« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月

鎮守の森で

Img_6400引き続き、先週末のお話し・・・。

神社では、たくさん写真を撮りました。

テーマは・・・「モノクロで撮りまくり」と、「神社に集う人々」。

いつもの「森撮り」とはちょっと違う視点(のつもり)です。

この3枚の写真は、神社の脇を流れる川で撮りました。

この川は大きな川ではないんですが、このところの雨のせいか水量が多くて、「ごう・・・ごう・・・」と、大きな音が響いていました。

川の真ん中に「浮島」と呼ばれる公園くらいのスペースがあって、この写真はそこで撮りました。

Img_6403この浮島は、「川が増水しても決して水没しない不思議な島」そうで、この近辺に伝わる七不思議のひとつだそうです。

その不思議な島で、子どもたちが楽しそうに遊んでいました。

この日は、前日の大雨があがって、気温も30度。

日差しが刺すように強かったけど、この川の周りはひんやりと涼しい風が吹いて、なんとも気持ちよかったです。

そんなとことで、子どもたちの歓声が響いてると、どうしたって「しあわせだな~・・・」と、つぶやいてしまいます。

普段はうるさく感じる子どもの声が、小鳥のさえずりのように心地よく感じるんですね~・・・。

Img_6402こちらでは、子どもたちが川遊びに来ていました。

水が冷たいらしく、悲鳴をあげています。

(ワタシも経験済み。

川の中の生き物を探している子がいますね。

子どもの頃の自分を思い出します・・・。

「今日が楽しい日でありますように・・・」

そんな気持ちにさせてくれる、どこまでもしあわせな風景でした。

自然の中に写る人は、みんな楽しそうでしあわせそうなんですよね~・・・。

自分も、いつまでもそうありたいと、あらためて思った一日でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

従業員のこと?

Img_6360週末はちょっとお出かけ・・・。

昨日は久しぶりに神社巡りをしてきました。

こちらは「全国1万の総本社」と言われる神社で、御柱祭で有名な神社です。

いつか行ってみたいと思ってたので、やっと行くことができて嬉しかったです。

湖のあっちとこっちに、上社と下社の2つの神社があって、今回はその両方を見ることができました。

(この他にも周辺にはたくさんの神社があって、1日ではとても足りないくらい魅力的なところでした。

Img_6386神社の中は大きな木々がたくさんあって、苔と玉砂利でひんやりした空気が漂っていて・・・。

前日は、(ガラにもなく)お祭りと花火を見てきたので、このひんやり感と静けさが、たまらなく身に染みてました・・・。

ひろ~~~い境内を、写真を撮りながらゆっくり・・・ゆっくり・・・時間をかけて廻って・・・身もココロも、まさしくクールダウン・・・。

充実しすぎるほどの休日を過ごしてまいりました。

(クチバシに苔が生えそうなほど、じっくりじっくり・・・鑑賞・・・。

Img_6385神社を満喫したあとは、やっぱりおみくじ。

神社によっては変わったおみくじがあったりしますが、こちらではなんと「ヒスイおみくじ」なるものを発見!

おみくじの中に、天然の翡翠(ひすい)が入っているというので、迷わずこちらをひきました。

結果は、43番の大吉~!まん丸の翡翠が入っていました。

(見本のはイビツだった。)

隣りいたおばちゃんが、「大吉はよくないんだよ!下のほうがいいんだよ!」って孫みたいなのに言ってたけど、「そんなのは大吉がひけなかったヤツの負け惜しみさー!

Img_6381「こんなにいい日に、大吉以外にナニがあるっていうのさ~!」って、神様もヒクほどの強気の姿勢。

(ヒクツなグレッグさんはどこへ?

・・・【抱え人(かかえびと)・・・その人がよし】・・・

「違うほうがいいって言われても困るよね~?」って、大はしゃぎ。

静かな神社で、冷やしたり熱くなったり・・・。

やっぱり神社はいいなあ~・・・って、すっかり軽くなりました~。

Img_6417さて、今日からはまた日常がはじまり・・・。

さっそく家の片づけと仕事とイラレの直しがメールで入ってたり・・・。

ああ、神社で暮らす虫がうらやましい・・・。

(しかし、「抱え人」って・・・・ナニ??)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

梅雨見舞いかな

Img_6333グレッグ姉がまた、たくさんのお煎餅を送ってくれました~。

(箱を開けたらさっそくバリバリ・・・。

ラベンダー・バンドルズが一緒に入っていました。

庭で作ったラベンダーで、姉の手づくりだそうです。

(姉は、驚くほど器用で、そしてマメだ。

PCのヨコに置くと、PCの熱で「ぽわわ~~ん・・・」と、ものっすごくよい香りが・・・。

ありがとう姉!このいろんなあられが入ってそうな「吹きよせ」とやらも、楽しみだわん。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

人生は暇つぶしだ!

Img_6317現在の「暇つぶし」は、漢字パズル です~~。

これで今年は2冊目かな~?(時間かかりすぎ?

ワタシはパズルが好きで、数字以外のパズルならなんでもやります!(数独系はまったく

以前はPSPで「もじぴったん」をやってたけど、これが一応「全面クリア」しちゃったし・・・。

最初からやるのもいいけど、やっぱり新しいのがやりたいから。

Img_6319旅先や一人ランチのときも、ページを切り取って持っていっています。

(パズルはコーヒーのつまみだ。

まだ1度も応募したことがないけど、この面は「圧力なべ」が当たるらしいので、試してみようかな~?

そう言って、いつも解けたらそれで満足して放置しちゃうんだけど・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

たらこがヘンなのか?

Img_6303今日はお休み・・・。

朝から で、あ~でもない・・・こ~でもないと・・・ とやってたら、買い物に行くのがすっかり面倒になってしまい・・・。

冷蔵庫の中身で、なんとかやりくりすることを決意!

現在のうちの冷蔵庫には、肉と魚はないものの、野菜だけは山ほど詰まってるので、「仕方なしベジタリアン料理」でなんとかGO~!

まずは、いただいたトマトと庭のバジルで、冷たいサラダを一品。

グレープシードオイルと白ワインビネガーで、さっぱり酸っぱいマリネにしました。

Img_6321メインディッシュは焼きしいたけです~!

農家の方から、「大きくなりすぎて市場に出せないから・・・」と、頂きました。

焼いて塩を振っただけだけど、これが超おいし!

原木しいたけなので、味も香りも最高です!

グリルのすき間で、お中元の粕漬け・たらこも焼いちゃって!

あとは、いただいたキュウリと、いただいた赤シソと、庭のミョウガで浅漬けを・・・。

また、いただいたしいたけと、庭のピーマンで卵スープを・・・。

・・・こうやってみるとなんか・・・ビンボーくさくないかい?

よく見ると、ハシが転がってるしー。かなり恥ずかしい夕食かも?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

グレッグ美容外科

Img_6287先日、無残にも真っ二つになったタオルハンガー。

手持ちの青いテープで補修したものの・・・「怪我は治ったけどひどい傷跡・・・」みたいな、なんとも見苦しい姿でした。

「今度ホームセンターに行ったら、白いテープを買ってきて直すんだ~!」と見せたら、 「ピンクのビニールテープがあるよ~」というではないですか!

「ぴ、ピンクなんてあるのーーーーー!?」って、テンションが100倍に!

Img_6301数日後に持ってきてくれたピンクのビニールテープで、再手術開始です~~。

今回は、両サイドに“副え・テープ”を渡してからタテに巻いていったので、強度も数倍UP!

遠くからみたら全く気づかないほどの、新品同様の仕上がりになりました。

完治してしまうと、急にさびしくなり・・・。ああ、他に直すものないかな~・・・と、テープ持ってウロウロしてます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

みにくい奇跡の子

Img_6223川で「どぼ~ん!」した後、近くのレストランでカレーを食べて・・・。

レストランの周りにたくさんの野鳥がいるので、午後はブラブラ・・・と、野鳥観察をしてました。

さっそく、建物の入り口で、キセキレイを見つけました。

Img_6215キセキレイはそんなに珍しくはないけど、写真に撮れたのは初めてだったので、とても嬉しかったです。

キセキレイは、ノドの周りが黒いのが雄で、黒くないのが雌。

この日は、雄も雌も同じところにいて、屋根の上や樹の枝先で、キレイな声で鳴いていました。

セキレイの特徴は、地面をチョコチョコチョコーーーっと、すばやく歩いて、止まっては尻尾をピッピッ!と降るところ。

Img_6225尻尾をピッピ!って振るところがかわいくて、「かわい~!かわい~~!」を連発しながら撮影しました。

しばらくしたら、反対側の茂みから「ビィ~・・・ビィ~~・・・」と、ヘンな鳴き声が・・・。

茂みから歩いて出てきたのは、なんとキセキレイのヒナです。

まだ上手く歩けないらしく、駆けだしては芝生に足をとられて・・・「っどて!」っと前のめりに転んでました。

Img_6229

これが超~~~笑える!!

頭はボサボサだし、口はへの字だし。

転んで立ち上がっては、まだ短い(申し訳程度の)尻尾を「ピク・・・ピク・・・」

もう~・・・かわいいやら笑えるやらで、激写 してしまいました。(こちらは拡大した写真です。)

近くの大きな木には、(たぶん親鳥の)キセキレイがいて、警戒する声で鳴いていました。

Img_6231ノドが白いので、たぶんお母さんですね?

ワタシたちが近くにいるので、警戒してたんだと思うけど、ヒナはお母さんとは反対の方向へどんどん歩いて行ってしまいました。

追いかけてもよかったけど、あんまり刺激したら悪いと思って、写真も十分撮れたし・・・キセキレイの親子にはここでサヨナラしました。

あの子が無事にオトナになって、お母さんみたいに美しくなれると・・・いいよね~?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

避暑地の~七転罵倒編~

Img_6174夏ですね~!

暑さに弱いワタシは、この急激な暑さはきついです。

それに合わせたわけではないけど、昨日は予定していた山歩きをしてきました。

宿から車で移動すること30分・・・。さらに標高の高い所へいって、できるだけ涼しい思いをしようという・・・。

Img_6182渓谷沿いの遊歩道に到着ー!

車を降りると、もう~「涼しい~~!」の一言!

川を流れてくる風が、すーーー・・・っと冷たくて。

ホントに、「今晩はココで寝る!」って叫んじゃったです。

(凍えるぜ・・・

今回のコースは、この川沿いを歩いて行きます。

「軽い散歩くらいだよ」という言葉をウノミにして、ステッキもなく・・・かなりの軽装で入っていきました。

Img_6209(いつもの失敗パターンだ。

ごらんください!この水の冷たそうなこと!

「いや~、泳ぎたいね!」って、言ったけど、手をつけたらものすっごい冷たさ!ほとんど氷水状態。

(もちろん、ぬるくても泳ぎませぬが・・・)

「いや~!最高だね!!」って、テンション上がるワタシ・・・。

Img_6192川沿いを歩いて行くと、ちいちゃな滝壺に到着~!

この先へ行くには、この川をここで渡らなければいけないはずなのに・・・かかってるはずの橋がない!!

(急流で流され、下流で無残な姿に。

相方はリーチが長いので、大きな岩の上を「ホイ!ホイ!!」って渡ったけど、ワタシは足が超短いので・・・。

「落ちたら笑えないんですけど・・・」といいつつ、お互いに引き返すつもりはない雰囲気。

なんとか渡れそうな石の並びを探し、思い切って渡ることを決意。Img_6185

落ちても怪我しなさそうな浅瀬を選んで・・・でも、浅いとこの石は濡れてるから滑るし・・・。

覚悟を決めて、「でや!!」と渡ったそのとき!

どぼ~~ん!「ああーーーん・・・つめたひ~~!」ヒザから下が完全に水没。

靴の中までたっぷり水が・・・。

Img_6200「冬なら死んでるけど、夏だから平気さ!!

(どんなときでも意味のない強がりなワタシ・・・。

しばらくの間、靴の中を「ぐっちゅ!ぐっちゅ!」言わせながら、目的のナントカ岩に到着~!

3mくらいありそうな巨大な岩が真っ二つに裂けてるというもので、苦労した割には、「・・・で?」って感じ。

とりえあえず目的も達したことだし、ここでUターン。

もと来た道を戻るってことは、またあの川を渡らねば・・・?

川に戻って見ると、行きに飛び乗った岩が、帰りの方向だと角度が微妙なことに・・・。

2009716「これは勢いつけて渡ると、今度こそ落ちるぞ・・・」ってんで、 相方の提案により、裸足 になって川を歩いて渡ることに。

「おお~!その手があったか!!」と、喜んで靴と靴下を脱ぎ・・・靴と靴下とカメラを相方に預け・・・。

(この間、相方は岩の上を3往復

足を水に入れたとたん・・・。

「ウギャラ~ワギャヨゴウエー※&∵◎■%#∵$$◎”~~~?!

超・冷水に足を突っ込んで、心臓が裏返りそうなほど心拍数が!!

(暑いのにも弱いが、冷水にも超・弱いワタシ・・・。

周りに人がいなくてよかったと思えるほどの奇声を発し、数メートルの距離を必死で渡り切りました。

Img_6206岩の上までなんとかたどり着き、温かい岩で足を温め・・・「これのどこが軽い散歩なんだー!」と、相方を罵倒した後・・・下山しました。

(いつものパターンですね?

いや~・・・川って危険だよな~・・・やっぱ。

今回もぎりぎりセーフでアドベンチャー。

次回は 「軽い散歩」にも、ヘルメットとか持っていこうと思ったり・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

避暑地の平日~食編~

Img_6217火、水曜日と、また森のほうへ逃げてました~。

(だって、暑くてたまらないんだもの!

あちらもやっぱり暑かったですけど、それでも窓を開ければ涼しい風が吹いてきて・・・。

どこのお店もクーラーいらず。

今日のお昼は、「気持ちいい風の吹くテラスでランチ」してました~。

Img_6220オーダーは、“焼き野菜のカレー”。

(『そういえば、昨夜もホテルで焼き野菜カレーじゃなかったっけ?』

午前中に、森で七転八倒した後だけに・・・全身に染みる味でした。

(その七転八倒の様子は、「七転八倒編」で。

気持ちよい風に吹かれながら、食後はカモミールティーをいただきました。

Img_2275午後も移動して、またあちこちブラブラ歩き・・・。

さんざん歩いたので、いい加減身体も熱くなり・・・。

午後のおやつには、普段はめったに食べない「パフェ」など挑戦しちゃいましたー!

ソフトクリームの下には、桃やコーンフレークやプレーンヨーグルト・・・。

ラズベリーソースも酸っぱくて、すっかり生き返りました~。

ああ・・・12時間前は、こんな幸せに浸ってたなんて・・・。

(明日からは、文句言わずに働こう・・・。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

プリプチプリプチ・・・

Img_2267昨日はちょっとお出かけ。

ホームセンターで買い出ししたり、お洋服を買ったり・・・。

夕食は、久しぶりにイタリアントマトでいただきました~。

たらこのパスタと、ブラッドオレンジジュース、(先に食べちゃったけど)ハーブチキンのサラダが、かなりおいしかったです。

たらこパスタは、「ひとプチプチも残さず食べるぞ~!」って超・ご機嫌。

(これが家 なら、お皿をなめてるかもー!?

お店の人が感じよくて、それも嬉しかったな~・・・自分も見習わなければです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

なるなら賑やかな樹に

Img_6142南京ハゼの樹に、たくさん花が咲きました。

庭の奥に勝手に生えてきて、いまではもう、2階の高さより大きくなってます。

ワタシの部屋の窓を開けると、上から下まで眺めることができますが、今はものすっごい数の蜂が来ています。

耳を澄ますと、「ぶーーん・・・ぶーーーん・・・」って、羽音が聞こえるくらい・・・。

Img_6140刺しそうもないから平気だけど、見たら引くくらいの・・・ものすごい数なんです。

南京ハゼは秋に紅葉して、真っ赤なハート型の落ち葉を散らして、そのあとは真っ白な実をつけて、これが小鳥たちのおやつになります。

ウチの「客寄せ」には重要な樹・・・。

たぶんワタシより長生きするんだろうなあ~・・・なんて、植物がうらやましくなったりする・・・。

ちょっぴりアンニュイな日曜日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワタシを冷やして!

Img_6123すごく久しぶりに、夜に記事を書いてます。

今日は金曜日で、いつものように仕事でした。

来週は7月のお盆ということで、花の入荷が多くてなかなか忙しくしております。

おまけに新人教育もあったり・・・こんな忙しい時に「子守り」は勘弁して欲しいんだけど・・・。

まあ~ぼちぼち片づけますよって感じです。(あ、いけね・・・新人を棚にしまっちまったい。

Img_6138今日はそんな仕事前の「景気づけ」に、甘いドリンクをこしらえてみました~。

牛乳にポーションのココアを入れただけの、お手軽・アイスココアです~。

お手軽なホイップクリームをムニュ~・・・して。

牛乳に生クリームって、結局は牛がダブル?

(味噌汁に油揚げ、冷奴に醤油ってのと一緒ですね?)

ストレスでカルシウムが不足しがちワタシ。

ダブルの牛で、たっぷりと補給して~~・・・。

どんなことでも一生続くわけじゃ~ないけど、とにかく今月は早く終わってほしいと・・・アイスココアでため息でした。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ミョウガでバッチリ

Img_6106今日はお休み。

しかも、曇りときどき晴れの、絶好の庭日和。

「こうなったら、庭の大掃除しかないでしょう~!」と、覚悟を決めて庭に出ました。

帽子に長袖に首にはアイスノン、足は長靴で手袋もバッチリ!

問題の蚊対策には、玄関に蚊取り線香と、腰にはどこでもベープを。

ヤブから湧き出る猛烈な蚊には、キンチョールを直接噴射しご愁傷さま・・・していただきました。

半日頑張って、なんとか地面が見えるようになりました。

まだキレイになってないけど、まあ~これでもマシなほうだということで・・・。

ゴミ袋4袋分の雑草が片付きました~・・・。(ヘトヘト・・・

野菜畑もキレイにして、追肥もしたので、これでパプリカもバッチリでしょう~?

↑こちらは庭の奥のアーチですが、この左側にミョウガの葉がたくさん生えてます。

Img_6103葉が茂りすぎたので、ちょっと整理したら、株もとに芽がいっぱい出ているのを発見!

(15個採れて、まだ半分くらい。)→

去年はあまり採れなかったけど、ミョウガの苗は3年目から収穫量が増えるそうです。

そういえば、これも3年目?

ミョウガ好きなので苗を植えてみたけど、こんなに採れるなんてかなりHappy!

しばらくは、そうめんの薬味に、冷奴に、味噌汁にと、使い放題でしょう~?

とりあえず今日は、かつをのたたきにトッピングしようかな~?

しかし、もう~かなりお疲れで、ご飯を炊くのもめんどくさい空気が・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

パプリカになりかけ

Img_6098やっと色づいてきました!パプリカです。

5月に植えてから、やっとですよ~・・・

しかも、実がこれしかないし。

いい加減、追肥をしなきゃなんだけど、とにかく蚊が多くて庭にいる気がしないです。

今日もカメラを構えると、もう~!「ヒッチコックの蚊(嘘)」みたいに、ぶわ~~~っと寄ってきまして・・・顔しか出てないと、顔中に・・・

Img_6100とにかく、晴れてくれたら蚊を退治してまわれるのに・・・。

なかなか休みと晴れが合わないのが。

まあ、気長に待ちますわよ。

←エキナセアも咲きはじめました。

植物は夏モードだけど、雨に打たれて元気がなさそう。

明日、晴れたらいいねえ~!(それはそれで、重労働の予感が・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

おいしいあひる

Img_6088お友達のM美ちゃんに、プレゼントをいただきました。

アヒルの形の製氷皿です~。(←こちらは陸戦用。)

やわらかいビニール製で、ぷにゅぷにゅです。

こんなかわいい形で作るのは・・・「シャ~ビックだあ~~!」っと即断。

Img_6089ところが、そのシャービックがいまどきどこを探しても売っていない・・・。

スーパーをはしごすること数十日。

結局、家の近くの100yen shopで発見!

ようやく「製氷皿デビュー」を迎えることができました。

シャービックを牛乳で溶かして型に流すだけ~・・・。(昔は水だった・・・

Img_60933歳児なみの作業で、おいしいシャービックができあがりました~!

型から抜くときは、ちょっと強めにPUSH!

キレイなあひるさんがでてきました。(←イメージです。)

○十年ぶりのシャービック・・・思ったより甘い。

次回は、コーヒーなどを固めて、もっと大人の(もっとマシな)デザートを作ろう!

Img_6095M美ちゃんには、一緒にあひるのコインパース(?)もいただきました。

「毎日、持ち歩くね!」って言ったけど、やっぱり傷つけたくなくて・・・・・・パソコンの横に置いて、毎日さわさわ・・・してます。

M美ちゃん、ありがとう~!

また、桃ちゃんと3人で、ご飯食べに行こうね~?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

形成外科に向かない人

Img_6081いつものように洗濯をして、「さあ~!干すぞ~!」って“タオルハンガー”を取り出したら・・・

「ボキキ!!」って音が聞こえそうなほど、みごとに折れてました。

いつも畳んだ状態で、フックに掛けているのに、その状態で折れてたってことは、「夜中に寝てるあいだに骨折した!」って・・・ことじゃん!?

(・・・そ、そこまで重症の骨粗鬆症だったとは・・・

Img_6083このタオルハンガーは、ワタシが実家を出たばかりの時に、アパートの近くの大型スーパーで買ったものです。

(「家出」じゃ~ないよん。

当時はお金があまりなくて、これが千円ぐらいしてたので、「タオルを干すだけなのに贅沢かな~?」って、悩んだんですよね~。

使い勝手がよかったせいか、ちょこっと修理したりして、うん十年のいままで引っ張ってきちゃいました。

Img_6085今なら新しいのを買うのは簡単だけど、これは(金属がMIXされてるから)捨てると不燃ゴミになっちゃうし・・・なんといってもハンガー部分はまったく問題がないわけで・・・。

今回も強引に修理して、この危機を乗り切ろうと。

・・・結果、見た目はかなり最悪に。

週末に、せめて白い“ビニテ”でも買ってこようと思いました。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

イカの日はないのか?

Img_6074昨夜はタコを食べました。

なんでも、関西方面では「半夏生(はんげしょう)」にタコを食べる習慣があるとかで、「田の稲がタコの足のようにしっかり根付くように・・・」との意味があるらしいです。

そんな理由で、昨日の鮮魚コーナーには大量のタコが並んでいたので、新鮮な生のタコ足を1本買って、タコの酢の物を作りました。

薄く切って、酒で軽く湯引きして、氷水にはなして・・・。

料理も夏っぽくなってきましたね?

タコのから揚げ、たこ焼き、タコご飯・・・。ああ、今日もタコが食べたいかも?C:。ミ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

梅雨の晴間の赤い露

Img_6064野菜畑が手狭になりました・・・。

手前のピーマンが大きくなり、奥はミョウガの葉で覆われ・・・。

トマトまでの1mが、すっかり遠くなりました。

(収穫は手を伸ばせばできるけど、写真には障害物が多く・・・なんだかアヤシイ隠し撮り状態。

Img_60661番初めに「ひとつだけ・・・」と、残しておいたつぼみが、いよいよ赤く色づいてきました~!

でも、「食べごろ」にはまだもうちょっとの辛抱ですね~。

ほかの枝にも、たくさん実がついてきました。

1枝にちょうどよく2個づつ・・・。

ウチは夕食にサラダが欠かせないので、この夏はトマトを買うお金が浮きそうです。

(2日に1個は買ってるからな~・・・

Img_6069お花のほうもちょっと見てください。

ダリアが咲きはじめました~。

これは去年、買ったものですが、その時は・・・ハウスミカンくらいの大きさだったのに、今年はリンゴより大きくなってしまいました・・・。

(なぜ食いもので例える?

株の大きさが変わらないのに、花だけ大きくなるって・・・なぜ。??

「花がちっちゃくてかわいい」だったのに、これだから(売るほうは)困るよね・・・。

まあ、大きくてもいいから、どんどん咲いてくれるといいなあ~って、思います。

Img_6071今日は夜から大雨の予報で・・・この花も心配。

(ダメになる前に記念撮影。

あまり降るようだったら、 切って部屋に飾ってあげようかな?

今はカンカン照りなのに・・・・・・「仕事帰りにずぶ濡れ」だけは避けたい・・・。

(そしたら切って、部屋に飾ってあげればー?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »