« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

作るのだけが好き

Img_1093今週末は連休で、しかも、おウチで一人でヒマです!

こうなると、ついつい何かを混ぜたくなって、甘いものは食べないくせに、お菓子などを焼いてしまいました~。

マドレーヌなんて子供の頃以来ですけど、ちょうど、ブルーベリージャムがたくさん残ってたので、コレを混ぜてしまいましょう~!

なにやら失敗の足音が濃厚ですが・・・。

Img_1094

ジャムを入れたので、砂糖は減らしたつもりですが、それでもやっぱり甘くなってしまいました。

ブルーベリーがスッパイので、おいしいことはおいしいんですが・・・。

ワタシにはチョット・・・でした。

この次は、もう少し、甘さ控えめにしたいですね~!

Img_1097

こうして写真を見てみると、もうチョットかわいい型で焼きたいな~?って、思います。

貝のカタチの型もいいけど、星型もいいな~・・・なんて。

そうすると、もうちょっとカリっと焼けそうです。

しばらくは、型さがしでアチコチ歩きそうな予感・・・。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

記事からごま油の香りが

Img_1088ごま油です。

お友だちからいただきました。

「ごま油は瓶しか売ってないから使えないの・・・。」(瓶や缶がゴミになるのがキライ)って嘆いたら、このペットボトル入りのごま油をくれました~。

このお友だちは、『お父さんがサラダ油を作るメーカーに勤めている』友だちがいて、そのツテで分けてくれたのです。

このお友だちからは、以前、“グレープシードオイル”も分けていただきました。

Img_1100グレープシードオイルは、ブドウの種からわずかな量しか採れないうえに、その年のブドウの収穫量に影響されるらしいんです。

あっさりしていて、オリーブオイルよりもくせがないので、和洋問わずに使えるのですが、とても高価で、1本1000~1500円くらいするんです。(庶民庶民)

メーカーがわかってしまうので写真は載せられませんが、このオイルはおススメです!<写真はグレープシードオイルをたくさん使った、ラタトウーユです。

Img_1079_2で、ごま油なんですけど、なぜペットボトルで売っていないのかがわかりました!

・・・・・ニオイが外に漏れるんです!

 近づけると、ペットボトルからかすかにゴマの香りが・・・。 たぶん、これが理由のような気が・・・。

でも、このごま油は作られたばかりでとても香りがよくて、とにかくおいしいです!

うれしくって、和え物に使いまくりです。 <写真はごま油をチョット入れた、鮭のチャンチャン焼きです!>

持つべきものはお友だちと、そのお友だちと、そのお父さんですね~!

嬉しくてしょうがないです。ごま油1本で!(庶民以下)

しばらくは幸せな日が続きます~。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

失ったものから得るもの

Img_1089今年の夏を甘く見てました。

庭は暑さにやられて、アチコチ枯れています。

昨日、お客さんも、「今年はダメだったわ~」っと嘆いてました。ウチも同じです。

今日は朝から雨でしたが、カーテンを開けたら、庭に秋明菊(しゅうめいぎく)が咲いていました。

Img_0225まだ1輪ですが、何もない庭では十分な存在感です。

秋明菊はウチのお店では人気がなくて、入荷してもほとんど売れ残ってしまいます。

なので、ワタシの庭には、アチコチに秋明菊が植えられています。

こんな風に、ワタシの庭は売れ残った植物の“最終処分場”になってます。

Img_0226選んで植えてるわけではないので構成がメチャクチャですが、思いがけない発見もあります。

1つの植物を、日当たりのいいところ、日陰、乾いたとこ、湿ったとこ・・・と、いろんな条件で育てることで、その植物が育つのに1番いい条件を見つけることが出来ます。

園芸の本にはたいてい、「日当たりと水はけのよいところ」としか書いてなかったりしますから、「日陰には植えられない?」などの質問にはやはり試してみるのが1番です。

Img_0232「日陰でも育ちますけど、花つきは多少、悪いようですね~。」と言うことができれば、お客さんも判断しやすいでしょう?

それに、ワタシは庭に手をかけるほうではないので、「どこまで放っておくとダメになるか」などという、ブラックな情報も提供できるんです。

まあ、手を抜いて枯らしたときの言い訳ですね~。実際、たくさん枯らしています!

Img_1091枯らしたことまで“利”に替えようとするなんて、なんて強欲なんでしょう~。

ここまで書いて、「自分ってそうだったのかーー!!」って、驚いちゃいました。

<強欲さんの庭の写真> 上から順に・・・

秋明菊、ニューサイラン、スモークツリー、西洋イワナンテン、シュウカイドウでした。シュウカイドウ、かわいいなあ

| | コメント (14) | トラックバック (0)

覚えるほどでもないレシピ

前回の記事のImg_1040口直しです~!

グレッグさん、またまた、豚肉のおかずですね。

この左下のブログパーツのレシピを参考にしました。

けっこうおいしかったので、皆さんもいかがですか?

レシピはこちらです。(三つ葉は豆苗に変更しました。)

<豚しゃぶの梅風味> 2人前

材料/豚肩薄切肉200~250g、キャベツ3~4枚、豆苗、ミョウガ、梅干し、本山葵、白だし

お湯に酒、すりおろしショウガを入れ、ちぎったキャベツと豆苗をサッと茹でてザルで冷ます。

続けて、豚肉も、同様に火を通して、ザルにあげて冷まし、手でちぎる。

ボールに、梅干しの刻んだもの大さじ2くらい、本ワサビのすりおろし大さじ1、白だし大さじ2を入れて、豚肉、キャベツ、豆苗、刻みミョウガを入れて和える。

・・・梅干しは、赤シソも一緒に刻んでいれたので、梅の香りがとてもよかったです。

白ゴマをふってもよかったかも?

いつもこう上手くいくといいんだけどな~・・・。明日はナニにしよう・・・??

そのためのブログパーツだ~~!便利だな~!! 

| | コメント (12) | トラックバック (0)

料理(失敗作)ブログ

Img_1041

ご近所さんから、超特大カボチャの4分の1を頂きました!

「どれがいい?」って言うから迷わず「大きいの!」って。

ちょうどケーキを焼きたいな~って思ってたとこでした。

[カボチャ ケーキ]で検索したところ、ホットケーキミックスを使ったレシピを発見!

ちょうど、ベーキングパウダーもバニラエッセンスもなかったので、我が家のとっておき“バニラタイプ・ホットケーキミックス”で作れるみたいです。

Img_1051さあ、実験開始です~!

レシピはこちら・・・

カボチャ200gぐらいを一口大に切って、レンジで5分加熱する。

マッシャーでつぶして荒熱をとり、バター30g、砂糖30g、ときタマゴ1個分、ホットケーキミックス100gをテキトウに混ぜる。

Img_1054

(ホントに、テキトウでいいって書いてあるんだもの!)

ココで、様子を見ながら粉を入れていったら、けっこう固くなっていたので、粉を控えてしまいました。(おおっと平気か??)

ケーキ型にバターを薄く塗って生地を型に流し込み、180度のオーブンで25分くらい焼く・・・とありますが・・・?

Img_1059焼いてる間はとても不安です。

何回も覗いて焼き色が付かないし、あんまし膨らまないし・・・。

でも、・・・・・じゃじゃ~~ん!

出来上がりです~。

Img_1060外はカリっと、中はしっとり・・・って、「コレって・・・生焼けじゃない??」

結局、何回焼いても中はモチモチのままで、ほとんどカボチャの煮物状態。

粉が少なかったか、カボチャが多かったか・・・。

「まあ、いいや!コレはカヌレってことにしよう!」

Img_1066ちょうどお昼も食べてなかったので、この“カボチャ餅”をお昼代わりにします。(実はカヌレは大嫌い。)

成功か失敗かはわからないんだけど、味は最高においしいんですよね~~。

(それだけに、なんか・・・残念。)

ただ、成功してないと思えるので(確実にそう)、カボチャをくれたご近所さんにおすそ分けはできませんでした。

Img_1068

カボチャはまだ半分残ってるので、この半分をなんとかしないと・・・。

あ、「小麦粉の生焼けはキケンよ~!」って、about me で前に聞いたっけ・・・。

夜は町内の慰労会(宴会)があるのに、や、ヤバイのか・・・??

| | コメント (16) | トラックバック (0)

この惑星の1匹の羊

Img_1028_2

ブログをはじめてついに6ヶ月が経ちました・・・。

そして、この記事でちょうど50件目です~!

パチパチパチ・・・・・  

はじめた時は、「すぐにやめてもいいや・・・」ぐらいに思ってましたけど、意外に長続きしています。

そして、驚いたことに、このブログはなんと・・・(周辺に)まだ秘密のままです!!

(・・・んなハズ・・・!違ってたら赤っ恥!!) 

ここに多くの皆さんに来ていただいて、また、毎回ココロ温かいコメントまでいただけて、ワタクシとても嬉しく思っています。

まだまだ手探りな感じはぬぐえませんが、できるだけHappyな記事を書いていって、ワタシにも皆さんにも居心地のいい楽しいお庭にしていけたらと思っています。

皆様、どうぞこれからもよろしくお願いします!

 今日の写真は、一昨日のお月様です。

この日は空一面がうろこ雲におおわれていて、その雲を満月が照らしていました。

夜空に羊の群れが描かれているようで、とてもキレイでしたよ~。

ホントはもっとキレイなんですけど、まあ、この程度のショットですね~。

もうすぐ、一眼レフデジカメが手に入ることになったので、そうしたら今よりいくらかマシになるでしょうか~??

一眼レフで、『冷やし中華』なんかを撮るのもどうかと思いますけど~。

では、これからも  planeta と C.J.グレッグによろしくお付き合いください!

| | コメント (13) | トラックバック (0)

夏の休日'08 森と苔編

Img_0934短い休日の最終日・・・。

朝早く宿を後にして、たくさんの荷物と一緒に車で移動です。

最後は、のんびりと森の中を散策して過ごすことにしました。

この遊歩道の途中には小さな滝があるようなので、一応そこを目的地にして、帰りは来た道を戻ります。

(いつも車があるので、通り抜けは出来ず、来た道を戻らないといけません。)

この日は朝から快晴で気温も前日より高かったですが、ご覧の通り森の中には日差しがなく、涼しくて快適そのものです。

Img_0957

遊歩道を登ったり下ったりしてると、ヒラヒラ舞う蝶が横切ります。

見たこともない蝶で、まるでティッシュを離したときみたいに、ふわふわ・・・と風に舞うような蝶です。

しばらく歩くと、フジバカマの群生地に出ました。

そこには無数の蝶がいて、みんな蜜を吸っています。

Img_0961_2他の花も咲いているけど、お気に入りはフジバカマのようで、みんな飛び回って蜜を吸っています。

右の写真では、遊歩道の両脇が群生してる所です。

地味な花なので、遠めにはわかりにくいんですけど、一面に花が咲いていて、蝶だらけなんですよ~!

蝶とフジバカマにとって、天国のような場所でしたね~。

・・・ここからまた、谷をあがったり下がったりして、滝を目指します。

Img_0972

じゃじゃ~~~ん!・・・滝です。

高さは3m位の、かわいらしい滝です。

柵もないので、入ろうと思えば、滝の中に入ることもできます!

(もちろんしませぬが・・・。)

滝の周りは立ち込める水しぶきで、マイナスイオン出まくり~です。(たぶん・・・。)

Img_0992

そしてぇ~・・・

苔です苔!!

水辺には超元気な苔たちがワタシを待っていました~!(勘違いと錯覚と思い込み。)

Img_1003

今日も時間をたっぷりかけて激写です。

はあ~・・・美しいですね~・・・・・。

Img_0977

はあ~・・・やわらかですね~・・・・・。

右のキノコは・・・・はああ~・・・・・かわいい・・・。

激写、激写!

Img_0974

(もちろん、苔アルバムにUP済!)

1年分の苔を撮った感じです~

滝の流れで空気は冷たいし、ヒトは誰もいないし、苔はキレイだし、これ以上の満足はありません。

Img_0986_4オナカいっぱいで、滝を後にします。

(お昼のヨーグルトもお菓子も食べて、お腹もいっぱい。

・・・「帰り道は別コースを歩こう!」という提案に賛成したところ・・・

・・・思いっきり道に迷いました。 ???

Img_1009 矢印のケモノ道を歩いていったら、道を2度もはずれてパニくってるんですもの。

「道、・・・こっちじゃないの~~?」で、ピンチ脱出です。

へへへん!!

Img_1010

ヒトの背中はあてにできませんね!

そんなこんなで結局、4、5時間くらいの長い散歩になりました。

帰り道にはススキや萩が咲いていました。

高原の夏って、ホントに短いんですね~・・・。

来月にはもう秋の風景かと思うと、ちょっぴり寂しい感じです。

でも、今はまだとっても暑くて、この後は温泉→ショッピング→ディナーでフィニッシュです。

ホントに大満足の休日でした。(山と空編で死んでたけど・・・ )

・・・しかし、どんなに歩いても“見た目”に効果が表れないのは、最後のフィニッシュがいけないんだろうか・・・?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

夏の休日'08 山と空編

Img_08252泊3日の休日、中日は山登りです。

標高1500mのところに車を停めて、目指すは標高2500mナントカ山です。

リュックに食料を詰めて出発です~!

・・・んが、調子が悪いっす・・・・・・

大丈夫かいな・・・??って感じで、歩き出します。

Img_0877_2「・・・チョット・・・道路が長い・・・・・! 」

焼け付くようなアスファルトの道を、延々、30分は歩きました。

いい加減飽きたところで、やっと登山道入り口です。

木の葉の緑が太陽を隠していて空気がひんやりしています。

何度も何度も深呼吸をして、(息があがってるんだ!)冷たい空気をカラダに取り込みます。

Img_0888

・・・んが、調子が悪い・・・・・!

10m歩いては立ち止まる感じです。

「こりゃ~山頂は無理だな・・・。」1時間で悟ります。

10時から歩き始めて、12時には別行動を決定です。

ワタシは、登るのはやめて、周辺の写真を撮りながら来た道を戻ることにしました。

(相方には一人で山頂を目指していただくことに・・・。

Img_0887

実は、前回もワタシは山頂までは行かないで、途中の山小屋でコーヒーを飲んでました!!

(その時のコーヒーが今のプロフィールの写真です。)

・・・山頂を目指すプレッシャーから開放されて、心底のびのび。

「とりあえずご飯タイムにするか~!」って、道端でしゃがんでヨーグルトをズルズル~・・・と飲みます。

Img_0836

「トレッキングはいいけど、登山はね~・・・。」なんてココロでつぶやきながら、SOY JOYをモゴモゴ・・・。

この登山道は人気が無いらしく、ほとんどヒト気がないです。

・・・・・ものすっごく静かです・・・・・・・。

鳥がいないところでは、聞こえるのは風で揺れる樹の葉の音だけで、風がなくなると音はまったく聞こえなくなります。

本当の静けさです・・・・・・・・・・・。

樹の葉の間から太陽の光と、青い空に流れていく雲が見えます。

Img_0873

「はあ・・・・・ダルいな・・・・・・。

・・・恥ずかしいですが、もう、下山です。

さっき来たばかりの道を下り始めます。

苔の写真を撮ろうにも、暑さのせいか苔はカサカサ・・・。

「せっかく時間があるのにな~・・・。」

Img_0902

まったく収穫のないまま歩いていくと、上りで通り過ぎた砂防ダムのところに出ました。

よく見ると新品で、 コンクリートがキレイです。

Img_0893_2

「これだーーー!」って、リュックもカメラも下ろして、ドターーーっと、寝そべります!

「は~~~~~・・・助かった~・・・。」

お盆のお疲れがピークです。

Img_0898

空を見上げると、真っ白い、ホントに真っ白い雲が、湧き立つように動いていきます・・・。

中学生の頃にも、よく、雲を眺めてました・・・。

あの頃は海が好きで、真冬の海で雲を眺めたりしてましたが、今は山で眺めてるなんて・・・。

「来年は想像できるけど、10年後はわからないよな~・・・。」

Img_0900なんて考えながら、30分くらいウトウト・・・していると、空に灰色の雲が混じってきます。

振り返ると、相方の登ってるハズの山頂は、いつの間にかガスで隠れてしまっています!!

急いで荷物をリュックに詰めて、レインコートを着ると・・・

『どざーーーーー!!』

うひゃーーー!山で初めての大雨です!

Img_0924

大急ぎで森の中に入って、ココロの中では、

「きたーーーーー!!」

「苔、苔、コケーーー!」って、激写です。

「膨らむ、ふくらむ~~!」・・・テンションあげあげ・・・。

Img_0928

(・・・山頂の相方もおおいに心配ですが・・・。)

1時間くらいで、雨が止みました。

後で聞いたら、雨が降ってたのは下だけだったそうです。

まさに、恵みの雨!

雨のしずくで、樹の葉がいっそう輝いてます。

もう、寝そべることは出来ないので、 苔を撮りながら下山しました。

Img_0914 この2時間後、駐車場でフラフラの相方と合流しました。

山頂近くは急坂で、かなりハードだという感想・・・。

「行かなくてよかったね~!」

・・・お互いに満たされて、大満足の1日となりました。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

高原のおまけ編

Img_0819夏の休暇の3日間、初日に訪れた高原の庭で、イングリッシュガーデンの花が咲きほこっていました。

とてもステキな花なので、皆さんもぜひ一緒に見てください。

右はアナベルかな~?

すごい数で咲いてるんですよね~・・・。大株でした。

Img_0807_3左は、マーシュマロウかと思われます。

手のひらくらいの大輪で、色もやさしいですね~。

Img_0823

次の写真は、スカビオサですね。

スカビオサの赤花種は、売っているのを見たことがありません。

どちらにしても、ここのような涼しい気候でないと、育てられないですね~。

ああ、高原がうらやましい・・・。

右の茶色い棒状の植物は、“ペニセタム”というものです。

Img_0808

花粉にあま~い香りがあって、ちょっとカレー粉にも似た香りなので、嫌う人もいます。

姿がキレイですし、色もいいですねー。

ココでは、キッチンガーデンのアクセントにしてました。

素晴らしい配置だと思います。

Img_0818

Img_0821

この辺はベルガモットです。

風に揺れて、ホントにいい香りでした~。

ワタシは、紅茶のベルガモットは苦手なんですが、香りとしては最高だと思いますよ~。

大人な香りがします。

Img_0813最後は、ルドベキアの一種ですね~。

このキイロの鮮やかなこと!

カタチも美しいですよね~・・・。

大きな蝶のように、インパクトがあります。

Img_0815

今回は、夏の休暇の初日のおまけをご紹介しました。

次回から2回に分けて、夏の休暇の山編と森編をUPしたいと思います。

細かく言うと、山の空編と森の苔編です~!

上手く編集できるといいのですが・・・。 ドキドキ・・・

| | コメント (11) | トラックバック (0)

趣味にも仕事にもできない事

Img_0782_2昨日は一人の日曜日でした。

一日中、自室にこもって、部屋の模様替え&大掃除&暇つぶし・・・してました。

(新しいテレビを見ていたいってのもありますが。

本日の暇つぶしは、ミシンです~~。

このミシンは、20年以上前の最新機種なんです。

Img_0784

当時、“マイコン制御の電子ミシン”として売り出されたもので、親が借金をして姉とワタシに1台づつ買ってくれました。

じつは、「お姉ちゃんにはいいものを!」っていうのがメインで、ワタシには「姉妹だから仕方なく」っていう、オマケの購入。

いいんですよ、もらえれば、理由なんかどうでも。

『犬』とか『チューリップ』とかのステッチが出来るんですが、実際は、ほとんど「雑巾を縫う」ことにしか使われていませんでした。 

(ほらね?“足踏みミシン”で十分なのに・・・。)

でも、今日は久しぶりにいいものを縫わせてあげてますよ~。

Img_0794出来上がりをなんとなく想像して、テキトーに切って、アバウトに縫って・・・ハイ!出来上がり~!

ホラ、ちゃんと使えそうなバッグになりましたよ~。

けっこう入ります。

ポケットも2箇所作ったので、収納力抜群です!

Img_0799

この生地は、かわいくて衝動買いしたものです。

キノコがアヤシクて、いい感じじゃないですか~。

しかし、久しぶりのミシンは楽しいですね~。

カタカタ・・・・・いうのが、ひじょうに心地いいです・・・

なんとも有意義な週末になりましたよ。

・・・・・・・おかげで現在は、身体中、湿布だらけですけど。

生地1800円。所要時間3時間。肩さえ凝らなければ、いくらでもやるんだけどな~。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

花は花でも花火

200887_2先ほど、地元の花火大会を、2階から見ました。

毎年、仕事が重なって観られませんでした。

会場は1.5kmぐらい離れたとこです。

右側の木は隣りの森です。

去年、木を少し切ってくれたので花火がよく見えるようになりました。

『猫の顔』もあったんですけど、撮れませんでした~。 残念です~。

200887200887_3_2

・・・花火って、2時間あってもアッという間なんですね~・・・。

一つ一つ手作りして、ドーーーンとはじけて消えていく・・・。ハイ、終わり!

なんていさぎよいんでしょう~。カッコイイです!

花火のはじけた後の煙りが、花の名残りを引いて風に流れていきます・・・。

・・・花火は一人で見るのがいいですね~。

来年は、とうもろこしでも用意しよう~!(結局食べる話しに!)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

夏の流動食

200886暑いですね~・・・。

もう、毎日毎日毎日・・・・・暑いです。

今朝も暑くて目を覚まし、食欲ゼロです。

こういう日にはとりあえずヨーグルトですね。

昨日買ってきた『農家の自家製ブルーベリー』がありましたので、たっぷりトッピングしていただきました。

冷たくてホッとします。自家製だけあって、皮が残った雑な食感がなんともいえません。

Img_0260

今日は、このあと、アルバムに写真を追加しました。

古い写真ですが、いいものを掘り出せたので、載せてみました。

眺めてると、「早く涼しくならないかな~・・・。」って、庭仕事への情熱が燃えてきます。

ああ・・・暑い・・・今日も『クーラーをしょったカタツムリ』状態です~。

来週末はまた、高原へお出かけできるので、それまではひたすらガマンです!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

みんなたべてあげる

Img_0714姉から、また、クッキーを頂きました~。

前回の“くまさんクッキー”をリクエストしたので、くまさんがたくさんはいってます。

チョット嬉しい午後なので、特別な紅茶を煎れてみました。

静岡の“川根”紅茶ですって。(1缶1200円!)

川根の緑茶は大好きで、毎日飲んでますけど、紅茶は初めてです。

Img_0713_2 どんなかな~・・・ん~・・・・・「紅茶だ。」

 ・・・・・ココは特にないですね・・・・・・。

 (話しのタネに買ったのに・・・ちっ!)

 くまさんは輸送中に足を負傷してました!

 でも、「品質には問題ありません」って感じ~?

Img_0697今回のくまさんは、暑さでチョット不機嫌ですよね~。

あるいは足が痛いのかな~??ボッキリ!だもんね~。

これから毎日1個づつ食べられるんだよ~。ヒヒヒ・・・

Img_0700この日のおやつはさらに豪華に、桃です。

マイブームもいいとこで、最近、ほとんど毎日食べてます。

あまりにもキレイに皮がむけたので、載せてみました。

すっごいジューシーで、香りがンー桃香ーー・・・

さあ、皆さん!桃が食べたくなったでしょう??

果肉がやわらか~い山梨の白鳳がおススメですよ~。

さあ、お近くのスーパーに今すぐアクセス!!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »