« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

蝶って・・・虫?

Img_7364このカテゴリーは久しぶりです。

もう~夏中ほったらかしていたので、乱れまくりもいいとこ・・・。

「早くなんとかしないとなあ~・・・」と、思いつつも、強烈な睡魔に負けて今日も寝坊。

(昨夜は、夢の中で「アツミキヨシさんの葬儀に出席」してました。・・・会ったこともないのにナゼ?

Img_7379さてさて・・・去年、あのアサギマダラを呼んでくれたフジバカマの花が満開になりました~。

(実は、半月まえくらいからこの状態なんですが・・・。)

満開といってもまだツボミなんですけど、フジバカマはこの姿が見ごろといっていいと思うので。

アサギマダラは、このあいだの山で1匹みかけて、「うわあ~~~!」って叫んで追いかけたくらい欲してるんだけど、「今年は来ないのかな~・・・?」って、ちょっとあきらめかけてます。

Img_7385ほかの蝶は大量に来てるんだけど・・・アサギマダラはいずこ・・・?

こちらは「セセリ蝶」だそうです。

ホントは「○○セセリ」って細かく分かれてるそう~なんですけど、ワタシは虫は苦手なので、調べるのが難しくて・・・。

ここはひとつ、セセリ蝶好きな相方の帰宅を待って、この蝶が何セセリか聞いてみようと思います。

(YUMIさん、来ないかな~?

セセリちゃんは、目が大きくてなかなかキュートですね~?

カメラを構えたら、舌(?)を出してこちらを向いてくれたりして・・・『横顔が撮りたいんだよね~・・・』と、ぎりぎり接近です・・・。

Img_7388最後は思いっきり虫なんですが・・・。

ライト になんか・・・マツムシ?かなんかの虫がとまってて、・・・・・「なに?このカッコウ~?

ものすごく怠惰な態度なんですけど!

ライトにクモの巣がかかってて恥ずかしかったけど、つい撮ってしまいました。

虫嫌いより、笑いが勝ってしまった・・・ぎりぎり許せる線でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

山小屋カフェで

Img_7333「しまった~・・・話しが暗くなっちゃった!」と、思うと、すぐに記事をUPしたくなります。

「何かないかな~・・・」と探していたら、このあいだのお散歩で立ち寄った、「ナントカ山小屋」の写真がありました。

この日の時間は15時頃ですが、山の上っていうのは日が暮れるのが早いので、部屋の中はかなり薄暗くなってました。

Img_7338写真はもっと明るく撮ることもできたんですが、

この「暗くて落ち着いた雰囲気」を出したくて、何枚か撮って、わざと暗い写真にしてみました。

(そしてなぜかピンボケ

いただいたのは「リンゴ紅茶ケーキ」です。

ホントは「ニューヨークスタイル・チーズケーキ」がよかったけど、売り切れでした・・・。

しかし、水に苦労する高地の山小屋で、チーズだのケーキだのって、洗い物とか不便でしょうに・・・。

なんか申し訳ない感じと、閉店まぎわでなかなかくつろげなかった小心者でした。

(山の店じまいはムチャクチャ早い!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

流されて10年・・・

Img_2416_2ガラッと変わって、こちらはゴージャスなお花たち。

花農家の方々が一生懸命作ってくれた花なので、山の花とはまた違う「ありがたさ」がありますね。

・・・このところいろいろと思うことがあって、「仕事を辞めたいな~・・・」と思うことが多くなってきてまして・・・。

昨日もそんなことを考えながら、予約の花を作ったりしてましたが、そんな日に限って(?)なんだか優しいお客さんばかり来たりして・・・感謝されたり・・・喜ばれたり・・・。

まあ、仕事は好きなんですよね~・・・問題は・・・ゴニョゴニョ・・・ (自主規制)

来月で10年目突入で、ただ、新展開を求めてるだけなのかも??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋、入荷しました

Img_7228週末は、またちょっとおでかけしてました。

いつもの森とは反対側にあるナントカ高原で、湿原をぶらぶらとお散歩・・・。

全体では2~3kmくらいだったけど、昨日は日差しが強かったので、久しぶりに運動したって感じでした。

標高2000mの高原は、紅葉にはまだ早いけど、下草は赤やオレンジに染まっていて・・・。

ワレモコウやオミナエシやトリカブトなどなど・・・秋の草花がたくさん咲いていました。

今回は、そんな植物たちをちょっとご紹介・・・。

Img_7231こちらは、シシウドという花の種です。

ブロンズ色に染まって、なんともいい感じ・・・。

花は真っ白で、ニンジンやレースフラワーに似てるけど、ワタシは花のあとのこの種のほうが好きです。

(昨日は風が強かったので、被写体がグラグラ・・・揺れてちょっとピンボケ。

Img_7196こちらは、タデ科の植物で、アキノウナギツカミか・・・ミゾソバか・・・ヤノネグサじゃ~ないと思うけど。

今度歩くときは、植物図鑑を持って歩こうかないといけませんね。

(葉っぱを写してくればよかった・・・。)

つぼみがプチっと割れてるところが、なんともかわいいと思いません?

お蕎麦屋さんの1輪差しに飾ったら、かなりいい感じ~?と思いました。

Img_7329こちらは、深山リンドウかな~? 

花びらの外側がちょっと茶色っぽくて、たくさんのリンドウの中でも、かなり好きな種類です。

お店ではこの時期いっぺんに50本くらい扱うけど、山で見るリンドウは、キレイさが違います。

1匹の蜂(ハチ)が飛び回っていて、リンドウの花の中にもぐっていました。

狭いつぼみの中に必死で入り込んで、閉じたつぼみがムグムグ・・・動くのを、2人で爆笑しながら眺めてました。

(つぼみをムニュムニュ・・・してみたかった。

Img_7211そんなこんなで、「誰が見てもキレイな花」や、「なんでそんなの撮ってるの?」な雑草まで・・・。

パシャパシャ撮って遊んできました。

どの植物にもひとしく秋はやってきて・・・。

「ああ~・・・やっと(いい季節が)来たな~!」と、しみじみ。

(今日はもう現実で、まだ夏の名残りなんだけど。

これから、どんどん寒くなって、雪の季節もすぐそこ・・・なんてね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

素人ですから・・・

Img_6778いつまでもグチってると恥ずかしいので・・・。

テーブルを片づけて、お食事の時間です。

このあいだ作ってみた、「レンコンの肉挟み焼き」です。

豚肉にショウガ、青シソなどを練り込んでみました。

片栗粉をまぶしたので、プリプリもちもち・・・レンコンがシャキシャキに仕上がりました~。

Img_6788また、ある晩は、「味噌煮込みうどん」でした。

(朝、昼、晩・・・うどん最高!

副菜には、冷奴に「山形のだし」もどきをこしらえて、トッピングしてみました。

・・・もうちょっとこまかく刻まないとダメだけど、味はたぶんこんなもの?(テキトーな初挑戦!

夏と冬がいっぺんに味わえる、へんな献立・・・。

「料理は、メニューの組み合わせが大事だよなあ・・・」と、最近になってやっとわかってきた・・・遅い?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

たまにグチブログ

Img_7139「最近、落ち込んでるな~・・・」とか思う。

他人との関わり合いがストレスと感じるからだ。

歳をとりたくないと思っている反面、早くババアになってしまいたい・・・と思う時もある。

子どものころから虚弱体質で、小学校も休みがち・・・。

中学や高校ではそれでもよかったが、社会人になる頃には、体調が悪いとなると周囲から「若いくせに・・・」とか、「健康管理がなってない・・・」などど、面と向かって言われるようになった。

それは今でも続いていて、職場の上司や同僚は「使いすぎるとつぶれる」などと言ってくれるようになったが、ちょっとした知り合いとなると、今でも「若いくせに~!」などと言われる。

中学の同級生が、ワタシへのハナムケのスピーチで、「この子はバカみたいに明るくて、いつでもヘラヘラしてるから、ホントにバカなんじゃないの?と思ったことがありました!」なんて言われた。

Img_7143病弱な人っていうのは、浴衣着て、だらだら伸ばした髪を横で束ねて、寝床でゼーゼー言ってないと様にならないもんだ。

そういうのを試したこともあったけど、・・・すぐに飽きる。

性格が真夏のように明るくて、身体がどしゃ降りのようなアンバランス。

看護婦は無理だと言われ、劇団も無理だとわかり、専業主婦が関の山などと言われ、「なんのために生まれてきたのか?」とか思う。

Img_7158専業主婦を否定するわけじゃないけど、それしかないっていうのはないだろう。

「グレ(仮)は、たいしたことはできないんだよ」と言われて育ってきたが、実際そうなっていることに焦りを感じる今日この頃。

健康なヤツの、「風邪ってどうやったらひけるの?」とか、「なんで調子が悪くなるの?」とか、「ゼンソクってなに?」とか・・・もう、かわすのもうんざりなんだけど・・・。

(ネットで調べろ。

まあ、こういうのも一時的なことなんだから、うまく受け流さないといけないんだけど、ときどきパンパンになる。

季節の変わり目で、久しぶりに潜行状態のワタシでした。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

五感を鍛える

Img_6848先週の山歩きは、何度思い返しても「よかったな~!」のひとこと。

山すその上り下りを歩いて、森に入ったり・・・牧場を歩いたり・・・。

紅葉はまだまだだったけど、ドングリが実をつけてたり、ワレモコウやススキが風になびいていたり・・・。

歩くのにはホントに最高の気候でした。

すれ違う人もほとんどいなくて、結局、6時間のあいだに出会った人は2人だけ・・・。

ホントに静かに楽しむことができました。

(関西のオバちゃん集団などに出くわした日にゃ~・・・

Img_6870風のない、し~~~ん・・・とした森の中を歩いていると、普段では聞けない音がいろいろと聞こえてきます。

鳥の鳴き声や羽ばたく音、木の幹を渡る足音や、エサの食べこぼしをパラパラと落とす音・・・。

木の葉が1枚、ハラハラ・・・と落ちる音・・・。

バッタが笹の葉っぱをジャンプする音・・・などなど。

あまりにも静かだと、かえって落ち着かない気分になったりしますが。

そんなときに、前方に明るい草原が見えてくると、気持ちがパーっと明るくなったりして。

なので、今回のコースはワタシにとって最高の道程だったのです。

Img_6905一方で、聞こえない音もありました。

最初の牧場に出たとき、遠くにたくさんの牛たち がいたので、柵のぎりぎりまで近づいていって、望遠レンズで撮影していた時のこと・・・。

真ん中の1頭の牛が、アゴをあげて鳴くようすが見えました。

「ああ、モウ~!って言うな~・・・」って思ったけど、その声がまったく聞こえてこなかったんですね。

鳴いてたのはこの1頭だけだったし、声はしないし、シルエットだけが・・・なんだかセツナイ情景でした。

Img_6909←今回、すごい音だったのはこちら・・・大量のカラスです~!

牛さんたちの上空を、大量のカラスが「ゲ~!ゲ~~!」鳴きながら旋回してました。

ものすごい鳴き声と、かなりの大群で、まるで「ヒッチコックの鳥」状態。

その真下の森に入っていくと思ったら、自分が「鳥葬」されるんじゃないかと・・・けっこうコワかったです。(ニワトリだけに、カッコウのエサ?

近くの木に「バサバサ!」って降りてきたときは、思わず「ビクッ!!」!

Img_7103こういうときは、「一人って心細いなあ~・・・」って、さすがに思いますが・・・。

逆に、「自分しか経験していない」と思えると、ちょっぴりムフフ・・・だったりして。

やっぱり、基本的に一人が好きなのかな~? 

(基本的にわがままだしね。

目と耳と足と・・・全身で味わった週末でした。 ←太った?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

主役を食うやつ

Img_688713日は、ひさしぶりに山歩きでした。

トレーニング不足で、歩けそうもないと思ってたけど、歩きはじめるとぼちぼち行けて・・・。

結局は、およそ・・・10km(?)くらい歩けました。

UP&DOWNのある森を抜けて・・・牧場のあいだを通って・・・渓谷を渡って・・・林道を通って・・・。

(・・・っていうと、なんだかけっこう長いのかも?

Img_6857ただ、歩きがペンギン並みに遅いのと、写真をかなり撮ったのと、休憩を多くとったので・・・。

このルートの標準の倍は時間がかかってしまいました。

(通常:3時間/ワタシ:6時間!

Img_6891いつも山に行くときは、パンとかヨーグルトとか軽い昼ご飯を用意していくけど、それでもいつも食べる気がしなくて・・・。

なので、今回はおやつをいろいろ持って、休憩のたびにチョコチョコつまむ・・・という、「行動食」をメインにしてみることに。

山道は上りと下りで疲れ方が違うけど、ワタシの場合は30分歩いたら、5分くらい休憩する・・・って感じ?

ザックだけ降ろして、立ったままで・・・水を飲んでお菓子をつまんで・・・また歩くというのを繰り返してました。

(座るとかえって疲れるので、短い休憩は立ったままでとります。

Img_6892で、「まずは、ムーミンクッキー~!・・・最初は誰かな~?」っと思ったら、いきなりミィが出てきました。

ミィを頭からぱっくり食べて、また歩きはじめ・・・。

次の牧場でまた取り出し、「お次は~?」と思ったら、またミィが・・・。

(ミィ「あんたがトロいのよぉ~!」)

Img_6893ま、まさか・・・と思って、どんどん取りだしたら、スナフキンを挟んでずっとミィが・・・。

持ってきた袋が、ほとんどミィだったなんて~!

まあ、そんなどおでもいいことで、ひとり森のなかで盛り上がってました。

(いわゆる、クライマーズ・ハイってやつですね?

・・・ああ、山の話しじゃ~なくなっちまった。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

帰宅報告♪

Img_7133山歩きから(無事に)帰ってきました~!

2泊3日なんて、あっという間ですね~・・・

昨日の高原は、朝はどしゃ降りの大雨で・・・

日中は14度までしか上がらず、セーターが欲しいくらいでした。

(Tシャツにビーチサンダルで悲鳴をあげてる若者が多数・・・・・。

写真は、カフェのベンチでいただいた、ハーブティー(ローズ)とレモンクッキーです。

(クッキーがザクザクしてて美味でした~!

Img_7170今日は朝から恒例の大洗濯を・・・現在も続行中~!

このあとは、(記憶が新鮮なうちに)真ん中の日に歩いた山の写真を整理して・・・。簡単な「山行(さんこう)記録」を、作る予定。

「いや~・・・いい旅だったな~・・・」と、まだまだ休み気分のワタシ。

さて、留守中のコメントをたくさんありがとうございました!

このあとの旅の様子にも、多数の「ツッコミ」を、お願いします~?

(上は、「しぇ~!」してる蜂(ハチ)です!違うかあ~?・・・ちょっとボケちゃった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おやつは好きなだけ

Img_6801また、山を目指してちょっとおでかけ・・・。

山歩きで食べる「おやつ」を、たくさん買っちゃいました~!

これぞいわゆる大人買いってやつ~?

今回の山は、はじめからピクニック目的!

食べるために登り、食べたら降りるという・・・。

・・・楽しけりゃ~なんでもいいや!ね?

| | コメント (12) | トラックバック (0)

健康体にはわかるまい

Img_6744今日は久しぶりにリハビリに行きました。

リハビリは、も~んと伸びて気持ちがいいんだけど、ここ最近インフルがコワくてサボってたら、終わった後はすっかりお疲れさま。

でも、これでしばらくはカラダがラクだ・・・と思う。

・・・リハビリの途中で入ってきた子が、“今日も”ギャーギャー泣き叫んでいた。この子(推定:7歳)はもう長いことずっとこうだ・・・。

どういう治療かしらないけど、ここでは痛いことはしないはず。

なんで嫌がるのか、親も看護師さんも知らないらしい。

「大人ばかりだし、機械はごっついし・・・イヤだよね~?」って、言ってあげたい・・・。

(でも、いつもワタシは機械につながれ・・・この子の顔さえ知らないのだ。

ワタシもこの子くらいの歳に病院通いしてたから、どんな気分かだいたい想像がつく・・・。

『かわいそうだけど、この子もいつかあきらめるだろう・・・。

そんなことを考えながら、上下に引っ張られる・・・グレッグでありました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

処理ラララン♪

Img_2369ひきつづき、お花の話し・・・。

お店の花を紹介するのも、ずいぶんと久しぶりですね~?

お盆を過ぎれば敬老の日までしばらくはヒマなんだけど、「ひとりの時+ヒマな時」がなかなか無いもので・・・。

昨日はやっと落ち着いたので、秋の花をちょっと撮影してみました。

Img_2363入荷したばかりで花はふにゃふにゃ・・・。

まだ、立てていけられないので、横に寝かせて撮りました。

きれいに葉っぱを取って、霧吹きして、一晩「水揚げ」すれば次の日にはピン!と元気になるんだけど・・・。

ワタシのお相手は、いつもフニャンフニャンな花たちです。

最初の花は、ケイトウ2種。トサカケイトウと、槍ケイトウのグリーンですね。

Img_2366リンドウもそうだけど、このあたりの花はお盆前から出回っています。

花屋はファッションとおなじように「季節先取り」なので、秋のモノは夏に・・・冬のモノは秋のうちに出てきます。

となりのピンク色の花はボロニア。

みかんの香りのする、花樹ですね。

水が下がりやすいので、枝先を割って処理します・・・。

(コンパクトカメラだと、こんなに色が悪いのか?って、久しぶりに使ってショック。

ホントはもっと鮮やかなピンク色!どこかで本物をぜひ見ていただきたいです。

Img_2377秋の花といえばコスモス~!

切り花でも入荷するけど、今あるのは鉢物です。

1鉢500円で、・・・一つも売れないー。

花が枯れてから「持って帰って~!」って言われても、種がなくちゃー来年はダメだし・・・。

とにかく早くお嫁に行って欲しいと願うばかりです。

「誰か買って~!」な、毎日です・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

花をあげましょう

Img_6759_5お店にかわいいファレノプシス(胡蝶蘭)が入ったので、いつもお世話になってる方々に贈ろうと思い、買って帰りました~。

ミニ・コチョウランなので花は小さく、赤ちゃんの手のひらくらい?

2本立てのコンパクトさもいいし、真っ白な陶器に入ってるのもステキです。

お渡しするまでのあいだ、こうして部屋に置いて眺めちゃってます。

・・・花はいいですよね~?これがお菓子だったら、「渡すまでのあいだ、ちょっと食べてみようー!」なんてできませんからね~?

お店の花もそうだけど、お客さんが「ひやかし」で眺めていかれても、花が減るわけでもないし傷むわけでもないし・・・まったくOKですからね~。

「この花、いい香りがするんですよ~!ぜひ、嗅いでいってください~!」なんて調子です。

Img_6767_2そういえば、この花はいい香りがするんですよ~。

柑橘系っぽい・・・さわやかな香りが。

・・・そういえば、この花の名前なんてったっけ?

ちゃんと調べて、メッセージカードもつけなきゃね?

みなさんに喜んでいてだけたら嬉しいなあ~。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

巣ごもり続く

Img_6753今晩の献立は、ニラとしいたけの和え物でした。

我が家の冷凍庫にたっぷりストックされてるしいたけ。

これを焼きしいたけにして、茹でたニラと(冷蔵庫の残りの)笹かまといっしょに、白だしで和えました。

和からしをちょっと混ぜるのがワタシの好み。

ニラ1束をいっきに消費できて、夏バテにききそうですよね~?

でも、今晩のメインは写真おくの大きな冷奴ー!

このお豆腐は我が家のお気に入りで、大豆の甘~い味がするおいしいお豆腐なんです。

これをアツアツのご飯にのせて、しょう油をちょっとたらして「豆腐丼」にするのが最高~!

食欲のないときなどは、これだけでかなりのごちそうになるのです。(食欲→

このほかに・・・かつをのたたき、焼き野菜、里芋のおかか煮にデザートの梨をむいて・・・。

作り終えた頃にはヘトヘト。

こうして写真を見ると、半分は盛りつけただけなのに・・・体力なさすぎ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豚ど~ん!

Img_6751昨夜はおひとりさまご飯でした~。

豚肉のしょうが焼に、モロヘイヤを炒めて混ぜてみました。

ちょっとトロッとして、おいしかったです。

(モロヘイヤはニンニクで炒めてあるのだ!

器を一個ですませるのが、おひとりさまご飯の流儀ですね~。

タレがご飯にしみて、おいしいどんぶりでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »