ペンギンかもしれない
「ナントカ湖」が完全に凍っている、さむ~~い山の中です。
(この真ん中は湖です→)
この日は全国的に暖かくて、移動中は暑いくらい。
しかしこちらは気温1度。いい感じの寒さでしたよー!(アザラシか!)
ここで「氷燈祭」というのをやってたので、ちょっと覗いてみました。
大きなテントの中に、10個くらいの氷の「オブジェ」があって、中に入れるくらい大きなのもあるし、氷で滑り台も作ってありました。
氷の中にLEDの管が入れてあって、中からライトアップされていて、けっこうキレイなんですよね~。
ワタシはガラスとか透き通ってキラキラしてるのが好きなので、久しぶりにちょっとよかったです。
とくにこの赤いやつは透明感があって、でも赤だからあったかい感じがしてとくによかった。
(氷の職人さんを褒めてあげやう!)
一通り見たところで、車でまた移動。
去年の4月に残雪にハマって大変だったところに行ってみました。
標高が上がったので、気温はマイナス5度。
雪の上を歩くと、足跡のまわりが大きく割れて、「バリ!バリ!」って、おせんべいを割る音がするんです。
さすが、寒いところってすごいです!
(もう日没間近なので写真が暗くてすみません。)
雪の上に、誰かのスノーシューの足跡を見つけました。
(スノーシュー=金属製の「西洋かんじき」)
ここはトレッキングコースになっていて、夏は軽登山が楽しめるんですが、冬はスノーシューで遊べるんです。
トレッキングコースは小石がゴロゴロして歩きにくいですが、雪が降れば表面は平らになるでしょう~?
そこをスノーシューを使ってスイスイっと歩くのです!(たぶん)
ここでは、昨年の4月に「残雪でとんでもない状態」だったのを知らずに(勝手に)ひどい目にあいましたが。
http://floricultura.cocolog-wbs.com/blog/2008/04/1800m_c6b7.html
これがあればぜんぜん平気だったかも?です。
「今年はスノーシューをやってみよう~!」と言ってるんですが、まだ実現してません。
コースの入り口からちょっと入ってみましたが、かなり雪が深くて、いちいち足が沈むんですけど、スノーシューの足跡は浮いたままなんですよね~!さすがです。
この足跡を見ちゃった相方は「今週、街に行って買ってこよう!」とか言ってました。
まずはレンタルして、平地から試したほうがいいと思うんですけど、このままだといきなり「冬山デビュー」になりそうでコワいです。
(また冒険→失敗に巻き込まれる予感・・・)
とにかくうらやましい足跡でしたー。
今回も日帰りなので、「山」にタッチ! して、もう帰りです。
車で片道4時間かかるんですよね~。
ドライブ半分、音楽も聴けるから楽しいけど、やっぱりもうちょっと近いといいな~。
この日は帰り道で車の前をキツネが横切ったんですよ~。(写真はない)
この前はシカが、その前はオオタカ、今回はキツネが「またのお越しをお待ちしてます~!」だって。(またね~~!)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「氷燈祭」の氷が綺麗だわ~
こちらもこの時期、あちこちで氷祭りがあるけれど、こんな綺麗な演出していないような・・・。
実は寒さにくじけ、ほとんど観に入っていないので確信はないんですけどね
グレッグさんのお陰で氷祭りが見られました~
しかし、グレッグさんは本当に寒いのが平気なようで、雪が大好きなようで、で、私はどちらも苦手だし、グレッグさんと住まいを交換したい
既に梅が咲いている気候で暮らしたわ~
投稿: ikupy | 2009/02/12 07:24
1年ぐらい、交代してみないといけないですよね~?
ホントに毎日寒くて平気かどうか。
でも、こちらは夏が暑すぎるので、暑いのに弱いワタシには寒いほうが耐えられるとか思っちゃいます。
でも、寒くてきっと大変でしょうから、なんとか乗り切ってくださいね~。
~~
ワタシは手近に冷やしに行きます。
投稿: C.J.グレッグ | 2009/02/12 23:23