挑戦的贈答品
○○さんとは、 のお仕事関係の方で・・・おじ様。
○○さんがお茶をくれるなんて、『こりゃ~、あちこちでしゃべってるなー・・・』って感じ?
とらぬ狸は、ワタシだけではなかったのか?
←おしゃれなパッケージ。
「こんなのがでてるのか~?」と、驚く。
(もっとアンテナを高くせねば・・・ )
左が「夏ブレンド」で、右が「冬ブレンド」ですって。
コンセプトもいいですね~?
日本茶にも使えそうなフレーズです。
「中国茶じゃ~ん・・・ 」←中国茶苦手。
「勉強のためにがんばって飲むのだ!」
「頑張らなきゃ飲めないものなのか~?」
・・・がんばって飲んでみます・・・。(続く)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおっ・・・色んなお茶が飲めて、勉強も出来て・・・一挙両得ですね・・・(^_^)
でも、このフレーズは、使えそうです。
私も勉強させて頂きました・・・φ(..)メモメモメモ
投稿: shige | 2010/07/18 10:50
そうなんです~、つねに「一石二鳥」が、ワタシのモットーで!

「夏茶」と「冬茶」なんて、いいと思いません?


あ・・・特許競争やばいかも?
お早めにどうぞ―!
投稿: C.J.グレッグ | 2010/07/18 12:12
中国茶は、スーと胃袋に入ってくれないような
クセがありますもんねえ。
初めて飲んだプリンス・オブ・ウエルズはたまらんかった。
でも、初めて飲んだウーロン茶から何年じゃろう?今じゃ全然平気平気ヽ(^o^)丿
投稿: にゃん太郎 | 2010/07/18 12:48
おお!その表現いただき!!・・・( ..)φメモメモ・・・
ウーロン茶は、もう何十年も飲んでないです。

最近は、中国料理の店ではジャスミンティーが出てきて、それなどはまったく飲む気がしません。
やっぱり、発酵するならする(紅茶)、しないならしない(日本茶)・・・にして欲しいです。
投稿: C.J.グレッグ | 2010/07/18 13:57