« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

一人暮らし気分

Img_0321夕食は一人でした~~。

一人のときはいつもはカンタンなもので済ませちゃいますが、この日はなんだかチャンとしたものが食べたくて、頑張って、チャチャっと作ってしまいました。

メニューは・・・

鶏のハーブ焼きとアスパラのソテーとおぼろ豆腐の大根サラダです~!

サラダに海苔をのせすぎですね! 

Img_0334_3鶏のハーブ焼きに使ったのは、【チキン・シーズニング】という、塩とスパイスがミックスされているものです。

ミル付きなので、香りがいいんですよ~。

入っているのは・・・塩、オニオン、ガーリック、マスタード・シード、ブラック・ペッパー、コリアンダー、唐辛子、フェンネル、コロハ(って何だ?)、クミン、マジョラム、オレガノ、タイム、ローズマリーです!!はあはあ・・・。 すごい・・・。(どおりで味が複雑だと思った。)

いわゆる、「これ1本で、プロの味!」ってヤツですね!

まあ、プロはこんなものは使わないんですけど~。

デパートまたは、有名輸入食材店でお求めください。(何者??)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

チェッカー・ベリー

Img_0317 チェッカー・ベリーに小さなかわいい実が付きました。

 この前までスズランの形の白い花が咲いてました。(写真中央の白い花)

 お花がポロポロ落ちたらたくさんの実が付いてました。

 一昨年は小鳥に持っていかれて、1日でまる裸にされました。

実が無いとただのつまらない茂みになってしまいます。

今年は、周りを壁とフェンスに囲まれてるところに置いたのですが・・・・・。

鳥には言いたい、「他のものを喰え~~!」と・・・・・。

これから徐々に膨らんで、大きく赤くなっていく予定です。ハラハラ・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

振り向けば

2008621_6先週の大雨のなか  撮影した写真を、アルバムの中にアップしました。

霧にけむる湖の写真5枚です。よろしくです!

あ、気がついたら  planeta  は、3ヶ月を迎えてました~!パチパチパチ~! よ!町内一のブログ~!

まだまだ手探り足探りですが、今後ともよろしくお願いいたしますー。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ごちそう冷やし中華

2008624_2お昼ごはんに、大好きな冷やし中華を作りました~!

きゅうりと卵にエビまでのせて、超豪華版です。(よく考えたらそうでもない。 )

いつもは冷凍食品とかでカンタンに済ませてますが、今日はムショウに酸っぱいものが欲しくなりまして。

あんまりおいしそうに出来たので、記念写真です。

と~~~っても、おいしかったですよ~!(自分で言うな~!)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

消毒のこと

Img_0226ワタシの庭は、『消毒』をまったくしていません。

ケムシなどが少しは出てきますが、見つけたら取り除いたり、殺虫剤を少しだけ使っています。

去年、この庭に初めて植木屋さんに入ってもらいました。

大きくなりすぎたツバキなどを伐採してもらいましたが、「心配したケムシ(チャドクガ)がまったくいなくて驚いた。」と言われました。

植木屋さんの話しでは、「実は、山に自生しているツバキにはケムシはいなくって、この庭のように大規模な消毒をしていないところでは、山の中のように生態系のバランスが取れていて、虫やケムシが少ない場合がある」んだそうです。

「ここ(ワタシの庭)は隣りに森があるから、山のツバキと同じ環境にあるんじゃないかな~?」って、お話しでした。

Img_0220_2確かに、この庭には野鳥もたくさん来ますし、ミツバチもたくさん来ています。

ヘビやカエルやスズメバチまで来ますが、こうなったら消毒するわけにはいかなくなりました。

植木屋さんは、消毒してなくても手入れに来てくれるといったので、このまま『生態系』を維持していこうと思います。

ウチの周りのご近所さんは、どのお宅でも消毒をしていないので、それも感謝ですね~。

ちなみに、ケムシとか○○などは、この世で最もキライなものです!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

紫陽花コレクション

200862_9Img_0196_2

たぶんマリンブルーという種類です。

Img_0130_2さわやかな水色から、深い青色の“ディープブルーに変わります。

花の大きさは、両手のひらくらいで、けっこう大きいです。                                                                 

昨夜から今朝にかけて雨が降ったようで、アジサイがとても鮮やかに写りました。

200862_7

Img_0193

→柏葉アジサイが少しグリーンがかってきました。

まだ色は濃くなります。

Img_0198→城が崎は知らないうちに咲いてました。

ホントはカワイイピンクのはずですが、やはり庭植えではダメなようです。

アジサイは全部で10種類くらい。どれも魅力的なカタチをしています。

Img_0192Img_0207Img_0190_3 ワタシの大好きなウズアジサイです。

花びらが肉厚で、触るとポロポロしています。

庭植えですが、なんとかピンク色のなってくれます。

庭の東と南側にブルーが、西側にピンクがあります。

来年のためには、石灰をまく必要があるかもしれません。

↓は、裏庭のアジサイです。かなり大きくなりました。

キンモクセイを切ったおかげで日当たりがよくなり、今年はたくさん咲きました。

Img_0258

Img_0256_3

Img_0261_3台所の窓から、毎日、色が変わっていくのが見えます。

梅雨の間は庭を見るのが楽しみです。

まだしばらくはよい季節が続くので、アジサイとワタシはとてもゴキゲンです。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

すっぱい休日

Img_0119今日はレモンが安く売ってたので、恒例の『レモンの砂糖漬け』をつくりました。

薄切りにしたレモンにグラニュー糖を交互にかけていって、・・・・・出来上がり~!

これをいつも冷蔵庫に入れておいて、ホットレモネードを作って飲んでます。

紅茶に入れて飲むのもおいしいですね。

レモンがないときは、ハーブのレモングラスを使っています。

Img_0123_2(レモングラスは庭で採れたものを乾燥させたものです。レモンと同じ味がでます。)

紅茶にはやっぱりレモンですね~。

ワタシは、ミルクティーが苦手なので、紅茶はストレートかレモンティーのみです。

姉の話しだと、甘いレモンティーは喉の殺菌になって、風邪予防にいいんだそうです。

気管支の弱いワタシは仕事のときも、タンブラーに入れて持って行ってます。

冷めてもおいしいのでおススメです。

超カンタンなので、スッパイもの好きさんはぜひお試しください~。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

大事なのは過程だ

Img_0136_2 今日は朝から雨です。

外にも出られず庭仕事も出来ないので、今日はで新作パン作りに挑戦です!

今日のレシピはバターと卵を多めに入れて、クルミとレーズン、クランベリーを混ぜたドライフルーツのパンです。

普通の食パンもまだチャンと焼けてないのですが、 まあまあ・・・。料理は実験ですから!

Img_0147_2では、実験開始です!(やる前から開き直り)

ドライフルーツを使うのは初めてです。

ホームベーカリーの分量だと全部で60gとなっているので、好きだからと言ってあまり沢山は入れられないようです。

コレを細かく刻んで使います。

Img_0150 刻むと、クランベリーの甘酸っぱい香りが・・・。

材料を量って機械にどんどん入れたら、スイッチを押して・・・・・あとはおまかせです~!

・・・・・コレのどこが難しいんだ??って感じですが、 出来上がりがどうなるかはわからないんで、ものすごくドキドキします。

Img_0153

中ブタに、イースト菌とドライ&ナッツ入れがあります。

ここに入れておけば、コネの途中で自動的に投入される仕組みです。便利ですね~!

コネてる途中で、ついフタを開けて覗いてしまいます。

Img_0161 「お~~ !コネてるコネてる~!」って感じ。

この機械を買ったばかりの時に、「機械にハネを付け忘れる」というとんでもないミスを犯してしたことがありました。 

結果はとてもムゴイ事態で・・・、小麦粉たちがコネてもらえずにそのまま焼かれ・・・、結果、『小麦粉の上にドライイーストが焼死した状態』で発見されました。

この事故は大変な異臭をともないまして・・・・・、しばらくの間トラウマとなりました。

このような悲惨な事故を繰り返さないためにも、一つ一つきっちり確認して進めます!

Img_0168_3 いい匂いがしてきました~~!

でも、いつも匂いはいいんです!問題は味ですね!

焼き上がりまであと9分です。ドキドキ・・・。

Img_0169 ・・・・・出来上がり~~~!じゃじゃ~ん!

一応、焼けてます! 一安心ですね。

コレを十分に冷ましてから、切って、完成です~。

早く味を確かめたいところですが、ガマンがまん・・・。

Img_0173 Img_0171_3

切ってみるといい感じでした。

今日の夕飯はクリームシチューなので、このパンでいただくとしましょう~。

軽くトーストしてみると、ほんわかいい香りが!

「こ、これって、・・・・・・・大成功??」

実は、焼いてる途中でブログの下書きを始めてました。

「いや~ん!大失敗!」で書いてましたが・・・・・・自分にゴメンネって感じです。

Img_0182焼きあがったパンです。

なんか、コレ、笑ってるんですよね~!

クルミのプチプチ感と、レーズンの甘酸っぱさと、クランベリーのフルーティーな香りが最高でした。

笑いは取れなかったけど、大満足です!

Special Thanks ! りこさん へ 

たくさん教えてくれてありがとうでした!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

完成♪苔アルバム

200868_33 森歩きで苔の写真がだいぶ集まりました。

 バラバラに生えているのもなんなので、

 この機会に1冊のアルバムにまとめました。

 ひんやりした森の空気と苔のかおりでいっぱいです。

 ぜひ、お立ち寄りください。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

ヘンなものを追加

200862_5ヘンなものフォトに、3枚のヘンなものを追加しました。

右はワタシが【パン焼機】に焼かせたパンです。

見た目はおいしそうかも?ですが、食べたらなんだか・・・中途半端にただ甘いだけのパンになっちゃいました。

ジャムつけたら甘すぎるし、ハムを挟んでもまだ甘くて・・・。

成功してるとは言えない、中途半端な失敗作でした。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

梅雨の彩り

200862_8もうすぐ梅雨入りですね~。

ワタシは雨が大好きなので、この時期は待ちどおしいです。(たぶんヘンでしょう? )

今年も梅雨を待たずに、アジサイが咲き始めました。

アジサイは次第に色が変化していくので、他の花にはない魅力のある花です。

200862_9 今日咲いていたのは3~4種類でした。

 残りの5~6種類は、つぼみがあっても、まだ、カタイままです。

 『アジサイは梅雨の花』と言うイメージがありますが、品種によっては真夏にならないと咲かないものもあります。

 いろんな品種を上手に利用すると、庭のあちこちで意外と長く楽しめる花なんです。

丈夫で虫もつかないので、もっと楽しんで欲しい花です。

200862_7今日咲いていたアジサイは・・・、

写真:上  紅(くれない)は、最後は真っ赤になります。

写真:左  名前忘れましたが、真っ青になります。

写真:右  柏葉アジサイは、花がグリーン、葉が赤く紅葉します。

ちょうど、残りのアジサイが咲く頃に色が変わってくると思いますので、その頃にまとめてご紹介できればと思います。

今日、咲いてなかったのは、城が崎、深山、ウズ、カメレオンなどです。

他の地域で咲いてる方があれば、ぜひ、教えてください。

この他にも、庭の写真をアルバムに追加しましたので、ご覧ください。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

グレッグさん色

200862_6「おお~~~~!こ、・・・これは!

『グレッグさん的』携帯ストラップではないか~!」

ってんで、即買いでした~!

なんか嬉しくて、それだけなんですけど・・・スミマセン。

ちなみに1,560円です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »