ガーデナーの啓蟄
本日、どうしようもなくなったので、雨の中・・・少しだけ手をいれました。
今年の春までは、こんなにさっぱりしてたのに・・・
2010年9月末日、こんな状態。
このあいだ、(家のことは気にかけない) が・・・「・・・庭、すごいねー?
」というので、
「これさあ~、 牛を飼ってさ~、下草を食べさせるってのはどうよ?
」と言ってみたら・・・
「そうだねー、 牛がいても(隣近所に)わかんないかもねー?
」・・・って言われました。
それで、『これはチャンス!』と庭の手入れを手伝ってくれる約束をとりつけたけど、その後、
の休みがなくなり・・・
その会話から、1週間がたち・・・やはり自分でなんとかせねば?というわけです。
←通称:「アサギマダラの小道」です。
・・・通れません。
奥のフジバカマは、アサギマダラのためにそのままにするとしても、その他はなんとかせねば?でしょー??
こちらも、春まではこんなにさっぱりしてたのになあ~・・・
まずは、台風の前に「雨どいの掃除」のために置いた脚立を片づけます。
(店ではこんなこと絶対許さないけどなあ~・・・。)
そして、来年に備えて・・・「夏に2カ月放置してもジャングル化しない庭」にします。
そして、アレをこうして・・・あっちをこっちへソレを・・・あ~ん・・・楽しみー!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これが、我が家だったら、まずは、刈り払い機で草を刈って、大鎌、なたで余分な枝とかを切る。チェーンソーは、必要ないでしょう。
そして下草は、雑草駆除用の火炎放射器で焼き払えば済むかと。。。
出た草や枝は、集めて燃やす
1日で出来ますね
投稿: こば | 2010/09/30 16:42
そ、それを、(閑静な)住宅地(のほぼ真ん中)でやるというのですか!?

・・・いいですね~・・・
こばさんの風邪が治るのを、お待ちしております。
)
(いわゆる手(産業)弁当でよろしく!
投稿: C.J.グレッグ | 2010/09/30 19:14
頑張り過ぎて
体壊さないように
してくださぃね('-^*)ok
投稿: 桃萌 | 2010/09/30 21:54
わはははは・・・・・はい。

(でも、壊したら、クビにしてくれるでしょ~?)
投稿: C.J.グレッグ | 2010/10/01 00:26
庭作業されるとき、パームフィットという手袋が良いですよ。ホームセンターに売ってると思いますが。
投稿: こば | 2010/10/01 12:29
ワタシは、「背抜き」になってる、タフグリップを使ってます。

これが、バラのとげも通らなくて、なおかつ、細かい作業にもなじむので、店でも使ってます。
店で使って汚れてきたら、庭用におろしてます。
(ケチだから・・・)
そうすれば、店であまり汚いものを使わなくて済むので。
このように、長持ちするのが1番ですね。
投稿: C.J.グレッグ | 2010/10/01 13:00
復活したら
即
投稿: 桃萌 | 2010/10/01 20:40
こんど、お手伝いに来てくれない~?

「日当」払うからさー!
…ウランって、草は食べないの?

投稿: C.J.グレッグ | 2010/10/01 21:36
些か…
うらんも草はね……
たまに食べてる(笑)
投稿: 桃萌 | 2010/10/02 02:32
おお!ウランも連れていただいて!!
)←もう、目的がなんだったか・・・
(そこに、ポミとタラを混ぜて・・・
投稿: C.J.グレッグ | 2010/10/02 23:39