久しぶりにお庭の様子です~。
昨夜からの雨が残っていて、外は霧雨なんですが、こういう日に外に出てみたくなるのはやっぱりヘンかも?
雨に濡れてうれしそうな植物達をごらんください。

最初は、アジサイとクレマチスです。
時期ハズレになんだか咲きはじめました。
弱々しくてちっちゃいですが、オマケって感じでかわいいです。
アジサイやクレマチスがフジバカマ(写真:右)と一緒に咲いてるなんてかなりヘンですけど、まあ、そんなこともありますよねー。
去年は暑さのせいでフジバカマは汚かったのですが、
今年は早く涼しくなったせいか、けっこうキレイです。
フジバカマは切花でも入荷しますが、水揚げが悪く、すぐにしおれる難しい花です。

でも、色といい楚々とした姿といい、とても魅力があります。
今夏は、ルリマツリ(写真:左)がたくさん花をつけました。
毎年、夏の終わりに咲き始めて、寒くなるまで咲いてくれます。
ルリマツリはもっと神秘的な色なんですが、この写真は上手くないです・・・。

加工はあくまでもしないつもりで、なんとかカメラの設定で本物の色を出したいですが、まだまだ勉強がたりないですねー。
写真:右はキンモクセイです。
昨日からうっすらと香ってきたので裏庭に見に行ってみましたが、まだこんなつぼみの状態でした。
遅いですね~・・・ウチの庭は咲くのがいつも遅いです・・・。


ワタシは薬を飲んでから効くまでに時間がかかるほうなんですけど、きっと、ワタシの庭も反応が遅いんでしょう~。「
あ、あれ?・・・・・もう秋だった??」って感じで。
(んなあほな)
この間の秋明菊も庭のアチコチで満開になりました。
ピンクはまだぜんぜん咲く気配がありません。
(おおーい!)
秋明菊はつぼみもかわいいですよね~!
ポピーのつぼみもこんな感じで、コロンとしてて、茎のうねりもステキです。
最後は、赤くなってきた鉢植えのチェッカーベリーです。
春につけた花が一つ一つ実になりました。
http://floricultura.cocolog-wbs.com/blog/2008/06/post_1a4a.html
一粒はチョコボール(キャラメル!)くらいで、けっこう大きいです。
まだもっと真っ赤になりますので、その頃にまた
撮りたいと思います。
それまでに小鳥に見つからなければいいんですが・・・ハラハラ・・・
以上、久しぶりなので、ついついたくさん書いてしまいました。
もう少し“厳選”することを学ばねば!
これでも、南天と紫式部は割愛したんですけどね・・・。
最近のコメント