ラタトゥース!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
まあ、雨だし、夜ご飯も一人だったし、買い物に行かなくてもよかったしで・・・たいへんラッキーでした。
(ワタシの場合、定期的にこういう日があるので、ご心配なく。)
まあ、いつも調子が悪くなる前に、すべての用事を済ませておくので、ほとんど想定内ということですが、今回はちょっときつかったです・・・。
しかし、今日はもう復帰せねば!なので、気分があがるように、キレイなあじさいをご紹介したいと思います。
咲きはじめは中心が白くて、遠目にはさわやかな水色なんですが、20日くらいたった今は、中心までピンクがかった紫色になってます。
こうやって並べると、ちょっと信じられないかもしれませんが、本当に同じあじさいなんですよ~。
(もうちょっと背景をいれて撮れば、わかりやすかったかも?)
庭の3か所とも咲いてきましたが、そのうち2か所の花が、なぜか庭の外に向かって咲いちゃってます・・。
1つはお隣さんちを向いてて、1つは道路の方に・・・
↓この株なんですが、庭に向いて咲いてるのは1輪だけで、あとは全部道路側・・・。
高さにして、トラックの荷台の高さですから・・・誰が見るんだ?っていう・・・。
(この左側に”城が崎”というあじさいも植えてあるんですが、それを入れて撮ると、電柱と地名が写ってしまうので。)
こちらは東側なので、みんな朝日に向かって伸びてるんでしょうね~?
こんなことなら、もっと派手な花を植えるんでした・・・。
(うずあじさいなんか、近くで見ないとわかんないし・・・)
これは、花が咲き終わって葉っぱだけになった鉢を、150円で買ってきたものです。
肉眼ではわからなかったけど、写真だと・・・花びらがうっすら青みがかってきちゃってますね~・・・。
やっぱり鉢じゃないと、きれいなピンクは保てないのかも?
花びらの外側が、ほんのり緑色です・・・。
ワタシは、この状態が1番好きかなあー?
これが5本あったら、りっぱなブーケになるんじゃあ~?と思うし。
花びらに丸みがあって、なぜか1枚だけ大き目なんですよね・・・?
「売ってた時もそうだったっけ?」って、全然思い出せず・・・名前もわからない・・・
(案外、上の150円のピンクと、同じ品種だったりして!?)
以上、オチもなにもありませんが、気が済んだのでこのへんで・・・。
長々とおつきあいくださいまして、ありがとうございました~。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
冷凍してあるのはそのままにして、残しておいた生のトマトを使って、ちゃちゃ!っとソースを作ってます。
←この日は、ソーセージを焼いて、ちょっとピリ!っと辛みのあるトマトソースで・・・。
次の日は、焼きかぼちゃにon THE トマト、その前はオムレツにon THE トマト・・・
「毎日、トマトだね~?」と、言われてしまいましたが、もらってきたのは・・・。
おとといは、「ひとりご飯」に、生のトマトを使って、簡単なシーフードパスタを作りました。
(言うほどでもない)レシピはこちら・・・↓
鍋にグレープシードオイルを多めに入れて、にんにくのみじん切りを投下!
ときどき鍋をゆすって、キツネ色になるまで、弱火でじっくり炒め・・・
その間に、セロリの葉っぱをみじん切りにして、一緒に炒め・・・
パスタを茹ではじめたあたりで、(ソースの鍋に)イカとエビを投入!
エビの色が変わったら、(皮を湯むきして、ざく切りにした)トマトをドサ~!
トマトに火が通ったところで、茹であがったパスタを入れて、ソースをからめたら・・・できあがり~。
トマトがソフトボール大だったので、異常な量になってしまいましたが・・・味は最高でした!
味付けは、ハーブ・ソルト・ミックスです。
塩コショウでもいいと思います。お試しをー!
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
昨日の午後から夜までと、今日の午前中で・・・
やっぱり、15,6時間は、かかるんですかね~?
初めての小ささだったし、けっこう手ごわかったです。
このパズルは、ピースどうしにゆるみがあって、ぴったりハマらないので、絵が微妙だと「よし!ココだ!」とう確証がなかなかないんですよね~・・・。
あとは、ワタシがディズニーをよく知らないせいで、魔法使いと魔女の区別がつかなかったり、「こりゃー、ミッキーの足ちゃうんかい!?」とか、「ジャングルブックとターザンは、別なんかい~!?」とか、「ミッキーは、1体やないんや~?」とか・・・。
小さいころにこれをTVで観て、悲しくて・・・号泣して・・・
「ディズニーなんか2度と観るもんかー!」と、(勝手に)トラウマになった作品。
(もちろん、ディズニーは悪くないと、・・・思いますが。)
ではでは、パズルの持ち主の桃ちゃんに、お返ししまーす!
あ、不明だった作品名は「Oliverand Company」と書いてあるようですが、・・・なんだろ?
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨には、あじさいがよく似合うわけで・・・
←この株は今が見ごろ?
毎日、色が変わっていくので楽しいです。
名前は、完全に・・・忘れました。
でも、やっぱりアタマが重いらしく、かなり下を向いてきてます。
大雨が降らなければ、このままでイケるんだけどな~・・・
(明日は大雨の予報だけど・・・)
柏葉あじさいは、このあとミドリ色→茶色・・・と変わっていく予定。
それまでは、かなり楽しみが続きます。
庭の3か所に植えてあるうちの、1番奥の株です。
去年も剪定をしたけど、そのあともどんどん伸びてきて・・・
この1番上の咲いてるヤツは、ワタシの頭より上に咲いてます。
(手を伸ばして撮りました・・・。)
こちらは、“カメレオン”という品種。
ここから、赤だか緑だか色が変わるということなんですが、植えてから2,3年・・・色が変わったことがないです。
このままでもかわいいからいいけど、同じものを買った人には、ちょっと詐欺っぽいかも?
もう~・・・かなり満開で、花数も数え切れないほど?
(この周りが雑草だらけなので、それをキレイにしたら、株全体を写そうかと・・・?)
←咲きはじめは真っ白だけど、手前の方は、もう水色に変わってきてます・・・。
水色からピンク色にほんのり変わる予定・・・。
毎日、洗面台の窓から見るのが楽しみです。
以上、あじさいだらけの庭からお伝えしました~。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
静岡に「日本の紅茶の発祥の地」があって、そこで今週末に日本産の紅茶を集めた「紅茶サミット」というのが開かれている・・・のですが。
そのイベントには行けなかったけど、知り合いのお茶農家さんから“ツテ”で、「緑茶の茶葉で作った静岡の紅茶」をいただきました。(ビニール袋入り )
味はというと・・・色と味はダージリンなんだけど・・・そこから・・・ダージリンのフルーティー感を抜いた感じ?
香りもちょっと弱いので、香りのあるジャムを混ぜたらおいしいかも?って気もしました。
・・・数年前に初めて作られた日本の紅茶は、渋くて渋くてとても飲めませんでした。
その頃に比べれば、ずいぶんと改良しただろうなあ~?って思います。
緑茶の消費が年々落ちてるので、紅茶作りをはじめてるお茶農家さんもいるそうだし、日本の紅茶もこの先、期待が持てそうです。
ポットの中で茶葉がキレイに開いていました。
こういう、「外国産の紅茶にはない魅力」を、これからアピールしたらどうかな~?って思うけど、ポットで煎れなきゃーわかんないよね~?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は、ポストにちょっと郵便を取りに行っただけなのに、門の汚れが気になってしまい・・・
「ちょっと門だけ洗おう・・・」が、「ついでに階段も・・・」「やっぱり塀も・・・」「そこまでやったら車庫も・・・」って、いきなり大掃除になってしまいました。
(←途中で電話がかかってきたので、ついでにパチリ!)
このタイルは庭までずっと続いていて、滑りにくいのはいいけど、ザラザラしてるせいか?汚れが着きやすくて・・・。
(コケっぽい夏場は、雨の日にかっぱを着てデッキブラシでゴシゴシ・・・することもあり・・・。
)
小さいブラシで隅のすみまで磨いたので、見違えるほどキレイになったけど・・・。
おかげで今日は、肩と腕と腰がギシギシ・・・いってます。
いちど気になってしまうと、止められない性格。
(やばい、手前のやってないとこが汚いぞ・・・)→
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
よさそうな完熟トマトをみかけると、買ってきてはすべてソースに・・・。
たくさん作って冷凍して、お昼のパスタやオムレツに使ってます。
マイブームの理由は、作るたびに味が・・・違うところ?
買ってきたトマトによって、甘みとか酸味とか水分とか・・・けっこう違うし、トマトの量に対して、玉ねぎやセロリの分量を考えたり、仕上げでハーブを使うか?とか、塩コショウだけにしようか?とか、肉に使うか?魚介にするか?とか・・・
そんでもって、うまくハマると有頂天になれるところとか?
なんと言っても、「生じゃゼッタイに無理な量」を、いっぺんに食べられるし!
トマトソースの使える幅が、意外と広いことがわかったし~!
なんと言っても、「このトマトのフレッシュ感は、レトルトにはないもんね~!」とか?
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
「ぽい」ぐらいで、まだ喉は痛くはないんですが、頭痛と寒気がしてます。
胸の上に石が乗ったような感じ・・・これは、自律神経の影響か?はたまた、ぜんそくで気道が腫れてるのか・・・?
とりあえず、映画でも見てヨコになってるのがよさそうだけど、今日は買い物に行かないとなあ~・・・レタスチャーハンじゃーダメかなあ~?
(あ、レタスはサラダにして、チャーハンはチャーハンにすれば2品だ・・・!)
風邪だとしても、別に新潟行きが悪かったとは思ってなくて、帰ってきてからずっと寒かったのがまずかったなあ~・・・と。
昼間は暖かいから薄着で動いてるけど、夕方になってスー・・・っと冷えてたりして。
気をつけてたつもりなんですけど・・・あはは。
まあ~、「ぽい」ぐらいで治しますよ。風邪は嫌いだ~!
←中央に、スモークツリーが色づいてます。
淡いピンク色で、モワモワモコモコ・・・
手前はローズマリーで、奥はあじさい、西洋ニンジンボク、夏グミ、バラ、カラー・・・
今朝は、庭で「げえ~~~ん・・・」な出来事がいっこありました。
このあいだ、お友達の桃ちゃんに「移植したはずの樹が、なんの樹か思い出せない・・・」と言ったその「樹」なんですが・・・
「こ、これは・・・まさか・・・ロウバイなのでは!?
」と、気がついてしまったのです。→
植木鉢で何年か育てていた樹(・・・ビバーナムだったハズ・・・?)を、庭植えにおろしたらこんなに大きくなったんだけど、ビバーナムの葉っぱじゃないし・・・おかしいなあ~・・・と思って。
↓こっちが、ウチの大樹のロウバイで・・・葉っぱ一緒!
グレ推理:もともとはビバーナムだったが→寒さか水切れで落葉して、枝だけになった→鉢土の上に、上からロウバイの種が落ちて発芽した→ロウバイはそのまま育って、あたかもビバーナムが生き返ったかのようにすり替わった→ビバーナムは枯れたのに、気づかないワタシが大事に育てた→ロウバイがこんなにデカクなった・・・おめでとう。だよきっと・・・。
・・・ロウバイは根っ子がかなり広がるので、地上部がこれくらいでも、土の下は・・・。
もう、抜けないと思いますんで、このまま受け入れるしかないと・・・。
アタマの中に、ロウバイ大好きなヒヨドリが飛び交っています・・・。
(「おまえがやったんだろう~!?」と、幻覚にヌレぎぬしてます・・・。)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント