夏日と早春と残雪と
昨日は暑かったですね~!
歩いた山は標高1800mくらいですが、日差しも暑いし、吹いてくる風も熱風気味でした・・・。(暑いのキライ・・・)
早くも「夏山」?って雰囲気でしたが、道にそって残雪があって、登っていくとだんだん涼しくなるし・・・歩くのにはちょうどいい感じの気候でしたね~。(この後、残雪に苦しみますが・・・)
今回も相方とは別々に登りました。
同じ山の同じ山頂を目指して同じ場所からスタートして、それぞれのペースで登って(気が済むところまで登って)そして下山・・・。
時間までに駐車場に戻るという・・・お互いにマイペースな軽登山です。
当然、体力&脚力のある相方がどんどん先に登っていくのですが、先々から
「この先も雪があるよ~!」などと、情報をくれるので超・便利。
(文明のない山の中でもほとんど「圏外」にならないのが嬉しい。)
で、その残雪ですが、ここ数日の暑さのせいかかなり雪解けが進んでいて、もう~ゆるゆるでした~・・・。
なので、雪のなかに足を踏み込むと、ヒザまですっぽり埋まってしまって・・・。
山頂はまだ大量の雪が残っていたらしく、雪の下はやっぱり氷だったらしく・・・。
ワタシは「アイゼン」を持ってないので、雪はいいけど氷になったらその先には行けないと思ってました。(アイゼンとは靴底にくっつける鉄の爪みたいなヤツです。)
今回はわりと登れそうだったんで、「もしや初登頂か!?」と思ったんですが・・・。
これが、今回、ワタシに「引き返すのを決断」をさせた場所です~~~~~!
(左の写真が去年の5月で、右が今回です。)
ここは、左側の岩づたいに左上へと登っていくルートなんですが・・・。
昨日はぜんぜん気づかなかったけど、この写真を見たら、足元は空中じゃーないですか!?
(去年も来たのに、もうすっかり忘れてる・・・)
この雪の下がもし融けてたら、谷底まで一直線ですよ~!
(実際は、相方が先に通ってるので、そんなことはなかったようだけど・・・)
ワタシはコワくて、この先に行けなかったです・・・。
しかし、世の中ってこんなことしてるヒトがゴロゴロいるってんだから・・・恐ろしい~。
「よく考えたらワタシって高所恐怖症だったじゃん!」って思って、手前でお昼を食べて、のんびりと下山しました。(THE 軟弱~)
てなわけで、今回も「登頂」なしのトレッキングということになりました。
下山したあと、相方の撮ってきた山頂の写真を見て、「ふむふむ・・・山頂はこんななのか・・・」と思ったり、1m以上あろう積雪に「・・・行かなくてよかったぜ・・・」と思ったり。
「登山者」からは考えられない、実にテキトーな満足感でした~。(いまだに「登頂」したことのないワタシ。
)
しかし、「のんびりトレッキング」のおかげで、今回も収穫がたくさんありました~。
この木の切り株って・・・なんかヘンじゃ~ないですか?
なんで切り口の横に枝が出るんでしょう~か?(・・・これが収穫~?
)
まあ、切り株はおいといて~~・・・あと、(ワタシ的に)レアな野鳥がいくつも撮れたんです~!(ど~こだ!→)
詳しくは後でアルバムに載せますが、あの、ウグイスがやっと撮れたんですよー!
・・・といっても、まだまだ遠いし、ピントも甘いんですが。
いちおう、「おすがた」が撮れたので、これでウグイスもコンプリートにさせてもらいましょう~・・・。
(でないと、もう今季は難しいような・・・)
これを撮ったときは距離にして・・・10mくらい?
ほとんど耳元で「ホ~・・・ホケキョ!」
すっごく近いのに、チラッとでもウグイスの視界に入ると・・・逃げてしまうんです・・・。
(今回逃げられたのは、リュックを引っ掛けた枝が折れて・・・枝とリュックが大音響で落ちたから・・・です。)
ウグイスめ・・・いつか捕まえてやる~~~!(ほとんど逆恨み状態。)
そんな感じで、この後は温泉&おいしいものも食べたし、お腹いっぱいの週末でした~。(やっぱ、こっちの収穫がGood?)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント