・・・っふ(--)
この、「ナントカ高原」のある、ナントカ県のナントカ市のナントカ市役所の方から・・・特産の「黒米」をいただきました~。
この黒米は、この町の特産品なんですが、なぜそれが我が家にやってきたかというのは・・・ちょっと複雑な経路で・・・ちょっと・・・ご了承ください!
いうなれば、我が家がご縁を深めたいと願っている途中の・・・ご縁の・・・途中のご縁で?って感じ?(さっぱり伝わらないぞ!)
この黒米は、白米に少しだけ混ぜて炊くんですが、出来上がりはこんな風な・・・お赤飯色?になります。
味はフツーのご飯とほとんど変わらないけど、黒米がプチプチ&モチモチして、けっこうクセになる味わいです。
何箱かいただいたので、関係者におすそわけ。
・・・いやあ~・・・なんだか「ナントカ高原」と、どんどん距離が縮まってくなあ~?。
いいかげん、「ナントカ」には無理が出てきたか~?
いや、グレッグさんは架空の人物でありたいのだ!
(ホントに無駄が多いな・・・ワタシは。)
| 固定リンク
« いまさら振り返り | トップページ | 羊毛さん »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナント高原・・・?
( ̄ー ̄)フフ…・・・調べてみやう・・・
投稿: shige | 2010/01/24 21:19
・・・調べてもツマラナイですよ~、shigeさんとこと、随分遠いですもの。

あ、でも、とってもいいとこです!

投稿: C.J.グレッグ | 2010/01/24 22:49
大体分かりました。。。
黒米というのは珍しいですね。
こちらでも古代米を作っている地域がテレビなどで紹介されてます。
ただ、実際米を作っている者から言わせてもらえば、そういった米、作るのに手間がかかると思います。
投稿: こば | 2010/01/25 01:11
ウチのほうにも古代米という黒い米があります
が・・ 食べた事ないのでちょっと調べてみると
古代米には色々あるようで黒米 赤米 緑米など
昔からある雑穀類を総称して古代米という様で・・
健康志向な僕?としては一度食べてみたくなりました^^
そもそもお白米より古代米が健康に良いのか分かりませんけど(-_-;)
投稿: トリガ | 2010/01/25 11:30
手間がかかるでしょうね~?

素人の考えですけど、現代のお米は、作りやすいようにとか、収量のよいものに改良されてますものね~?
それをわざわざ昔の米でってのは・・・。
別なところでも、今年は作るの止めたってところもありましたし。
でも、食べておいしいので、コレがなくなったら買ってこようと思ってます。
投稿: C.J.グレッグ | 2010/01/25 12:21
赤米もありますよね~?

ワタシは、雑穀米とか好きなんですが、オットがあまり・・・好きじゃなくて。
なので、外食の際にオーダーすることが多いです。
この黒米は、腎臓とか肝臓、脾臓とか・・・滋養強壮によいとか・・・しおりに書いてあります。


健康もいいですけど、これはおいしいので、機会がありましたら1度お試しください。
投稿: C.J.グレッグ | 2010/01/25 12:25
黒米は今弱ったグレさんにぴったりじゃないですか~
この際100%黒米にしてみては^^
僕も食べてみたいが…
機会があるといいです^^;
投稿: トリガ | 2010/01/25 17:19
いやあ~・・・100%は、さすがにキツイんじゃないでしょうか~?


ワタシは玄米を食べないので、食べる人なら・・・でも、味が濃いでしょうね~?
この状態で5分つきだそうです。
もち米に混ぜれば、「全部お米のお赤飯」になるそうで・・・ちょっとおいしそうですよね~?
投稿: C.J.グレッグ | 2010/01/25 18:49