蝶たちのSA?
今年、最初に見かけてから早くも1週間。
あれから毎日、庭にやってきています。
今日もお昼前からやってきて、ぶら下がって蜜をチューチュー・・・。
今日の“子”は、(写真の)右側の羽根が、ギザギザに欠けています。
毎日、写真を撮って見てみるとわかるんですが、どの蝶も羽根の欠けかたが違うんですね。
どうやら、毎日違う個体がやってきてるような・・・。
一度に3匹以上は見たことがないけど、グループなのか・・・はたまた個人旅行なのか?
とにかく、羽根が傷んでる子には、「長旅ごくろうさま~!」って気分になります。
庭のフジバカマはかなり満開で、近づくと甘い香りがしています。
ここには今、いろんな蝶が飛び交っていて、今日はアサギマダラの他に、オレンジ色のタテハ蝶と、モンシロチョウ(?)の3種類がやってきてます。
(セセリちゃんとシジミちゃんも、下のほうにいます。)
白とオレンジとまだらの蝶が、フジバカマの上で交差して、ときどきクルクルクル・・・回転しながら飛ぶんです・・・。
いや~・・・蝶のコラボ。
話しをしてるのか遊んでるのかケンカしてるのか勘違いしてるのか・・・。
とにかくかわいくて、美しい光景です。
2階の高さからポトリ・・・ポトリ・・・と落ちるたびに、敏感な蝶はちょっとビックリ。
これからどんどん加速して、雪のようにポトポトポトポト・・・。
「庭が掃除して!」と催促する季節になってきました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自然にも生き物にも優しい、グレッグSAへようこそ
・・・(≧∇≦)
投稿: shige | 2009/10/20 18:42
・・・そこは、審査があります、グレッグSAです。
投稿: C.J.グレッグ | 2009/10/20 19:17
SAかあ、シャレたこと云うなあ。
そう云えば、道の駅の発祥地が新潟市あります、
休憩に良く使ったんですよ、だから今ある道の駅を広めるのに貢献したは秘かな僕の努力かと思うのです(笑)
当時はバイパスに出来たSAみたいで、
仕事の
居心地のいい場所は、みんな集まって寄ってくるようになりますよ。
投稿: nyanta2030 | 2009/10/20 21:35
道の駅は、ワタシも大好きですよ~。

すごくローカル色がよくて、野菜は安いし、食べものはおいしいし・・・。
そうですか~、新潟が発祥なんですね?
道の駅を考えた国土交通省はエライ!と、いつも思ってます。
最近は、「森の駅」とか「村の駅」とか、まがいものも多いですけど。
)
(そういうとこは、道路標識がないんだよね!
投稿: C.J.グレッグ | 2009/10/20 23:40