2泊3日の休日、中日は山登りです。
標高1500mのところに車を停めて、目指すは標高2500mナントカ山です。
リュックに食料を詰めて出発です~!

・・・んが、調子が悪いっす・・・・・・
?
大丈夫かいな・・・??って感じで、歩き出します。
「・・・チョット・・・道路が長い・・・・・!
」
焼け付くようなアスファルトの道を、延々、30分は歩きました。
いい加減飽きたところで、やっと登山道入り口です。
木の葉の緑が太陽を隠していて空気がひんやりしています。
何度も何度も深呼吸をして、(息があがってるんだ!)冷たい空気をカラダに取り込みます。

・・・んが、調子が悪い・・・・・!
10m歩いては立ち止まる感じです。
「こりゃ~山頂は無理だな・・・。」1時間で悟ります。
10時から歩き始めて、12時には別行動を決定です。
ワタシは、登るのはやめて、周辺の写真を撮りながら来た道を戻ることにしました。
(相方には一人で山頂を目指していただくことに・・・。
)

実は、前回もワタシは山頂までは行かないで、途中の山小屋でコーヒーを飲んでました!!
(その時のコーヒーが今のプロフィールの写真です。)
・・・山頂を目指すプレッシャーから開放されて、心底のびのび。
「とりあえずご飯タイムにするか~!」って、道端でしゃがんでヨーグルトをズルズル~・・・と飲みます。

「トレッキングはいいけど、登山はね~・・・。」なんてココロでつぶやきながら、SOY JOYをモゴモゴ・・・。
この登山道は人気が無いらしく、ほとんどヒト気がないです。
・・・・・ものすっごく静かです・・・・・・・。
鳥がいないところでは、聞こえるのは風で揺れる樹の葉の音だけで、風がなくなると音はまったく聞こえなくなります。
本当の静けさです・・・・・
・・・・・・。
樹の葉の間から太陽の光と、青い空に流れていく雲が見えます。

「はあ・・・・・ダルいな・・・・・・。
」
・・・恥ずかしいですが、もう、下山です。
さっき来たばかりの道を下り始めます。
苔の写真を撮ろうにも、暑さのせいか苔はカサカサ・・・。
「せっかく時間があるのにな~・・・。」

まったく収穫のないまま歩いていくと、上りで通り過ぎた砂防ダムのところに出ました。
よく見ると新品で、
コンクリートがキレイです。

「これだーーー!」って、リュックもカメラも下ろして、ドターーーっと、寝そべります!
「は~~~~~・・・助かった~・・・
。」
お盆のお疲れがピークです。

空を見上げると、真っ白い、ホントに真っ白い雲が、湧き立つように動いていきます・・・。
中学生の頃にも、よく、雲を眺めてました・・・。
あの頃は海が好きで、真冬の海で雲を眺めたりしてましたが、今は山で眺めてるなんて・・・。
「来年は想像できるけど、10年後はわからないよな~・・・。」
なんて考えながら、30分くらいウトウト・・・していると、空に灰色の雲が混じってきます。
振り返ると、相方の登ってるハズの山頂は、いつの間にかガスで隠れてしまっています!!
急いで荷物をリュックに詰めて、レインコートを着ると・・・
『どざーーーーー!!』

うひゃーーー!山で初めての大雨です!

大急ぎで森の中に入って、ココロの中では、
「きたーーーーー!!」
「苔、苔、コケーーー!」って、激写です。
「膨らむ、ふくらむ~~!
」・・・テンションあげあげ・・・。

(・・・山頂の相方もおおいに心配ですが・・・。)
1時間くらいで、雨が止みました。
後で聞いたら、雨が降ってたのは下だけだったそうです。
まさに、恵みの雨!
雨のしずくで、樹の葉がいっそう輝いてます。
もう、寝そべることは出来ないので、 苔を撮りながら下山しました。
この2時間後、駐車場でフラフラの相方と合流しました。
山頂近くは急坂で、かなりハードだという感想・・・。
「行かなくてよかったね~!」
・・・お互いに満たされて、大満足の1日となりました。
最近のコメント