ワタシの植物図鑑
気持ちがいいので久しぶりに庭に出てみました。
今ワタシの庭では“シジミバナ”という花がとてもたくさんの花を咲かせています。
今回はこの花をご紹介します。
<写真> シジミバナ(蜆花) 別名:ハゼバナ、コゴメバナ/バラ科/中国原産
この白い花は“シジミバナ”といいます。
花がシジミに似ているので、この名がついたそうです。
雪柳や小手丸の仲間で、花も姿カタチも雪柳に似ていますが、こちらは花びらが八重咲きでとても豪華に咲きます。
雪柳と同じでとても丈夫で、生育がよすぎるので放っておくとどんどん大きくなってしまいます。
以前は庭の真ん中にありましたが、あまりに大きくなるので去年、庭の奥に移植しました。
花が真っ白でとてもたくさん花をつけるので、庭の暗い所でもよく目立ちます。
アジサイが咲くまでは、この花が庭を飾ってくれます。
この他にも、庭の植物をアルバムに追加しました。
『植物図鑑』風に解説を付けてみましたので、興味のある方はご覧ください。
参考文献/山渓ハンディ図鑑3 樹に咲く花~離弁花①~/山と渓谷社
| 固定リンク
« タケノコ | トップページ | スズメとおなじご飯 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おじゃましまあ~す
拝見させていただきました。私も野山散策すきです。最近では市民の森なるところへいき ガラでもなく3キロも歩き滝のような 汗かいてきました。日頃の運動不足がたたってます
投稿: ahoko | 2008/05/24 15:29
ahokoさん、こんにちわ!です
このブログを訪れてくださった方々、みなさん、歩くのがお好きなようでちょっと意外でした!
やっぱり、自分が楽しいと思えることは、皆さんも楽しいんですね~!
これからは汗をかいてしまうので、汗対策をしないと、また、風邪ひいてしまいそう~です。
また、いらしてください!
投稿: C.J.グレッグ | 2008/05/24 17:50