絶好の秋ネタを逃す!





| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
帰りに 東名鮎沢PAからメールしてきて…
「アメドク君食べたよー。お土産に買って帰る?」って言うから・・・
「ウチまで持ってきたらブヨるからいらないよ~。」
「冷凍のアメドク君があったよー!」と、保冷バッグに入れて買ってきてくれました。
実はワタシ、アメドク君初体験。
(「アメリカンドッ君」=東名駒門or鮎沢PAで名物のB級グルメ。味はフツーのアメリカンドッグ。)
「みんなケチャップとかマスタードで飾り付けして、写真撮ってから食べてたよ!」というので、
「じゃあー、ワタシもブログにのせるから!」と、ハインツのケチャップを「ビュ!
」って出したら「ビュバ!!
」ってかかっちゃって・・・。
「なんか、この笑顔がいっそうバカみたいだ!」って、昼から爆笑でした。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
プリザーブド・フラワーの予約が入ってたから、早めに出勤したんだけど、それとは関係ない分野でやたらと・・・。
午前中のスタッフが残業してくれたからなんとか片付いたけど・・・なんだろう?・・・もう、お盆明けでヒマになってもいいはずなのに?
さんざん疲れたせいか食欲もなかったけど、冷蔵庫に が買ってきた団子が残ってて、賞味期限が今日だった・・・。
は出張で帰ってこないし、これは頑張って・・・食べねば?と、半分、夕食代わりです。
オミナエシって、名前はみんな知ってるけど、その姿は意外と・・・知られてないものなんです。
オミナエシ、ワレモコウ、菊とススキを合わせたら、もう~・・・「お月見セット」の季節。
だけどさあ~・・・
・・・そんな気分にまったくなれない・・・今晩もムンムンの熱帯夜です・・・。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
夜ご飯のショットです。
この日は、牛丼・・・。
それまで、なんとな~く牛丼が食べたかったけど、なかなかよい薄切り肉が手に入らなかったので、この日はやっと・・・でした。
牛丼は、簡単でいいですねー?
作っておけば、あとは温めなおして→盛り付けるだけだし?
副菜は、ナスとししとうのカレー粉炒めとサラダでした。(簡単)
カツオを1本、芯までよく焼いて→熱いうちに身をほぐします。
塩もみのきゅうりとミョウガと針生姜を混ぜて、生醤油をかけていただきます。
この日はナスが余ってたので、ナスも入れてみましたが、ちょっとボリューム出すぎでした。
これは、魚が苦手なグレ母の得意メニューでした。(肉も乳製品もNGな人だった・・・)
この料理(?)は、カツオを香ばしく焼くのがポイント!
そして、作りたてのまだカツオが温かいうちに食べると、生臭みがなくてよいです。
食欲がない夏場には、ご飯が進みますよー。
もちろん、カツオはたたきでも、刺身でもいいですよね?
こうみえてもワタシは、けっこうなカツオ好きなのです。
この近くはカツオの水揚げ港なので、カツオの身が真っ赤でおいしいのですよー!
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
明日は、「日本茶アドバイザー講座」の最終日。
7月から始まって、自由参加の「茶摘み」を含めると、全部で5回…
毎回、朝10時から17時まで、昼食も講師の方と一緒にお茶について語り合い…
わずかな休憩時間にもお茶を淹れて、飲んで→片づけて→講義と、とにかくハードでした。
明日はまた苦手な「化学系」の内容ですが、「茶の抽出時間と湯の温度で溶出する成分の違いをみる」とか…そんな感じ?
実習が多ければ、眠くならずに済むし、前回のようなマズイお茶を飲まされなくて済みそうだけど…。
(前回の「築100年の家の大黒柱を削って飲んでるような味のお茶(餅茶)」は最悪だった。)
化学&科学の内容が難しいと感じるのは、ワタシが化学をあまりちゃんと勉強してこなかったせいなのか?あるいは、誰から見ても難しいのか…
テキストの一部をちょっと抜粋してみます。 ↓
…カテキンとアスコルビン酸のラジカル消去作用は、基本的なメカニズムは同じで、二重結合部位に存在する水酸基から水素ラジカル(H・)が引き抜かれて、自身は酸化され、相手(ラジカル)はH・を受取り(還元され)非ラジカルになります。酸化されたカテキンはベンゾキノン体を生成して非ラジカルになります…
この部分を読んで、「ナニ言ってるかわからない」と言ったら、
「…キミの化学のレベルってどの程度なの?」と言うので、
「…『ご飯になんかかけたら、紫色になる』ってのは知ってる…」というと、
「ああ、それは知ってるんだね?」と言われ、その後、「ニワトリにもわかる化学講座」が開催されました。
まあ、そんなこんなで、なんとか合格を目指してるわけですが、本命の「日本茶インストラクター」はおろか、アドバイザーの資格取得さえもアヤシイですが・・・なんとか頑張るつもり!
なんてったって、お金と体力と時間を犠牲にしてるわけだし!(90・9・1の比率)
実は、「歴史」もあやしいんだけどね~・・・(年代&人物&書いた書物とか)
あと、「茶の病害虫の種類」とか「農薬の10種類の毒性試験」とか「茶の種類と製造工程」とか「茶の鑑定とそれぞれの特徴」とか…茶商ならスル―できるとこばっかり…ズルイよなあ~…茶商は簡単に合格できるはずだ…茶商は受講してないかも?だけど、家が茶農家とか、仕事がお茶屋とか、静岡に生まれたってだけでも、ワタシより得な気がする…だってお茶とかって…(とかとか言ってるまに勉強しろー!)
←資格試験日まで、あと15日だってば。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「太陽の恵みのドライトマト」です~!
・・・っていうか、トマトの皮だけになったって感じ?
(1粒の大きさは、親指くらいです・・・)
なんですかねー?
これでおいしいんでしょうか?
それはまあ・・・後日食べてからの評価として・・・
いつもお出かけしてる森のレストランでは、ドライトマトが大きな瓶にたくさん入っていて、オリーブオイル漬けになってるんです。
それをトングでとって好きなように食べるんですが、焼き立てのパンにのせて食べると最高なんですよねー。
これも、そうなってくれるといいけど・・・なぜか・・・そうならない・・・予感があります・・・。
それはそうと、「絵文字」を消そうとしても消せない状態が直らなくて、文章に合わない絵文字が、どうにも居座ってて困ってます・・・。
どうにかして欲しい・・・なんでこんなことになったんだろう?今はコレじゃないのに!→
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨夜は「ひとりご飯」の予定だったけど、
の予定が変わって、「ふたりご飯」になりました。
ワタシの仕事が終わってから、車で店までお迎えに来てもらって、食事の前にちょっと買い物をしたりして・・・
←焼き肉をの~んびり・・・食べて、お家に帰ってTV観たり、ワタシのお勉強につきあってもらったり、おバカなギャグで盛り上がったり・・・
「もう~、いい加減に寝ないとね?明日も早いでしょうー?」と言った・・・夜中の1時過ぎ・・・
・・・ に電話がかかってきて、「人助けのために今から出かけなきゃ・・・」というので・・・
(もちろん、詳しくはかけないけど・・・)パソコンをふたたび立ちあげて、ネットで状況を調べたり、 はまた服を着たり・・・
・・・以前、夜中に帰ってくる途中で、暴走してきた車に追突されて→逃げられて→そいつがまだ捕まってないなんてこともあったし・・・真夜中の運転は心配なんだけど・・・でも、「行かないで!」って言っても困らせるだけだから、平気な顔して送り出して・・・
昨夜は、ひさしぶりに楽しい夜だったから、『この焼き肉屋の写真が最後になるかも?』とか、『今頃、あの辺りのカーブで落ちてたりして?』とか・・・(片道1時間30分の山道・・・)
けっきょく、 「大丈夫だったよー!」って電話が来たのが真夜中の3時30分ごろ?
その後、ぼちぼち眠れたのが4時ごろかなあ~・・・
今朝は8時に起きたけど、やっぱり眠くて・・・ソファーで10時まで眠ってしまいました。
昨夜は、 「疲れたから早く帰るね!」って言って、一緒に外食したのに・・・
・・・今頃、仕事してる時間だけど、無事なんだろうか?と、不安です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日、「夏の暑さを利用して、(セミ)ドライトマトができる」という記事を読み…
今朝の9時から、さっそくお試し中。
ミニトマトを洗って、半分に切って、塩をふって・・・干すだけ?
(手前のザルをかぶせて、しっかり虫よけしなきゃ!)
ドライトマトのオリーブオイル漬けが好きだから、上手にできればうれしいんだけど。
太陽が雲に隠れると、『あーん!曇らないで~!』と思ったりして。
これが上手くいけば、夏の暑さが嬉しくなるという、一石二鳥?
記事によれば、「閉めきった車内 のダッシュボードにおけば1日でできる!」とあったけど、それはなかなかチャンスがなさそう。
(ウチの車庫はコンクリートの“箱”だから・・・)
これで2,3日かかるとして、・・・夜中はどうするんだろう?半乾きで、腐らないのかな?
湿度が鍋なみのところだし、かなり不安になってきました。
なので、失敗したら「続編」は無しってことでえ~!
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
http://www.youtube.com/watch?v=qsU9tz3d3OY
今朝、LADY GAGAちゃんがおススメしてた「Telephoneのパロディ・ミュージックビデオ」ですが、ホントになんというか…ひどくよく出来てて…笑えました!
ワタシは今日は仕事で、もう出かけなきゃいけないし、帰りは遅いかもだし?
ガガちゃんみたいに、メガネに菊の茎をいっぱい貼りつけてみようかと思ってます!
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
昨日はまた講座の日だったんですが、これがいつもハードで・・・。
毎回、内容は違うけど、いつもスケジュールがびっしりなんですよね。
昨日の場合・・・1時間の講義が×4回あって、実習が1時間・・・
合い間の休憩は15分あるんだけど、毎回「自由に煎れて飲んでください」って、いろんな種類の茶葉が置いてあるので、各自、手持ちの急須で煎れて飲むんです。
(みんなお茶が好きだし、勉強したいからね・・・)
それで、他の人に飲んでもらったり、講師の先生と話をしたり、急須を洗ったり・・・などしてると、15分なんてあっという間!・・・バタバタと次の講義が始まっちゃうわけです・・・。
健康科学のほうは午前中だったから聞けたけど、歴史はお昼ご飯の後だったから眠くなっちゃって・・・。
『中学の時も、歴史はきつかったなあ~・・・』って思いながら、何度か意識を失ってました。(1番前の席で。)
お昼ごはんってば、お昼ご飯も講師の先生の話を聞きながら食べるんですよね・・・。
先生がお茶を煎れてくれて、それぞれ感想を言う・・・みたいな?
なので、1日じゅう気の抜ける時がないのです。(歴史の時間ぐらい?)
周りは知らない人ばっかりだし、急須など割ったら困るし、時間は迫ってるしで・・・緊張の連続・・・そりゃーもう・・・・疲れるんです。
いつも帰る前に「小テスト」をやるんですが、昨日は今までで1番、成績が悪かったんです。
最初に書いたのが正解だったのに、「これってもしかして・・・引っかけかも?」なんて裏読みして、(わざわざ)ほとんど大外れに・・・。
このテストはこの後の成績に関係ないんだけど、そうはいっても「これじゃーアドバイザー(資格)もとれないかも?」と不安になり・・・昨夜は落ち込んでました。
頑張って勉強するにしても、もっと勉強法を考えないといけないかな?と思ってます。
試験まであと・・・半月?
いいかげん部屋の掃除もしなきゃだし、お盆は出勤しなきゃだし、農家さんとの打ち合わせもあるかも?だし・・・うーん・・・こんなことグダグダ書いてるヒマはないんだけど。
・・・受講生の多くが、受講内容のハードさにへとへとになってて、「軽い気持ちで始めたんだけど・・・
」って言ってるの、ワタシも同じ気持ちなんだけど、そのぶん、この「資格」にはそうとうの価値があると思うので、なんとしてもモノにしたいんです!
(なぜか決意を深める)
なんと言っても、運転免許さえないワタシですから。
やりますよ・・・○万円払ってるし!
(結局、突き動かすのは金だったりする・・・。)
※講座では撮影が禁止なので写真がなく・・・かといって殺風景なのもさびしいので、おとといの花火の、「(いくらかマシな)失敗写真」を使いました。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
昨夜は、地元の花火大会でした。
ときどき散歩に行ってる、池のある公園であがります。
家からだいたい・・・2km弱でしょうか?
以前は、となりの森の木がジャマで見えなくて、音ばかりうるさかったけど、ここ数年は見られるようになりました。
(2階にあがらないと無理だけど・・・)
でも、まだジャマなものはあって、電柱と樹がかぶってしまいます。
どう工夫しても、花火のど真ん中に電柱が入るので、思い切って「電柱込み」で撮ってみたら、意外とダイナミックに撮れたじゃーないですか?
まるで、家の向こうで爆発してるみたい?
・・・昨夜は涼しかったけど風がまったくなかったので、花火の煙がその場にたまってしまって、だんだん真っ白な煙で見えなくなってしまいました。
でも、1時間くらいは鑑賞できて、楽しかったです。
「今年生まれたお子さんへ、ようこそ!○○(市)へ!!」などと聞こえてきました・・・
『そうだ!ようこそだ!みんないらっしゃいだ!』と、思いましたね。
どんな人にも、両手を広げて「ようこそ!」って言えるような、そんな街で会って欲しいと思います。
みんな、2歩も3歩も努力しようよ・・・
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
明日はまた、講座があるので、今日中に予習を終わらせねばなりません・・・。
なので、今日はちょい軽い小話(ちいさいはなし)で、お茶を濁します。
昨日の店でのスタッフ(年上だけど後輩のマダム)Mさん との会話・・・
「グレッグさん、○○さんが辞めてから、社長と話しました?」
「してないよー・・・しなきゃなあ~と思ってるんだけど・・・(中略)・・・だって、自分でどうしたいか決まってないんだよね。以前みたいに働くのか、また少なくするか?どうしたいかとか・・・」
「社長と話してくださいよ~。」
「だってさ、『社長、このままじゃーみんないっぱいいっぱいですよ!』っていうでしょ?『じゃあ、グレちゃんはどうしたいの?』って言われたら『うーーん・・・そうですね~・・・どうしようかなあ~・・・えーっと・・・』なんて迷ってたら、社長が『イラッ!』っとするでしょー?
」
「(笑)そんな~!イラっとなんてしないと思いますよー!」
「するよー!ぜったいする!だって、社長なんて、風が吹いても『イラ!』っとするタイプだもん!無理無理無理ぜったい無理!
」
・・・今日なんか、「風が吹かないからイラ!」っとしてるよきっと・・・(嘘です嘘!)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
部屋は涼しくしてるけど、洗濯&片づけで、家の中→外→中→外→2階→外→外→外・・・などしてると、もう~・・・もう~!
洗濯機(二層式)に飛び込みたくなります!
(・・・そんな話はおいといて・・・)
2階の窓に、バンブーベルをかけてあります。
今日はわりと風があって、いい~音が響いてたので、ボイスレコーダーで録ってみました。
(動画は、あまりいい音に録れなかった・・・)
入ってるのは、ベルの音、セミの声、遠くの車の音と、どこかであがった花火の音?
よろしければ、お楽しみください。
暑中お見舞い申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (17)
| トラックバック (0)
こちらでは、湿気のせいか青空の確率が低く・・・一年中ほとんど「白い空」なんです。
遠くの景色はかすんで見えないし、なにより「スッキリ感」がないので、関東から移り住んできたときは、ずっと天気が悪いのかと思ってました。
2階の窓からは、本当なら海が見えるはずだけど、それも1年に1回か2回?
今日も、これだけ晴れてても、水平線まではちょっと難しいです。
青い空と、白い雲と、ぎらぎらの太陽・・・ああ・・・あー!また机に戻らなきゃ!
本日は、「カテキンとアスコルビン酸のラジカル消去」・・・あたりを学習中。
「二重結合部位に存在する水酸基から水素ラジカル(H・)が引き抜かれ自身は酸化されて相手(ラジカル)はH・を受け取り(還元され)非ラジカルになる。」
・・・ラジカルってなにーーー?なんの勉強~?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント