それを人は趣味という
今年の4月に残雪と悪戦苦闘した山です。
この『遭難寸前話』は、こちらでご覧いただけます。http://floricultura.cocolog-wbs.com/blog/2008/04/1800m_c6b7.html
記憶を頼りに、同じ場所で撮影してみました。
季節によってずいぶんと違うもので・・・。
実際に歩いてないと面白くないかもしれませんが、『定点観察』としてはけっこうよく出来てると思いますよ。
左が4月、右が7月です。
雪って消えるのに時間がかかるんですね~。
4月にこんなに雪があるなんて思ってませんでしたから。
雪が大好きなので、「雪がこんなに~!」って、はしゃいでましたが・・・。
時の流れの早いこと・・・。
今じゃ~夏山の日差しに暑くて、ヒーヒー言って登ってます。
まあ、樹の陰は涼しいんですけど。なにせ歩いてますからね~。(当たり前!)
今見るとゾッとします。
この雪で道がまったく分からなくて、「このヘンかな~?」ってとこをほぼテキトーに歩いていてました。
岩と岩の間に足を突っ込んで、思いっきりハマってました。
今じゃ~こんなにキレイな花が咲いています。(踏んでたかも?ですけど)
山で見る花って、ものすごっくキレイなんですね~。
父がよく花の写真を撮っていたのがわかりました。
ひざまでびしょ濡れで、寒さでがくがくでした。
とんだビギナーさんでしたね~。
恥ずかしくてあまり話せない話しです。
(でも、「コレで帰ればネタになる!」と、思ったのは白状します。)
この2つの写真は、よ~く見てもらうと、同じ木が特定できるんですよ!
左写真にある岩の手前で撮ったので、ちょっとだけ奥行きが違いますが、ほとんど同じ位置で撮れました。
これも、道が違ってましたね。たぶん、左を歩いてました。
ロープがないと道の目印がなくて、思いっきり本気で遭難するところです。(恥)
この下り道はほとんどがの岩山で、雪は深いところで1m以上ありました。
今回、降りてみたら、なんとガケだらけだったんです。血の気が引くような谷間で・・・。
ココがゴールです。
普通に登れば、「ちょっとハードなお散歩」くらいのコースですが・・・。
前回は6時間、今回は休憩所でコーヒーなんか飲んでも4時間でした!
前回は、カラダが凍っていたので、 近くの温泉に直行しましたが、今回は汗を流すためにやはり直行しました。
そりゃ~もう、気持ちのいいものです!真夏の露天風呂!超最高!!
トレッキングなんてヒトにはすすめませんが、かなりクセになることは間違いないですね。
キツイ坂道では文句ばかり言ってますが。実はそれこそがクセになるんです。
この山は、今度は真冬に来ちゃったりして!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
『遭難寸前話』拝見しました。雪に慣れてないと大変です
そして山に慣れてないと大変
地形に慣れてないとさらに大変
よくぞ御無事で
しもやけとかはこのとき大丈夫でした?お弁当はパンでも恐らく味気ないと思うのですが、ちょっと重くてカッコ悪いかもしれないですが、リュックに背負って保温式のランチジャーがオススメですよ
だって、山登りでしょ、重労働でしょ?オッサンくさい、よもやかっちょワルイなんて言ってられないじゃないですかー
次からは 温かな豚汁でも入れてせめて食事くらいはしっかり摂って望む作戦で…私もよく相方に置いてきぼりをくいます
投稿: ahoko | 2008/07/24 18:13
長い記事を読んでくれてありがとうです!

しもやけは無かったですけど、「よく、風邪ひかなかったよね~。」って言うぐらい、肺炎ものの冷え方をしちゃいました!靴の中が氷って、ヒドイでしょう??もう、気をつけますね!
お弁当は、最近はソイジョイかバナナにしています。
歩き疲れてるので、軽食がいいですね~。
この間は、山小屋で豚汁を食べましたよ~。
夏の間は営業してるから使えますよね~。
冬になったら、あほこちゃんのおススメのランチジャーを考えようかな~。
温かいのは疲れてるときにホントにウレシイです!
豚汁とコーヒーは、山の上で最高です。
投稿: C.J.グレッグ | 2008/07/25 14:33
私の中では、トレッキングは「体力勝負!」というイメージがあります。
スポーツと呼べますよね、もう。
私も一度だけ母に誘われて山登りをしたのですが、
道がドロドロなのと険しいのとですっかり疲れてしまいました。
しかも、隣りを歩いていたおばちゃんに
「がんばれ、がんばれっ」て励まされたり
グレッグさんのおかげで、家にいながらして旅に出たような気分になれました。
ありがとうございます♪
こんな風に風景を楽しみながら散策できるなんて、
グレッグさんはかなりのベテランさんなんですね!
植物のことを教わりながら、お供させていただきたいです〜。
投稿: りこ | 2008/07/25 16:00
うふふ・・・とんでもない!ワタシは全然ダメです!
歩いていると、何人も抜かされています!
特に登りがきつくて、10分歩いたらひ~ひ~言ってます。
写真を撮るのは休めるからもあるんですよ~。
この間も“苔”の写真を撮っていたら、後ろから追いついてきたかなり年配のご夫婦に「あら~苔が素敵ね~」って言われたので、「撮るのを口実にじつは休んでるんです~!
歩いてもぜんぜん痩せないし、オモシロくなきゃ~なんの価値もないくらい、意味がないことやってそうです。まさにスポーツ、全身運動です。
この間は、下り坂でオバサンが転んで寝転んでましたよ~。ああはなりたくないよーー!
りこさんと一緒に歩きたいですね~。
いいな~
上り坂の無い、静かな森を・・・・・
投稿: C.J.グレッグ | 2008/07/25 21:09
"それを人は趣味という"って…、



グレッグさん、タイトルがもう最高
そうなの、私は体を使うことが苦手で、運動神経も体力も根性もないので、野や山に中々行けないの
でもね、グレッグさんの写真見ていたら気持ちよさそう。爽快
頑張った人のご褒美にこんな素敵な風景があるのよね。病み付きになっちゃうのよね。
定点観測もすごいわ~
投稿: ikupy | 2008/07/26 10:23
[件名:それをヒトは中毒という]
タイトルをほめていただけて、ものすっごくウレシイです~!


」件名「じゃあ、ワタシはケリを!
」とかね。
本文を最後まで読むと、件名につながるという感じです。
実は、こういうタイトルを考えるのが大好きなんですよ~。
メールのときも、件名が本文のオチになってたりするんです。
友達とも件名で遊んでたりしてます。
件名「そんなヤツはパンチだ!
じつはワタシも体力はまったくなくて、とにかく悲鳴の連続なんですよ~。
うりゃ~!
でも、体力つけないとなにも出来ないと思って、少しづつ動くようになって来てるんです。
自分はまだ『お散歩』くらいがちょうどいいんですけど、馬力のあるヒトと一緒に歩いてるとそうもいかなくて・・・。ついつい。
でも、歩くのもだんだんクセになってきちゃって・・・。
脳内モルヒネとか、アドレナリンが出るのを感じてます。
また、のぞきにきて下さるとウレシイです。
よろしく!
投稿: C.J.グレッグ | 2008/07/26 11:02