「盛り」じゃーないよ
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
このところ、毎日おなじことしてるので、とくに書くこともないのですが・・・。
(昨夜の「豪雨の痴話喧嘩」は ないし・・・
)
逆を言えば、よくこんなに続くなあ~・・・と感心しています。
基本的に飽きっぽいと思ってるので。
まあ、飽きたからこっちきて、ブログの更新などしてるわけですが・・・
とにかく、「浅い」ながらも、あるところまでは極めなければです!ガンバレ自分。
(どんだけ浅いんだよ・・・)
| 固定リンク
| コメント (18)
| トラックバック (0)
昨夜から降り始めて、けっこうなどしゃ降りが継続中・・・
被害が出たら不謹慎だけど、ワタシにとっては待ってましたのどしゃ降り。
先々週の・・・高圧洗浄する前だから・・・何日間?
旅行、茶摘み、講座、寝込み、グダグダ期間中・・・ずっと雨が降らず、庭はガサガサ。
あまりにもガサガサになりすぎて、「こりゃー、3トンくらい撒かないと復活できないぞ・・・」ってぐらいひどくなってました。
だからって、水撒きに何時間も使えないし、水がもったいないし~、「今日こそ夕立がくるかも?」と思うと、朝に撒くのも無駄だしなあ~?・・・の、繰り返しで。
しだいに、アジサイの葉っぱは黄色くなってくるし、ローズマリーの葉の艶はなくなってくるしで、(常緑樹が枯死したらぜったい生きかえらないので)本当に危なかったです。
だけど、これだけ降ってるのに、庭の水盤はまだいっぱいになってないから、今日一日は降っていてくれないと、土の中まで十分しみこまないと思う~・・・。
あ、買い物のときにはやんで欲しいですけどー。
目標は20パターン×4色で・・・いくつ?
「もしかして、どこかの店頭で並べるかも?」なんて言われたものだから、カラフル系もいっぱい作って・・・架空の商品名も考えたり・・・お茶の勉強もしなきゃだし・・・夜ご飯も作んなきゃ・・・なにやってんだろ・・・ワタシって・・・いったい・・・ナニ屋さん?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
また、茶袋のパッケージを頼まれて、朝からイラレで作ってました。
お茶袋が50gと小さい袋なので、ハガキサイズのシールを裏に折りこむ感じで・・・どうかしら?
(裏面に「煎れ方」の説明が入るのだ。)
店頭に並べて売るというわけではないので、色のインパクトなんかいらないと思うけど、いくらなんでもちょっと地味かなあ~?
とりあえず案1として、せめて3つくらいは提案したいから、派手系も考えないと・・・?
しかし、こうしてみると、ワタシって・・・やっぱりちょっと「堅い」気がする・・・。
(無印くさいのも気になってきたしー・・・)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (17)
| トラックバック (0)
ブルーベリー・ソースを作りました~。
最近、こちらの地域でブルーベリー栽培が盛んになり、スーパーの地場野菜コーナーに並ぶようになりました。
お鍋に、ブルーベリーとグラニュー糖を入れて火にかけると、みるみるうちに赤紫色・・・
温かいうちに、ヨーグルトにかけていただいてます。
次回はもっとたくさん買ってきて、まとめて作って、冷凍保存しようかなー?
知り合いの漁師さんから夏冬といただいてる、魚介類の粕漬けであります。
豪華なラインナップの中でも、ワタシのごちそうは、アワビの下敷きになってるタラコ2腹!
昨夜は、このタラコ1腹で、ご飯2杯も食べちゃいました。
(このメンバーでいったら、一番、階級が低いかも?なんだけど。)
まだ桶の半分は残ってるので、今日は買い物に行かずに、夕方まで休む予定です。
いやあー・・・週末の疲れが、尋常じゃないほど出てるもので~・・・。
しかし、明日からはまた勉強しないと、次回の講座は2週間後・・・もうすぐだよー!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
アバウトミー、ニコッと、ツイッターでお世話になってるshigeさんから、八女茶を送っていただきました~!
(こんなにたくさんなのに、まだお金払ってません!スミマセン!今日、確実に振り込みます!!)
shigeさんは、福岡県は八女の方で、八女茶のお茶屋さんであります。(こんな紹介でいいのかな? )
ワタシは、大昔に太宰府までは行ったことがあって、そのときに「八女茶」の存在を知ったけど、ちゃんと飲んだ覚えはなくて・・・。?
八女は、全国でも有名なお茶の産地だし、以前から飲んでみたいと思ってたけど、こちらもお茶農家さんから大量のお茶がいただけるようになった関係で、「これ以上、お茶を置く場所もない!」と思って、手が出せずにいました。
しかし、これからお茶の勉強をするわけだし、いろんな産地のお茶を飲んでみる必要があると思って、今回送っていただきました。
(急に無理なお願いに応えてくださって、shigeさんには感謝してます。 )
まずは、「特上煎茶」を開けてみました。
濃い緑色で、艶があり、細撚れ・・・←テキスト「茶鑑定:外観審査」参照。
茶袋の中には、すがすがしい新茶の香りが・・・ス~・・・ハ~・・・。
(こちらのお茶は山吹色だから、こんな色は久しぶり。)
ひと口いただくと・・・さわやかな香りがふわっと広がって、その後に・・・舌の上にうま味がどーん!感じられます。
甘さもじゅうぶんにあって、上品ですね~。
・・・金平糖や焦がした水飴なんか合うかも?と思いました。
(まだ、お金払ってないっていうのに・・・)
香ばしいー!
「THE 焼き立て」って感じー?(炒りたてと言え―!)
炒った茶葉がふくれてて、見るからにおいしそう~!
飲み口がぽってりしてるので、ほうじ茶の濃厚さにぴったりでした。
shigeさん、ありがとうございました。
まだ2種類だけど、どちらも「うまか」でしたよ~。
目玉の「特上玉露」は、今晩のお楽しみです~。
しかし、あちこち(茶袋)開けすぎだってえの・・・。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
初日はよかったけど、最終日の21日は暑かったです。
「蒸し暑い」というのは、向こうでは珍しくて・・・
基本的にクーラーのない地域だし、風はないし・・・どこに行っても暑かったです。
とにかく、全国的に酷暑の真っ最中なんでしょうね~?
←こちらは、真ん中の日の森の様子です。
日差しは強いけど、木陰の下は快適そのもの!
久しぶりに、サクサク・・・登って降りてきました。
今回は、
のボイスレコーダーを借りて、森の中で鳥の声を撮りながら歩いてみました。
しかし、このボイスレコーダーというものは、けっこう・・・小さい音まで拾うんですね~?
手元でスイッチを触る音とか、服の「衣ずれ」の音とか、遠くのバイクの騒音とか・・・自分のお腹が鳴る音とか!?
せっかく撮ったけど、ひとに聴かせられるようなのはあまり撮れませんでした・・・。
唯一、前日にロッジの窓から録音したものですが、これで聴けますでしょうか?
(他になにかいい“表示方法”をご存じの方は、教えてください!)
・・・このあいだ、美容室で 「グレッグさんは、富士山には登らないんですかあ~?」と聞かれ、「ワタシは樹の下を歩きたいんだよね~・・・樹とか植物とか眺めながら、のんびり歩くのが好きなの」と言ったら、
「富士山って、樹がないんですか?
」と言われ・・・(う~む・・・もっと下から説明すべきだったか?)と思い、「そうね~、富士山の1合目から登ればあるかも?」と言いましたが・・・。
やっぱり、樹があって、水があって、石があって、鳥がいて、虫が(すこし)いて・・・というのが、山歩き、森歩きの楽しいところ。
静かな森で、鳥の声や風の音、樹の枝がすれて、葉っぱが落ちる音まで聴こえるなんて・・・
森に包まれてるような感覚になると、自分の周りの生き物たちと、一体になったような・・・
そんな感覚になって、いろんなことから解放された気分になるのです。
だから森が好きで、歩くのと登頂するのは、あまり興味がないのです。
(まあ、そんなことは他人には言いませんけど・・・)
もっとも、もうちょっと体力があれば、富士山の魅力もわかるのかもしれませんが?
今回は、そんなに歩けないかな?と思って、お昼を持たずに行ってしまったので、途中でUターンしてロッジに戻らなければならず・・・ちょっともったいなかったです。
次回は、「もうちょっと歩けたとき用」の装備で出かけたいと思います。
しかし、その頃は、お茶の試験のことで頭がいっぱいかもー?
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
○○さんとは、 のお仕事関係の方で・・・おじ様。
○○さんがお茶をくれるなんて、『こりゃ~、あちこちでしゃべってるなー・・・』って感じ?
とらぬ狸は、ワタシだけではなかったのか?
←おしゃれなパッケージ。
「こんなのがでてるのか~?」と、驚く。
(もっとアンテナを高くせねば・・・ )
左が「夏ブレンド」で、右が「冬ブレンド」ですって。
コンセプトもいいですね~?
日本茶にも使えそうなフレーズです。
「中国茶じゃ~ん・・・ 」←中国茶苦手。
「勉強のためにがんばって飲むのだ!」
「頑張らなきゃ飲めないものなのか~?」
・・・がんばって飲んでみます・・・。(続く)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
出だしはいいんですが、途中から・・・なんだか・・・怖くなってきて・・・最後はグズグズ・・・。
とにかく、本番を想定して、何度も何度も・・・練習あるのみ!
時計を見ながら、試験で使う茶器で、狭いお盆の中でうまく動けるように?
だいたい、同じ濃さに煎れられるようになってきたと思うのですが・・・。
余談ですが、今朝 目玉焼きをひと口食べたら、奥歯の金属が外れました。
歯医者に電話したら、「本日はお休みで~す!」とか言うし、朝から「悩みを聞いて」とか言われるし、「月1回の仕事の日」が、・・・今日なんですよ・・・(奥歯 なのに・・・)。
ホント言うと、体調も下降気味なので・・・
あいかわらず、悪いことは重なるね~!?かんべんしろよー!
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
例のワタシともめていた同僚が、やっと店を辞めることになった。・・・らしい。
もちろん、本人から聞いたわけではない。
あれ以来、顔を合わせていないし、勤務からは外されていたので、接点はまるでなかった。
こうなってから数か月・・・いよいよ、「待ちに待った日が来たー!」って、はずだった。
が・・・いざ、その日がきてみると、意外なほどに・・・なんの感想もないのだった。
他人の不幸を願うほうでもないし、クチでは「消えてしまえ―!」などといってても、それは「消えてくれれば自分の居場所が戻るかもしれない?」と思ってのこと。
・・・この数カ月、勝手に勤務時間を決められ、「ワタシ外し」を画策してたわけだし、そりゃー憎くて当然だけど、時間がたつにつれてそんな思いもどうでもよくなって・・・「ちょうどいい機会だし、別な道を探すのもいいだろう」と思っていた。
またもや、ワタシの行く道を曇らせてくれたわけだけど、それはワタシのほうの問題なので、それも構わないと思ってる。
(おかげ、来月からまた、もとのシフトに「勝手に」戻されてるわけだけど・・・)
ただ、ひとつモヤ~・・・としてることは、彼女の転職先・・・。
ワタシは、彼女はどうしようもない人だと思ってるけど、その腕や実力は認めていた。
ワタシよりずっと器用だし、発想もいいし、仕事は早いし、バイタリティはものすごくて・・・とてもかなわない。
それなのに、「なんでそんなとこにいくのさ!?」ってとこに行くのだ・・・。
毎日、毎日・・・まんじゅうを箱に入れて、紙で包むだけの仕事・・・
おおよそクリエイティブな仕事ではないだろう・・・。
もちろん、その仕事が悪いわけじゃないし、見てるほど簡単な仕事じゃないし、単純作業が好きな・・・ワタシのような人間がやるならわかるけど・・・
ワタシはもっと、彼女にレベルアップして欲しかったんだ・・・
街の一流の花屋か、得意のファッション関係か、札束が飛ぶような仕事・・・とにかく、ワタシに見せつけるような業界へ行って欲しかった。
それで、「ふん!」って鼻で笑って、憎たらしさはそのままでいて欲しかったのだ・・・。
ワタシがライバルというには能力に差がありすぎるけど、敵にはもっと強くあって欲しかったと思う。
この十年、ワタシをずっと抑えつけてきた宿敵だったわけだし。
もし、ワタシとのことがあって、取り急ぎ転職先を決めたってことなら、なおさらワタシなんかに影響されるされるような人ではガッカリだといいたい。
(まあ、「辞める」って言ってから半年も経ってるし、ワタシが影響したとは思えないけど・・・)
あるいは、まんじゅう屋(チェーン)のトップになって、ワタシを屈服させてくれる予定なのか?
それがベストかどうかは別としても・・・。
そういうわけで、来月から、ワタシはまた「花屋さん」に戻ることになった。
店がどうなってるかも知らないけど、ワタシは仕事に戻っても、以前のようにはならないと思ってる。
あまりにも離れていたので、気分的には「店を辞めた」つもりになってるし、他の新しい目標もみつけたし。
ただ、店を辞める人が他にもいるらしいので、しばらくは会社をサポートするのが当然だと思っている。
「彼女がいなくなったから、店はワタシのもの!」・・・そんな気にはならないし、店は会社のものだし、他のスタッフと一緒に作っていくのものだし・・・。
ワタシを見てる人は、周りに流されてばかりいて、イライラするかも知れないけど、ワタシのようなものは周りの求めに応じられるだけでマシなほうなんだと思ってる。
社長が「しばらく我慢して休んでいてくれないか?」と言ったのも、ワタシに求められてる寛容さだし、「また、人手が足りなくなったから、戻ってきて欲しい・・」というのは、ワタシに対する要求だし・・・。
どちらもそれに応えられるので、とりあえず応えてるだけ。
ホントは、体力に自信があれば、もっと自分の能力を発揮できる職場を探すよ・・・さすがに・・・。
「会社にいいように利用されてる」という人もいるけど、ワタシは、「ワタシと会社のいい関係」だと思ってる。
ただ、それが身近なひとに理解されてないのが、今は1番のストレス・・・なんだけど・・・。
それもまあ他人の考えだから、しかたないと思ってる。
(この記事へのコメントは、お受けできないようにしました。申し訳ございません。)
| 固定リンク
←教材の茶器を使って、「廻し注ぎ」の練習・・・。
ふだんは二人分しか煎れないので、こうやって複数の湯のみに煎れていくのは、・・・OL時代以来?
(当時の社長は、「グレ君、熱いの煎れてくれ!」が口ぐせした。)
「左から右へ・・・1、2、3、・・・3、2、1・・・と、煎れていき・・・3つの濃度が均等になるように煎れてまいります・・・」とかつぶやきながら・・・インストラクションも練習しないと?
目指すは、手が震えないように、手際良く、同じ濃度で煎れられて、合い間をしゃべりで持たせられて・・・そそうをしないように・・・こぼさないように・・・「げ!」とか言わないように。
これから毎日、家で飲むときはこれで煎れて、カラダに覚えさせるつもり。
う~・・・ん・・・奥の湯のみだけ、濃いような気がする・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
「1日だけ休めるから、1泊でも行こう!」というので、急きょ宿をとって・・・。
しかし、翌朝には帰らなければならず、滞在時間は12時間弱。(ほとんど寝に行っただけ? )
それでも、お気に入りの場所で、お気に入りの空気を吸ってこられただけでラッキー!
天気は悪かったけど、それなりに楽しんできました。
短い時間でできることといえば、・・・野鳥観察ぐらい?
というわけで、はじめの写真はホオジロです。
鳴き声を聴いてヒバリかな?と思ったけど、語尾の方がちょっと違ってました。
(写真をクリックしたら、鳴き声が鳴るようにできたらなあ~・・・ )
次の写真は、セキレイです。
駐車場の水たまりで、水浴びしてました。
夜中にものすごい雨が降って、あちこちに水たまりができてて・・・人目も気にせず、かなり念入りに整えてました。
(←・・・どこだかわかりますか? )
鳴いてなきゃーぜったいわからない、まさに忍者です。
こちらは標高1500mなので、ウグイスはまだ「ホーホッケキョ!」と鳴いてます。
鳴き声と、移動した瞬間を驚異の動体視力を駆使して・・・。
元気ですよねー?
まあ、ここは涼しいし、さわやかだし、気持ちがいいし・・・
元気がいい気もわかります。
おかげでこちらも元気になりました。
帰ってきても、今日は涼しいし、気分の良さも継続中です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
・・・しばらくは転職はしないし、大きく動くことはしないけど、ずっと家にいてはカビが生えそう?
かといって「お教室」なんて甘くてダルいし、「資格」って言っても、興味のないものじゃー苦痛だし?今さらフラワー検定もないし!?
「せっかくだから、なにか、次につながりそうなことをしよう」と思ったとき、これなら我が家 的には、すぐに使える技だと思い、申し込みました。
本当は、「日本茶インストラクター」になりたいけど、合格率があまりにも低すぎるのでたぶん・・・無理!
7,8月に、講座を数回受けて→修了試験です。
勉強とか試験とか、何十年ぶり?・・・大勢を前にしての実技?・・・自己紹介??
・・・不安になってきました。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
平日だったせいか、この野鳥公園にも、ほとんど人影はなく・・・
のんびりブラブラ・・・森林浴でした。
ホントは、野鳥観察のつもりだったけど、いたのは・・・カラス、ハト、シジュウカラとカワラヒワくらいで・・・。
1羽だけ、スンごくいい声がしてたんだけど、姿がまったくわからなくて・・・しかたないから、ケータイのメモ録に録音して帰りました。
あとで、「野鳥CD」で同じ声を探してみなければ?です。
↑上の写真の右側の池に、キレイなスイレンがいくつか咲いていました。
アタマジャクシやアメンボ、地味な魚・・・それに、池を横切るヘビも見られました!
みんな、夏を謳歌してるんでしょうか?
まあ、ワタシと一緒で、なんとな~く&必死に生きてるだけかな?
ちなみに、昨日はどこまでも重い雲のせいで、富士山の「ふ」の字も見えませんでした。
今日は山開きだそうです。快晴だそうで・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント