ローズマリーまみれ
天気のいい日は日差しで暑いくらいですけど、それでも空気はだいぶ涼しくなってきたので、庭仕事にはちょうどよい気候になりました。
こうなるともう、じっとしてはいられなくて、ついつい外に出てしまいます。
今日は、夏の間に伸ばしに伸ばしたローズマリーに目がいって、「これで・・・スクリーンができそう!」と思い、さっそく誘引して仕立ててみました~。
このローズマリーは品種は分からなくなっちゃったんですけどひたすら長く伸びる種類で、夏の間、だら~~~んと地面に倒れてました。
ちょうどこの場所にトレリスをかけようと思っていたので、「これがタテヨコに広がれば十分な目隠しになるじゃん!!」って思って作ってみました~。
写真は南に向かって撮っているんですが、この向こう側に1坪の菜園を作るつもりなので、ローズマリーのスクリーンは我ながらなかなかよいと思います。
問題は上手く育つかどうかですけど・・・・・これも実験ですね~。
写真の足元にホワホワしてるのはフェンネルです。
来夏にはココは食べ物でいっぱいに・・・の予定です。
次に、階段わきのローズマリーの“散髪”をしました~。
ウチは道路から高い所にあるので、10段くらいの階段があるんです。
この階段の壁面に3株のローズマリーをたらしているんですが、とにかくものすごく伸びるんですよね~・・・。
あまり長いのもだらしないので頻繁にカットしてるんですが、奥のほうから髪をすくようにしてボリュームダウンしているので、まるでヘアーカットのようです。
この日はローズマリーのオイルで手も服もペタペタになって・・・もう~うっとりです。 ワタシのアロマテラピーは、庭で転げまわるに限ります!
今年最初の植え付けですけど、日陰に置きたかったので明るい色にしてみました。
1つはとても微妙な紫なんですけど、こういう寝ぼけた色も好きなんですよね~。
庭に置くとパッとしないんですけど、まあ、こんなものは自己満足ですから・・・
これもウチの店で買ったものですけど、ビオラはとても人気で、入荷した日にほとんど消えてしまいます。
(その半分はワタシが買ってるのか!?)
先日はアリッサム、ノースポール、キンギョ草も入荷したので、いよいよ冬の花の季節ですね~。
あ、黄色のパンジーの足元にチラチラ白いのは、半年前のアリッサムです。
こぼれダネではなくて、春の株がそのまま夏越ししました。
「どうせ枯れるから・・・」と思って、水をほとんどやらなかったんですけど、その乾燥ぎみがよかったのか夏を越してくれました。
まあ、他の偶然も重なったと思いますけどね~・・・。
誘引したローズマリーの脇にあります。
まだ樹が小さくて実もほとんど付かないので、ウチでは紅葉を見るだけの樹になってます。
ココが菜園になったら、シンボルツリーとしてぜひ立派に育って欲しいものです。
(「だったらちゃんと育ててくれ~~い!」ブルーベリー:談)・・・
どうやら、この場所は小鳥から守ってくれるようです。
6月の様子です~!↓今見るとホントにかわいい~。
http://floricultura.cocolog-wbs.com/blog/2008/06/post_1a4a.html
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいことを聞きました

来年は菜園に野菜がいっぱいできるんですね
食べに行かないと。
うちも、道路から1.5mくらい高いところにあります。芝桜をたらしているんですけど、これもいいかな。今度、奥にやってもらおうっと
投稿: 964 | 2008/11/14 14:29
芝桜、いいですよね~。
ココも何回か試したんですけど、どうしても枯れてしまって上手く育たないんです。
他の植物が覆うように茂っちゃうとダメなので、ウチのような狭いとこでは難しいのかもですね~。
菜園なんてもんじゃーないです。


1坪ですよー!
せいぜい、ピーマンがいいとこです。
今は何を植えるか考えるのが楽しみです~。
(失敗は恐れないワタシ)
投稿: C.J.グレッグ | 2008/11/14 15:15
チェッカーベリーが林の中に生えていたので
登校中に驚いたんですよ!!
それぞれ個性があるので、興味が湧いて来ます
植物の1つ、育ててみようかな~(´∀`)
投稿: 咲夜 | 2008/11/14 19:16
CJさんへ
わーい!かわゆいお花が、いっぱい!
いろんな名前の花を知ってるCJさんは、すごい!
(花屋さんに勤めておられてましたね!)
花屋さんでも、知らない人いっぱいいるでしょう?
よか写真ば、見せてもろうて、感謝でーす!
けいいちろうでした。
投稿: けいいちろうです | 2008/11/14 21:11
チェッカーベリーがありましたか~?
それは珍しいですね~。
ヤブコウジかもしれませんよー。
なんでも育ててみると楽しいですよねー。
植物に興味を持っていただけると嬉しいです。
ここも咲夜さんのお庭と思って、これからも遊びに来てくださいね~。
投稿: C.J.グレッグ | 2008/11/14 21:22
よか写真と言われて、とっても嬉しいです~!
花屋さんでも知らない人もいますけど、新人さんのほんのちょっとです。
やっぱり知らないと仕事がしにくいですからね~。
お客さんにも笑われるし。
ホントはけいいちろうさんのお庭のように、野菜とか作りたいので、狭いながらも少し植えてみるつもりです。
あ、あの紫たまねぎでもいいですね~?
いつも来ていただけて嬉しいです。
グレッグでした~!
こちらこそ感謝してますよー!
投稿: C.J.グレッグ | 2008/11/14 21:29
ローズマリーは元気に伸びるのね~!
ハーブの繁殖力にビックリ
で、かわいいお花が咲くのね
でもね、
実はローズマリーの香りがちょっと苦手な私は、たっぷり香ったら辛いかも・・・
そうそう、レモンを買ってきて半分を砂糖漬けに、半分をはちみつ漬けにしてみたわ~
国産とチリ産のレモンが同額だったの。
今ってそんなものかしら???
投稿: ikupy | 2008/11/15 18:25
ローズマリーの香りが苦手なんですね~?

こりはビックリ!(なぜビックリかは分からない・・・)
じゃあ、お肉にローズマリーまぶして焼いてるのとかもダメですよね~?
「じゃあ、ワタシが代わりに食べてあげるね~!」と、言うことでー。
レモンの砂糖漬けを作ってくださったんですね~?

国産のレモンはなんだか皮が厚いのが多くて、そのまま漬けると苦味があったりするので、そのときは皮をむいて漬けたりしてます。
でも、皮の風味がおいしいので、チリ産のレモンのほうが向いてるかもしれません。
国産って、種も多くて・・・カボスっぽいんですよね~。
ハチミツもいいかも!ですねー。
レモンのハチミツに漬けたら、“いとこ漬け”?
投稿: C.J.グレッグ | 2008/11/15 21:35
こんばんは……先日〇〇歳の誕生日だったのイタリアンのお店に食事に行ったのですが、名前は長くて忘れちゃったけどミートソースに似たパスタの上にフレッシュでプリプリ?!のローズマリーがぽんッとのっていました。ホント大きめだったので…ちょっとビックリしました。でも濃厚なソースだったのでローズマリーの香りが爽やかで良かったんですよ。単純な私…ローズマリーを買いに行きました(笑)今はハーブお安くなってるんですね。
投稿: koka | 2008/11/15 22:10
Kokaさんへ
それはオシャレなイタリアンですね~。
ワタシもイタリアンは好きで、あちこち行くんですが、ローズマリーを使うとこはなかったですね~。
ローズマリーとか、挿し木で増やせるハーブは、価格も安いです。
要するに、簡単に育てられるものは、生産者の負担も少ないんですよね~。
逆を言えば、手間のかかるランとかシクラメンなどはけっこういい値段です。
ローズマリーは鉢でも楽しめますが、根が詰まりやすいので、1年に1度は植え替える必要があります。
ぜひ、お試しになってくださいね~。
投稿: C.J.グレッグ | 2008/11/16 15:42