« 靴屋の小人さん? | トップページ | 鶏も啓蟄する »

地味な午後

Img_3496今日のおやつは、水戸の銘菓「吉原殿中」です~。

先月、茨城の高速SAでつい買ってきちゃいました。

これを食べるのは何十年ぶり・・・?

パッケージは変わってましたが、味は昔と変わってない気がしました。

中身は「おこし」なんですが、これはすご~~く柔らかいんです。

食感は、「サク・・・ムニ~・・・ネチ~・・・」って感じ?

ふわふわのおこしを、これまた柔らかい水あめで固めて、まわりのうす茶色は「きな粉」です。

(味は・・・安倍川餅と一緒ですね。

Img_3452このお菓子のオモシロいところは、まわりが「オブラート」で包まれているところですね~。

「わざわざオブラートなんかで包まなくてもいいような・・・」って思ってましたが、今となってはエンジェルパイのマシュマロと同じで、これがないと吉原殿中じゃない!って感じ?

(・・・いや、そこまで言うとウソだろう・・・

この、地味な名前、地味な見た目、地味な・・・味、いかにも茨城って感じ・・・。

|

« 靴屋の小人さん? | トップページ | 鶏も啓蟄する »

コメント

「吉原」×「おこし」

意味深な響きの組み合わせですね!(/ω\)ハズカシーィ
(深読みしすぎ)

投稿: 鷹崎 湊 | 2009/03/08 17:41

こんちは^^
水戸まではどういかれてるんですかね?
昨年末からだったか、北関東道が開通しましたからね~ うちからは大洗の海が近くなりましたよ!!
都内周りは渋滞が酷くてね~
田舎周りのほうが快適なんです^^

投稿: トリガー | 2009/03/08 18:14

鷹崎湊様へ

そう、ワタシも、「夜のお菓子」だと思ってました~。
(「真夜中の菓子」または、「お茶屋のニ階で食べる菓子」

投稿: C.J.グレッグ | 2009/03/08 21:39

 トリガーさんへ

フツーに、首都高を抜けて常磐道で行きます。
大きく廻ると、かなり大回りらしくて・・・。

この間はまったく渋滞がなかったけど、ひどいときはCD2枚分くらいかかりますからね~。
なので、前日に茨城入りするようにしています。

実家へは一人で行くことが多いので、そのときはバス&新幹線&特急&タクシーですね。
(こちらも早くても6時間かかります・・・

投稿: C.J.グレッグ | 2009/03/08 21:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地味な午後:

« 靴屋の小人さん? | トップページ | 鶏も啓蟄する »