« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

本音を言えば

Img_5959さてさて・・・泊まっていたコテージです。

木造平屋建ての、バス、トイレ、キッチン付きのお部屋。

この建物は新築なので、木の香りがプンプンなんです。

(家に戻ったら、洗濯ものが木の香りになってたくらい。

この森の中の1件屋に、2泊していました。

今回は行く前から体調に自信がなかったので、トレッキングはしないつもりで・・・。

Img_5982「せっかくのキッチン付きだから・・・」と、真ん中の夜は「コテージ de ご飯」にすることにしました。

自宅から、食材や調味料をクーラーBOXに入れて運び・・・。

ちょうどよく育ってきた庭のピーマンも収穫して持ってきました。

(シシトウじゃ~なかったです!!

まな板やお鍋なども用意されてあるので、コレを使って簡単クッキング開始です。

Img_5975前夜に食事したレストランで、「自家菜園のほうれん草です」って、1袋100円で並べてあったので、迷わず買ったのはいいんですが・・・袋から出したらこんなに!

とても1食では食べきれないので、お昼に半分を消費することにしました。

ワタシだけ、朝から晩まで部屋にいるつもりだったので、前日にパン屋さんで買いこんだパンで、おひとり様ランチです。

Img_5980オーブンで焼いたミルクパンと、ほうれん草のソテー!

(な、なんて安直な昼ごはん・・・

なにしろ、帰りには食材を使い切らないと・・・なので、2食分を計画的に使い分けて・・・。

普段は「計画的に料理」なんてしないので、初めてのキャンプ料理に、なんだかワクワクしちゃいました。

Img_5989夕食はこちら・・・パエリアです~。

庭のピーマンとパセリを散らして・・・。

魚介類を調達できなかったのでちょっとさびしいですが、こちらで買った手作りソーセージを入れて作りました。

パエリアならフライパン1つでできて後片付けもラクだし、味もキャンプ料理っぽいでしょう~?

サイドメニューは(やっぱり)ほうれん草のソテーです。

Img_5990チーズinソーセージと一緒に、オーブンで焼きました。

(フライパンが1つなので、オーブンも使わないと・・・。

初めてのココロミでしたが、なんとか上手くいってよかったです。

こんなことはめったにしないし、これからも可能性は低いけど・・・。

たまにはこんな楽しみ方もよかったかな~?(半分は仕方なく・・・って感じ?

・・・チェックアウト後には「待ってました!」とばかりに、まっすぐレストランに行って、ゴージャス・ランチをしました~。

なんたって「他人に作ってもらうご飯ほどうまいものはない!」んですよね~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

気温18度からの帰宅

Img_5995帰ってきました~!

今回も、2泊3日の小旅行でした。

旅行とかいって、結局いつもの森のほうですが・・・。

とりあえず、今朝は洗濯機を2回ほど回して・・・

荷物を解体して片づけたり、リュックや靴を手入れしたりと・・・忙しくしてました。

この後はさっそく仕事なので、ここはとりあえず帰宅の報告まで・・・。

Img_5996今回は、いつものトレッキングはしてなくて、宿泊してたコテージの中で、なんと!・・・お料理をしてました。

そのへんの話しはまたゆっくりと・・・。

今日のところは、涼しげな写真でお楽しみください。

画面からマイナスイオン出まくり・・・ということはないですけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

英国王室御用達の

Img_5947知人から、紅茶をいただきました~!

MELROSE'S(メルローズ)の「ポースリン・ジャーセット」でございます。

陶器(ポーセリン)に入った4種類の紅茶と、ティーポットがセットになった、なんともブルジョワジ~な贈り物です。

(この程度で舞い上がる庶民のワタシ。

「では、さっそく・・・」と、この中で1番よさそうな、スペシャル・ダージリンを開けました。

(好きなものから先に食べる庶民のワタシ。)

ダージリンの薄い水色で、香りもやさしく・・・味はやっぱりフルーティー。

「この感じ、久しぶりだな~・・・」と、ちょっぴり感動です。

Img_5956昨日、このセットが届いたとき、「あ~!この紅茶、知ってる~!」と言ったら、「なんで知ってるの?」なんて、オットからおバカな質問が・・・。

「紅茶歴ン十年のワタシをなめてるな!?」と言って、この本を出してきたら、「なんでこんな本、持ってるの?」ときたもんだ・・・。

(あんた、誰のなんなのさ・・・

Img_5957今日は、この紅茶をおいしく煎れて、もっとワタシを知らしめてやろうかな?

・・・明日から週末は森のコテージにお泊りなので、この紅茶も持って行って、森でCafeろうと思います。

おやつもたくさん持っていかないと~!

その前に、スペシャル・セイロンとやらも飲んでみよ~~!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

スズメの健康ランド

Img_5940今朝は、夜中から降り続いていた大雨で部屋は真っ暗。

まさに、「スカートをしぼると水が出そうな雨」でした。

そんな大雨の中を、今日もスズメ達はずぶ濡れになってやってきてました。

(実際は、そんなにずぶ濡れてないけど・・・

午前中の間、飛んできては物干し竿につかまって、羽根を震わせてはまた飛んでいく・・・を、ず~~っと繰り返していました。

Img_5928こんな雨の中でも、スズメ達が足しげく通う理由は・・・?

スズメ用に作った、「スズメ・サービスコーナー」があるからかもしれない!!

これは、最近用意したものなんですが・・・。

冬の間、メジロにみかんを切ってあげてた3段のカゴに、エサと、水と、砂浴び用の砂を用意してみたんです。

こんなことしなくても、地面には小桜インコの食べ散らかしたエサがあるし、水はあるし、砂っていうか土は・・・あるんだけど。

このカゴにとまってくれると望遠で隠し撮りができるので、わざわざ「ご用意」したわけです。

Img_5936(・・・スズメごときに。

エサと水はすぐに使ってたようですが、砂浴びはなかなかしてくれなくって。

今日になって初めて使ってくれてるのを見て、すっごく嬉しくなっちゃいました。

午後になってパ~~っと晴れて、日が当たるようになってきたら、2羽のスズメがやってきて、1羽が上でエサを食べて、もう1羽が下で砂浴びを始めたんです~。

Img_5938上と右の写真は、スズメが寝そべって砂浴びをしているところです。

(ぐったりして死んでるんじゃ~ないんだよ。

途中で砂をポリポリ・・・食べたりして、すっかりくつろぎモード・・・

よほど気持ちいいのか、次第にとろ~~ん・・・と、まどろんでるご様子。

(大雨でよほど疲れたんだろうか・・・。)

Img_5944なんとなく子どもっぽい表情なので、これは今年のヒナなのかな~・・・?って感じ?

この後はお出かけしちゃったのでわからなかったけど、これで、他のスズメ達も使ってくれるかも?と、期待大です。

だって、砂浴びしてるところがかわいい~んだもの!

みんな元気に育ってくれるといいなあ~・・・って、思ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お茶うけのネズミ

Img_5925お友達の桃ちゃんから、お土産をいただきました。

「ネズミの国 」のお煎餅です~。

和柄の箱いっぱいに、お煎餅がつまってました!

(「ネズミがかじってるかも??」と思ったけど、中身はフツーのおいしいお煎餅でした。

今日のおやつに3ついただいて、残りは週末のお泊りに持っていきたいと思います~!

桃ちゃんありがとう~!お留守番を、よろしくねん~~!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

珈琲にチョコで・・・

Img_2256久しぶりに、切り花の写真です。

←左のバラですが、“ショコラ”といいます。

いい名前でしょう~?

コンパクトデジカメだと、色がちょっと難しいんですが、実際はなんとな~く・・・茶色っぽいです。

(もちろん・・・なんとなくですよ。

真っ赤なバラと並べると、色の微妙さが引き立ちますね~?

茎や葉も茶色みがかっていて、アンティークな雰囲気が素敵です。

こういう色は合わせるのが難しくて、合わせかたによっては、「汚れてる?」ように見えちゃうのでコワいです。

(アンティークが置きようによってはガラクタに見えるのと一緒ですね~?

珈琲のおいしい喫茶店で、奥のほうにひっそり飾ってあったらステキだな~・・・とかって思います。

Img_2254次にバラは、”タージマハル”ですっ。

花びらのふちだけ白っぽくなってます。

昨年もご紹介したかも?なんですが、何度でも載せたくなる、キレイなバラです。

今日はアレンジメントに使いました。

かわいいのもエレガントにも、どちらでもなじみますね~。

会社の受付のステキなお姉さんの前にあったらいいな~・・・って感じでしょうか~?

Img_2264最後は“るり玉あざみ”です。

スタッフもみんな大好きな、丸くてかわいいアザミです。

葉っぱはチクチク痛いけど、がんばって取りのぞいてます。

このカメラの苦手な青紫で、ちょっぴり工夫しました。

(・・・足が入っちゃったけどまあいいっか・・・あはは・・・

実際はもっとかわいいので、お近くの花屋さんで、ぜひチェックしてくださいね!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

おひとり様ご飯

Img_5894昨日は朝からグダグダ・・・

「副交感神経のメチャメチャ」がピークになったのか、起きたらフラフラ・・・

ホントは、お散歩かウォーキングかお買い物に行きたかったけど、仕方なくおウチから出ないで過ごすことに。

さいわい、夜ごはんを作らなくていい日だったので、3食ぜんぶテキトーでOK!

(しかし、冷蔵庫が空っぽなんだよなあ~。

自分用に、「残りもの」でなんとか腹を満たしてました。

朝ごはんは今日は軽めに・・・、旅先で買ってきたパンです。

黒ゴマとアマランサスのパンと、バターロール、焼いたハム2枚とホットミルク・・・。

(「タマゴを焼こう!」と思ったら、卵ケースが空だった・・・。

Img_5898昼ごはんは、大好きな「つけ麺」です。

豚肉などの具材で、スープが見えないほどの具だくさん。

ワタシのつけ麺はいつもこうなので、ごくたまに外でつけ麺を頼むと、「・・・なんだよ・・・この貧弱な具は。」と、がっかり。

その後は数年は外でつけ麺を頼まなくなるという・・・。

Img_5899昼がこのボリュームだったので、夜ごはんは超・軽めに。

旅先で買ってきたヨーグルトを食べよう!としたら、・・・ジャムがなかったので、しかたなく自分で作ることにしました。

(ヘンなものが不足してる冷蔵庫だな。

Img_5902春にイチゴを(砂糖をまぶして)冷凍しておいたので、それを鍋に放り込んで・・・くたくた煮込むこと○分。

部屋中にイチゴジャムの濃厚な香りが漂い・・・

(ご近所にも分けようと、換気扇を回す・・・

Img_5904ものすごく安直に、イチゴジャムができました~!

煮てるあいだ、イチゴの色が悪くなってたので、すごく不安だったけど、煮詰めて水分が抜けていくと、色が鮮やかな赤になりました。

砂糖の分量はテキトーだったけど、ちょうど良い甘さになってラッキー!

まだ冷凍庫に2パック残ってるので、全部ジャムにしよう~!と思いました。

Img_5906アツアツのジャムをのせてヨーグルトをいただきました。

このヨーグルトは、森の近くの牧場で作られたもので、市販のものよりミルク ミルクしています。

(乳清もすぐに浮き上がってきちゃいますね。

ジャムをよくばってしまったので、あま~~いヨーグルトになりました。

この後も、ところ天やお菓子をつまんだりしてたので、「夜ごはんはいいや~!」と思ってたら、夜になって、思いがけないお土産がありました。

Img_5907ワタシの大好きな、7-11 の「野菜スティック」です~!

ちょうど野菜が欲しかったので、かなり大喜び。

昨日、1番のごちそうとなりました。(マジでえ~?

こうして動けるだけ動いて、なんとか気分だけは沈まないで済んだ一日・・・。

今日は仕事だし、無理やりでもUPしていくぞお~!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

その他の幸せ鳥

Img_5854週末の様子をひとつ・・・。

森の中をブラブラ・・・とお散歩してました。

最近、毎日毎日眠くって・・・この日も眠くてたまりません。

前夜にちょっと蒸し暑かったせいか、眠れないまま朝になり・・・。

超・寝不足のせいで、ダルさに拍車がかかってました。

「今すぐここで寝たい~!!」と叫びながら、森をダラダラ・・・と歩きまわり。

「こういうときは、小鳥をじっくり探すしかないでしょ~!」(と、立ち止まる口実。

Img_5788山の野鳥は、すっかり夏モード。

あちこちで、「カッコウ~・・・」や、「キョ、キョ、キョキョキョッ」のホトトギス、ヒガラ、コガラ、ミソサザイ、・・・そして写真のエナガなど、1ヶ所で5~6種類以上の鳴き声が聴こえてました。

相変わらず「ホ~・・・ホケキョ!」も鳴いてましたが、夏鳥の声が聴こえると、いかにも「夏だな~・・・」って感じです。

この日は、青い鳥のオオルリを見つけたかったんですが、(それっぽい声は聴こえたけど)どうしても姿が見つかりませんでした。

まあ、まだ夏に入ったばかりなので、これはまた次回のお楽しみ・・・ということで。

Img_5835この日は、野鳥が多い渓谷沿いを登っていきましたが、水辺の近くに出たら、枯れた樹の穴に小鳥が出入りしているのを発見!

ヒガラという鳥だと思うんですが、1羽が出入りしていて、中に1羽入ってました。

←コレが中に入ってたヤツ・・・。

・・・コドモなんですかね~?

しばらく待ってたら、ここから飛び出して、またこういう風に外を眺めていました。

・・・それか、これがお母さんで、中でタマゴをあたため中なのかな?(最初に来たのはお父さんだとか?)

ここでカメラを構えて30分くらい粘ったけど、新展開にはありつけませんでした。

Img_5855このあと、昼過ぎから雷がゴロゴロ・・・鳴りだしたので、森の中はみるみる暗くなってしまい、撮影は不可能になりました。

(動かない植物でさえ、手ぶれが激しくなり・・・

疲労もピークになったので、下山して、近くのホテルでケーキ休憩となりました。

超・ダルいワタシにとっては、恵みのゴロゴロ・・・。

ケーキをパクつきながら、「次回は体調を万全にして、青い鳥を追いかけるぞ~!」って、誓ってました。

Img_5865(体調万全&天気よし&幸運=青い鳥に遭遇だ!

やはり、青い鳥に会うのは、かなりの幸運なんだろう・・・とか思う。

・・・あのヒガラ・ファミリーは、今ごろどうしてるかな~?

今すぐ行って覗いてみた~~い!・・・な毎日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒト界のオオルリに出会う

Img_5851ただいま~!でございます。

土日はまた、森のほうへおでかけしてました。

(今朝は、荷物の解体&お洗濯などで。

昨日は森をのんびり歩きながら、小鳥の写真を撮っていました。

そろそろ見られるはずの、”オオルリ”という青い鳥を探しに。←違う

その様子はまたのちほど・・・ということで、とりあえずスナップ写真をひとつ。

この森のすそのほうに、静かで落ち着いたホテルがあるので、こちらのラウンジでひと休みしました。

(ワタシは酸っぱいフランボワーズ・ムースで、あちらは甘甘の黄桃のタルトです。

歩き回ってちょっと疲れたところで、こんなおいしいケーキ・・・とろけそう~でした。

Img_5852ここで、とてもキレイな花嫁さんを偶然みかけました。

純白のマーメード・ドレスに、白いストール。

きゅっとまとめた髪に、大きな白い花飾り。

眉がきりっとした、とても知的なお嬢様といった感じでした。

ちょうど、レストランブライダルか披露宴が始まるところで、立派な身なりの紳士(お父様?)がエスコートしていました。

いつもこのレストランでランチするけど、この日は貸切りで入れず・・・。

でも、あの美しさの前には、ワタシは立ち去るしかないでしょう~!ってぐらいのキレイさで。

『結婚式は、ああいう美しい人のためにあるんだよなあ~・・・』と思ったり。

(基本的には非公開がいいかと・・・。

お庭にはサラサドウダンが、これまたキレイに満開で・・・。

美しいものがあふれていた、夢見心地の休日でしたん。(つづく・・・)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

みどりの野菜

Img_5752これって・・・シシトウじゃない?

ピーマンの「京みどり」を植えたんですが、実がでてからニョロニョロ・・・と、伸びるばかり。

ちゃんとこれから丸く太るんだろうか?

じつは、手前のもう1株もこんな感じ。

もし、食べて辛かったら・・・シシトウですよね~?

「京みどり」っていってシシトウだったら、たいへんな間違いだと思うけど・・・。

(もちろん、クレームなんか言ったってしょうがないわけだけど・・・。)

今は、お願いだから大きくなってよね!・・・と、祈るような気持ち。

奥のパプリカもミドリのまんまなんですよ・・・いつまでこうなのか・・・不安だ。

(梅雨明けまでは無理なんだろうか・・・?)

Img_5753気を取り直して、・・・別のベジちゃんを。

←トマトちゃ~ん!かわいいでしょう~?

花が落ちた先から、どんどん実になってます。

もう、ちっちゃいのからピンポン玉まで、5個くらいついてきました!

まだ全部ミドリ色だけど、赤くなる日も近い~?

いや~・・・かわいいね、トマト・・・青いまま食べたいくらいさ。

そろそろ追肥が必要なのかしら?もうー!手間がかかるんだから~~!!

と、朝からすっかりテンションがあがりました。

(シシトウのことは忘れよう・・・。

Img_5578今週末はまた、ちょっとおでかけ。

留守中に、なにごとも起こりませんように~!

(帰ってきたら真っ赤っか・・・ってのは、無理~?

いや~・・・留守中がホントに気になる。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

夏の花屋=夏屋

Img_2234梅雨に入りましたね~。

今日は朝から曇り空で、時おり、TVの音が聞こえなくなるほど降ってきたり・・・・・・そうかと思うと明るくなったり・・・。

「これじゃ~、出勤しても店はヒマだろうな~・・・」って感じです。

店のほうはというと、このところ夏の花材が入荷してきて、店内はすっかり夏気分です。

(アリュームや紅花、モンステラや縞フトイなどが並んでいます。)

右の写真は「房すぐり」という枝です。

ご存知の方も多いかと思いますが、「すぐり」はカラント類のベリーで、赤く熟した実は食べられます。

(ところどころ赤くなってきてますが、これからみんな赤く色づいていきます。

甘酸っぱい実ですが、実のほとんどは種なので、あまり食べ応えがありません。

(切り花は農薬が使われているかも?なので、食べちゃ~ダメです。

花材としては、この透き通った実が美しいし、枝としてもこれだけで存在感があるので、ワタシは「1種生け」をおススメしています。

Img_2243←こちらは「カンパニュラ」です。

カンパニュラはキキョウ科の植物で、ホタルブクロやベルフラワーなどたくさんの種類がありますが、こちらもその一つです。

ホタルブクロに似てますが、これは花が上を向いて咲いています。

とってもかわいいですが、触るとゴム臭がするので、処理はあまりしたくないです・・・。

触らなければ匂いはしないし、花持ちがいいので、おススメなんですけどね~。

Img_2250「スカビオサ」も入荷してきました。

日本名でマツムシソウです。

こちらは切り花用の大輪で、大きなものは手のひらほどあります。

(写真のむこうのリンドウと比べてみてください。)

今は定番の紫ですが、これから白や赤なども入ってくると思います。

Img_2248最後は、「花パイン」です。

大きさは卵くらいで、もっと小さいのもあります。

これ以上夏らしい花材はないでしょう~?

アレンジにおススメですが、アタマが重いので、オアシスには深く差したほうがよいですね。

花パインとヒマワリと合わせれば、気分はすっかり夏~!

今日は夏っぽいアレンジを、ワタシも作ってこようかな~?(ヒマそうだし・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

緑のしずくを

Img_5732_2やっと新茶が届きました~!

ワタシの周辺では、GW明けには飲まれていましたが・・・

我が家が親しくしていただいてる農家さんはお宅が山間地なので、新茶の摘みとりが遅いのです。

毎年1ヶ月は遅れますが、その分、我が家にとっては待望の新茶になっています。

昨夜、さっそくいただきましたが、やはり新茶は香りが違いますね~。

みずみずしい緑の香りというか・・・深い緑の香りというか・・・

ついつい飲みすぎてしまいます。

Img_5723今朝は、朝からとっても暑かったので、冷茶も作ってみました~!

ティーポットに、茶葉と水を注いだだけ~。

about meのshigeさんに教えていただいただきました。

(shigeさん、ありがとうございます♪YUMIさんはお試し済みですよね~?

写真では作ったばかりですが、この後、冷蔵庫の中でゆっくり・・・茶葉が開いていきます。

お味のほうはというと・・・温かいものとは違って、独特の味わいがありますね~。

このお茶は渋みが強いんですが、冷茶にすると渋みが減って甘みが目立ってきますね。

自然のやわらかい味・・・とでも言いましょうか~?

とにかく本物だな~・・・って味がします!(ペット緑茶とはまったく違います。

みなさんもぜひお試しください~。

(これを飲んだら、ペット緑茶は飲まなくなるかも?

Img_5715緑茶は急須で煎れるのが面倒と思われてるようだけど、それもこれも「慣れ」だと思うんです。

ウチでは、夕食後に2、3杯(2、3種類の緑茶)は飲んでるし、ワタシは昼間にも緑茶や紅茶を飲んでます。or

煎れるのは面倒とは思わなくて、完全に習慣ですね~。

毎日のちょっとしたことに手間を惜しまず、多くの人が、もっと茶葉に親しんでもらいたな~・・・と思ってます。

以上、about meの「お茶向上委員会」のグレッグでした~!

(※お茶には「ドクダミ茶」は含まれておりません。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

トマトの黄色い花

Img_5680トマトのは~な~…咲く~ころお~~・・・

(いいじゃん。

かわいいお花が咲きまして、ウキウキ。

4つ咲いてるから、4つのトマトが・・・成るんですよね?

1度に4つも食べられないと思うけど、できるのは待ちどうしい~さあ~。

(こんな茎に4つもぶら下がれるのか?

トマトの茎に産毛(うぶげ)が生えてますでしょ~?

ワタシはこれが、「生きてる~!」って感じがして、大好きなんですよね~。

Img_5688←こちらはスモークツリーですが、こちらはモコモコの花が産毛なんですね。

今、お店にも切り花として入荷してるけど、先端がこんな風になってるなんて、誰もわからないと思うんです。

よく見ると、毛先のほうだけ赤く染まってますよね?

これが離れてみるとぼんやりとピンク色に見えるんです。

なんだか食虫植物みたいだけど、虫を捕るつもりじゃーないでしょうよ。

↓このバラも茎に産毛があります。(下のほうに行くにしたがって硬いトゲになってます。)

植物の茎はなんだか、人間の皮膚と一緒みたいですね~。

(高い所の茎に咲いてるので、うんと背伸びして撮りましたが・・・見切れてます。

Img_5691今日は雨上がりで、みんなツヤツヤです。

午後はまた、どくだみ抜きをしてました。

土が湿ってるので、サクサク抜けます。

ど~~~せまた出てくるけど、抜けるうちは頑張って駆除、駆除・・・。

おかげでだいぶすっきりしました。

このところ、庭にいるとヤブ蚊が出てくるようになって、さっそく顔を刺されてしまいました・・・

“ヤブ”蚊なんだから、植物をもっと減らせばいいと思うんだけど、そこがなかなか・・・。

なので、せめて雑草を・・・と頑張る毎日・・・。

とりあえず、来週はホームセンターで、殺虫剤を大量買いですね。

Img_5681アジサイ紅(くれない)が、赤く染まってきました!

全体が真っ赤になる日も近いようです。

ほかのアジサイも咲き始めていて、いよいよ「アジサイ屋敷」になり始めています。

さて次回はアジサイ列伝となりますでしょうか・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ゲンナオシ

Img_2194久しぶりにやっと髪を切りにいけました。

といっても、全体にハサミをいれただけで、長さは変わらず・・・。

ただ、前髪をパッツン!したので、ちょっぴりレトロモダン・・・チックに。

←嘘イメージ)

着物を着れば座敷わらしだろうと、そんなことは気にしない気にしない・・・。

実際はどうであろうと、気分はLily Allenなんだから!(ひえ~!マジで・・・

「かわいいぞ!自分!!」と(嘘)ナルシストになって、帰りは公園をお散歩してきました。

(散歩する座敷わらし・・・。

Img_2196春には桜、この間まで藤の花がキレイだった、「池のある公園」です。

池の3分の1くらいまで、蓮の葉が広がっていました。

←この写真の1種類だけ咲いてましたが、大部分はピンクの花が咲く予定です。

まだ、満開のときに来たことがないので、今年はひんぱんにのぞきに来ようかな~・・・と、思いました。

(一眼レフで、蓮の花を撮ってみよう~!

タイミングが難しいと思うけど・・・。

・・・夕方の5時を過ぎてて、公園はとても静か。

池の上を涼しい風が渡ってきて、たまらなく気持ちがよかったです。

Img_2229茂みからネコたちがいっぱい出てきて、さっきまで人間が温めていたベンチに座ってました。

「黒猫・・・先週からの不運がまだ続いてる?」

「カンケーないね~・・・」・・・な~~んてね。

髪も切れたし、これでバイオリズムを上向きにもっていくぞ~!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

お好きな色は何色ですか?

Img_2190久しぶりに、flower shopの更新です~。

母の日以来になりますが、「一応、ちゃんと働いてますよ~!」ってな感じで・・・撮ってきました。

このところ、アレンジメントがけっこう売れています。

昨日も夕方に作り置きが少なくなったので、1個作って帰ってきました。

アレンジメントは、お花を給水スポンジに差したもので、花瓶がなくてもこのまま飾れるので、プレゼントやお見舞いに人気があります。

アレンジメントを作り置きをするのは、お客様が「すぐに持ち帰りたい!」ってときのために、いくつか作って並べているものです。

もちろん、その場でも作れるので、「こんな風でキイロ系がいい!」とか、「もっと大きいのが欲しい!」などの場合は、その場で作っています。(待ち時間は10~15分くらいですね。

花屋さんにアレンジメントが並んでいると、そのお店の「カタチ」や「センス」がわかるし、花の量で価格も判断できるから、お客さんは安心ですよね?

なによりも店頭が華やかになるので、これ以上のディスプレイはないわけです。

Img_2188・・・昨日は安いのが売れちゃってたので、1,000円台のちいっちゃいアレンジを作ってきました。

かわいいバッグにピタ!っと入れて、ささ!と、お持ち帰り~。

今、花はかなり安くて、このピンクのバラはなんと1本60円なんです!

おかげで小売りも盛況で、飛ぶように消えていきます。

処理しても処理しても処理しても・・・休み明けには空っぽ。

・・・だ、だからいつまでたってもヒマにならないのか!?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »