以前、トリガさんからおたずねのありました、「ワタシの仕事道具」ですが、こんな感じです。

まず、赤と白のハサミは、岡恒の「剪定鋏」です。

おもに、枝や茎を切りますが、このメーカーのものは切れ味がよく、「粘り」があって、研ぐと切れ味が戻るし、ワタシはいろいろ試したけど、結局コレが1番といった感じです。

あと、これはストッパーが簡単に外れるのが、ポイント高いんです。

花束を左手に持ったまま、右手でハサミを握って、腰にちょっと引っかけるだけで、簡単に外れるんです。

(他のメーカーのは、両手を使わないと外れないものが多い・・・

花屋さんには、花屋さん用の万能ばさみがあるんだけど、それにはバネがついてないので、何百本も切ってると、腕が…死にます。(グレッグさんは握力が微弱なのだ!)

他に必要なものは、かすみ草などの細かいものを切るための「整枝挟み」と、バラのとげを取ったり、アレンジメントを作る時に使う「フローリスト・ナイフ」と、手袋です。

あとは新聞紙と霧吹きがあれば、どこでも処理ができま~す!(しないよー!)

今日は金曜日なのに、入荷がほとんどなく・・・

ハサミもキレイなまま終わっちゃいました。

「市場に花がない!」とのこと・・・ちょっと厳しい週末です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »