色に真実があるか?
ツボミがついてから1週間くらいで、パカパカパカー!っと、咲きました。
「ハコネウツギ」です~~!→
うちのはちょっとめずらしい、斑入り葉なんです~。
ツボミはピンクなんですが、開くとほとんど真っ白なんですよ~。
白い花と、ツボミのピンクの組み合わせがかわいいですよね?
ハコネウツギは涼しいところが好きなんですが、ウチではかなり日当たりのいいところに植えているので、夏場にかならず「うどん粉病」にかかっちゃってます。
毎年、対策に困ってるんだけど、どうしてもココで咲いて欲しくて、場所も変えずにここにずっといます。
冬には落葉するので、病気もそこでリセット!(自然まかせだ。)
真夏まではキレイな花とステキな斑入り葉が楽しめるので嬉しいです。
上の写真だと青く見えますが、実際は紫色ですね。
しかし、この紫色が、ワタシは上手く撮れないんです。
ど~~~うしても青っぽくなっちゃって、知らない人が見たら「青い花なの?」って思うくらい・・・。
今日はカメラの【取り扱い説明書】を取り出して、「マニュアル」で「色設定」などを変えてみたりして・・・何枚も何枚も何枚も・・・・・・撮ってみました。
(部屋に戻ってPC でチェックして・・・また撮りなおすという繰り返し・・・
)
なんとか自分の撮りたい色の「設定」を覚えないと、外出先でムラサキが撮れなくなっちゃうし・・・。
(今まではムラサキを避けてたのだ・・・)
・・・このクレマチスの写真は、両方とも同じ場所で撮ったんですが、自分の眼には「同じ色のムラサキ」に見えるのに、
の当たりかたや露出の違いで、
ぜんぜん違う色に写っちゃうんですよね~?
この辺をちゃんと理解していれば、「見た目と同じに・・・」とか、「もっと鮮やかに・・・」とか、「もっとみずみずしく・・・」なんて撮れるんでしょうけど・・・とにかく難しいですね~?
ムラサキは好きな色だし、これからはアジサイとかムラサキ系の花が多くなるので、なんとかモノにせねば・・・と思ってます。
「撮ってからPCで色を変えれば?」って話しですけど、それもいつもいつもじゃ~メンドウだし、なにより、PCで色をいじるのって、なんかウソっぽくなるような気がして・・・。
いや、カメラで撮ること自体がウソのようなものだから、そんなことはないんでしょうけど・・・。
やっぱり1発で決めたいじゃないですか?
(ここでまた、理想と現実に「ウグイスとスズメ」ほどの開きが・・・。)
「実験台」のクレマチスが咲いてる間に、なんとかモノにしたいと思ってます~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱりカメラって難しいんですね。もっともっと…と思うのでしょうね!私はいつも携帯で撮っているのですが、初めはまぁ~良いい感じかな?と思っていたのが今は限界を感じます。でも手軽さでそのままなんですけどね(汗)一眼レフいつかは欲しいです。デジカメすら使いこなせない私ですけど…(泣) 紫のクレマチスきれいですね!去年植えた我が家のクレマチスは結局咲かずじまいで、今 若葉が出始まったので咲いてくれるのを楽しみにしているところです。どんな色だったかも忘れちゃいました(泣)お花屋さんもお花がいっぱいですね!時々風に乗ってお花の甘い香りを感じます。
投稿: koka | 2009/04/17 23:34
こんばんわです~!
ウチも、クレマチスは何種類もあるんですが、他の3、4種類は、まだ咲いてないんです。
なので、まだまだこれからでしょうね~?
ケータイのほうが、あんがい、色が忠実にでるような気がするんですよね~。

機能があがれば、困ることも増えるんでしょう。
自業自得に近い感じですね?
でも、一眼レフはオススメですよ~。

とくにマクロ撮影は楽しいです。
kokaさんの羊毛のふわふわ・・・がいい感じに撮れることうけあい!
投稿: C.J.グレッグ | 2009/04/17 23:57
わ~!春満開!って感じで素敵~~~!
↓の桜写真も、素敵な階段の踊り場も、なんだか癒される風景&写真ばかりでうっとりしちゃいました。
そして。日中の撮影ってやっぱり難しいよね~。私は上手く取れなくて、いつも投げ出してるかも・・・(笑)
投稿: Sala | 2009/04/18 08:43
そうなんですよ~!ワタシも昔は投げ出してました。


でも、せっかくキレイに咲いてるのに、紫色の花だけみなさんに伝えられない・・・っても、悲しいと思って。
ないアタマ絞って、必死でものにしようとしています。
↓「過去ログ」まで、たくさん見ていただいて、ありがとうございます~!
今後は、「珍獣」を撮るのが目標ですね?
投稿: C.J.グレッグ | 2009/04/18 10:03
なるほど、グレッグ的紫色の考察。
そりゃあ、紫式部が書いてるんですよ、間違いないでしょ 
たぶんグレッグさんの鬼門な色、紫を出すには。。。
源氏物語とかに読むと書いてますよコツ、、、、
何が書いてるかって
紫は高貴な色、セレブなグレッグさんなら撮れますよ。
投稿: にゃん太郎 | 2009/04/19 01:23
な~~~におっしゃるやら・・・。

「正解」を教えてくれるかと思ったのに、・・・写真屋のオヤジとは違うんですな~。
あ、ワタシは恋愛小説はキライなんで・・・パスです。
投稿: C.J.グレッグ | 2009/04/19 09:06
花の色って、写真に撮ると
どうしても肉眼で見るのと違う色になっちゃう話、よく分かりますよ。
特に明るい昼間は光が強すぎて、美白モードにしてないのに、お花が美白になってしまいますね。人物を撮るならそれでもいいんですけどね。
投稿: コーディー | 2009/04/19 22:20
コーディーさんへ
はじめまして、こんにちわ。
コメントをありがとうございました。
お話しの「美白モード」っていうのは、ワタシのカメラにはないのですが・・・。
カメラの特性をつかんで、利用できるようにならないといけませんね?
また、ご覧いただけると嬉しいです。
今後もよろしくお願いいたします。
投稿: C.J.グレッグ | 2009/04/20 10:24